lecture ROS演習4-2018: トピック通信しようよ! この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2018年度後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回はROSの通信方式であるトピックを学びます。1. Publisherキーボードか... 2018.11.06 2019.01.10 lecture
lecture ROS演習3-2018:シミュレータでTurtlebot3を動かそう! この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2018年度後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です。シミュレータGAZEBOを使い、Turtlebot3を動かします。次のTurtleB... 2018.11.01 2018.12.05 lecture
lecture ROS演習2-2018:はじめてのROSプログラミング この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2018年度後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です。ROSでHellow Worldと表示するプログラムを作り、ビルドして実行してみまし... 2018.10.31 lecture
lecture ROS演習1-2018: タートルで遊ぼう! この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2018年度後学期開講講義ロボットプログラミングⅡ用です。Windows Subsystem for Linux(WSL)にROSをインストール... 2018.10.31 2018.11.06 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ-2018:ROS Kineticのインストール 私が担当している2018年度後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です.この記事はROS のオフィシャルウェブサイトの次の日本語記事を簡略化しています。詳しい説明は次のリンクをご覧ください。 RO... 2018.10.20 2018.12.05 lecture
deeplearning YOLO V3: ROSで使う (darknet_ros) YOLO V3をROSで使うためにコードを書こうと思ったが、すでにdarknet_rosがV3に対応している。darknet_rosのインストール、設定法と使い方のメモ。 参考サイト YOLO V3 ... 2018.10.08 2020.03.17 deeplearning
deeplearning YOLO V3:オリジナルデータの学習 YOLO V3にオリジナルデータを学習させたときのメモ。この記事はチェックができていないので、注意してください。Yoloで学習させるためには以下のものを準備する。 1. 学習用データの準備 データ保... 2018.10.08 2020.03.17 deeplearning
deeplearning Yolo学習用データセットの作成ツール:labelImg Yolo学習用データセットの作成法のメモ。Yoloの学習データを作成するときは、画像からオブジェクトの領域を矩形で指定する必要がある。そのためのツールとしては、BBox-Label-Toolがあるが、... 2018.10.07 2020.03.17 deeplearning
misc ROS Bagファイルから画像データの作成法 ROS Bagファイルから画像データの作成法のメモターンテーブルにオブジェクトを載せ回転させる 使っているターンテーブルはアマゾンで購入したMr.ターンテーブル。これが良いかよくわからないが、速度を2... 2018.10.06 2019.07.17 misc
robocup@home ROS: Roomba 800 地図生成 Roomba 800シリーズにHokuyo Lidar (UTM-30 LX)を積んでGmappingした時のメモ1. 環 境 Ubuntu 16.04 ROS Kinetic2.準 備 ルンバにPC... 2018.10.01 2018.10.06 robocup@home
robocup@home ROS: Roomba 800 インストールと設定 Roomba 800シリーズにHokuyo Lidar(UTM-30 LX)を積んでROSで動かした時のメモ。Roomba 800でも動くパッケージはいくつかあるが、この記事ではcreate_auto... 2018.10.01 2018.10.09 robocup@home
lecture ロボットプログラミングⅡ-2018:開発環境のインストールと設定(Windows8用) この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用で、Windows8が対象です。Windows10は以下のリンクに従ってインストール並びに設定をお願いします。 ロボットプログラミングⅡ-201... 2018.09.28 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ-2018:開発環境WSLのインストールと設定(Windows10用) この記事は2018年度に私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。ロボットプログラミングⅡでは、フレームワークとしてROSロボットシミュレータとしてGAZEBOを使用します。インストールは次... 2018.09.24 2018.09.28 lecture
lecture WSL: Windows Subsystem for Linuxのインストールと設定 バージョンの確認 「スタートメニュー→歯車アイコン(設定)→システム→バージョン情報」を確認しWindowsの1709以上なら良い。バージョンが低い場合は「更新とセキュリティ」から更新する。 Wind... 2018.09.24 2018.11.01 lecture
lecture WSL: WindowsからUbuntuのファイルへアクセス \\wsl$でUbuntuにアクセスできるようになりました。この記事は古いです。(Windows Subsystem for Linux)でWLSからWindowsのファイルへアクセスするのは、/mn... 2018.09.22 2020.09.17 lecture
misc Razer Blade 15: OpenRazerでLinuxでも光輝くキーボード LinuxでRazerのデバイスドライバを提供するOpenRazerで最新のRazer Blade 15が対応しました。これでLinuxでもハッピーになれます。 環境 Razer Blade 16 V... 2018.09.18 misc
misc Razer Blade 15にVoyager Linuxを入れ仕事で快適に使おう! 現時点では、15インチのゲーミングノートPCでは世界最小といわれているRazer Blade 15 にLinuxのおしゃれなディストリビューションVoyagerを入れ、仕事で快適に使うために試行錯誤し... 2018.09.09 2019.12.30 misc
未分類 Voyager Linux: 画面に横線が入る Voyager Linux 16.04で、画面下方に上画像のような横線が入る時の対処方法。->を選択すると、上画像にあるのウインドウが開くのタブをクリックし、赤丸がついているのチェックを外す。これでも... 2018.09.08 未分類
misc Voyager: Razer Blade15にお似合い!?おしゃれなフレンチLinuxディストリビューション 仕事ではXubuntu16.04を使っている。Xfceが軽くて快適であるが、個人的に使うにはデザインが平凡でRazer Blade15に似合わない。いろいろ、探すとフランス製のVoyagerがXubu... 2018.08.27 2018.08.31 misc
misc ubuntuでonedriveを使用 今まで、自分のPCではLinuxとWindowsを両方とも使わなければならないのでデュアルブートをしていた。デュアルブートでは2つのOSを同時に使うことはできないし、ハードディスクの使用も無駄があるの... 2018.08.18 2018.08.19 misc
robocup@home RealSense D435をROSで使う RealSense D435をROSで使うメモ。RealSense SDKはaptでインストールできるのでとても簡単だった。ROSのラッパーもすでに提供されているのですぐ使える。このメモはカラー画像の... 2018.08.14 2018.09.09 robocup@home
misc Razer Blade 15 環境設定メモ (Xubuntu16.04.2, Cuda9.2) 現時点では、15インチのゲーミングノートPCでは世界最小といわれているRazer Blade 15 にxubuntu16.04.2, Cuda9.2をインストールしたときのメモ。Alienware ... 2018.08.10 2019.12.30 misc
robocup@home UR5をGazeboで動かす UR5+Robotiq GripperをGazeboで動作させたときのメモ。を参考にした。 ROS バージョン: Kinetic 必要なパッケージのインストール sudo apt install ro... 2018.07.28 2018.08.28 robocup@home
robocup@home YOLO V3 インストールメモ Alienware 15が修理から戻ってきたので、再インストールしたときのメモ。上の例では、処理時間がV2が18.9、V3が22.7と多少遅くなっているが、予測確率が80%台から90%台と10%近く向... 2018.07.16 2018.08.26 robocup@home
misc Deep Learning用Alienware 15 環境設定メモ (Xubuntu16.04.2, Cuda9.2) Deep Learning用に購入したAlienware 15 R4にxubuntu16.04.2, Cuda9.2をインストールしたときのメモ。RoboCup@Home Domestic Stand... 2018.07.16 misc
deeplearning VOC xmlファイルをYOLO annotaitonファイルへ変換 VOC xmlファイルをYOLO annotationファイルへ変換する方法は以下を参照。 convert2Yolo準備 cd ~/src git clone sudo pip3 install -r... 2018.06.13 2020.03.17 deeplearning
misc Ubuntu16.04: RealSense R200を使う RealSense R200をUbuntu16.04toROS Kineticで使った時のインストールメモ。IntelRealSenseのGithubのとおり行ったらエラーが出てハマった。ROS Wi... 2018.06.12 2018.06.13 misc
lecture ロボット知能工学特論 演習1 この記事は私が担当している講義ロボット知能工学特論用です。ウェイポイントナビゲーションのプログラムを作りましょう。なお、この世界モデルを使って、MCLを実装していきます。以下のチュートリアルも参考にし... 2018.06.12 2018.11.15 lecture
misc Deep Learning Hackathon Deep Learning Hackathon in DemuLab Hands on カメラの起動 (Start up camera) $ roscore $ roslaunch usb_cam u... 2018.06.11 2018.09.03 misc
misc RealSense D435をROSで使う RealSense D435をROSで使うメモ。RealSense SDKはapt-getでインストールできるのでとても簡単。ROSのラッパーもすでに提供されているのですぐ使える。このメモはカラー画像... 2018.06.09 2020.03.17 misc