既存のカテゴリに分類されない記事の集まりです.

VNC Viewer
VNC Viewerのおすすめを知り合いの先生から聞いたのでメモ Windows10 Tightvnc 以下のサイトからダウンロード. Viewerだけの場合はSer...

Docker:コマンド
Dockerのコマンドメモ コンテナ 実行と停止 実行 $ docker start <コンテナIDまたはコンテナ名> 停止 $ docker stop <コンテナI...

Docker: エラーと解決法OCI runtime create failed: permission denied: unknown.
Dockerで遭遇したエラーとその解決法の忘備録 1 . Dockerイメージをやっと作成できて,docker runで起動しようとしたところ以下のエラーで悩まされたので忘備録. エラーメッセージ...

Ubuntu20.04:Dockerのインストール
DockerをUbuntu20.04にインストールしたときのメモ。Dockerの公式サイトdocs.docker.comに従っている。 参考サイト Install Docker Engin...

WSL2:NvidiaのGPUを使う設定
RTX3070が搭載されたThinkPad X1 extremeを入手できたので,WSL2でNvidia RTX 3070Laptop GPUを使うための設定メモ.私の場合,WSLのカーネルバージ...

WSL2:Ubuntu20.04のインストール
WSL2 (Windows Subsystem for Linux)にUbuntu20.04をインストールしたのでそのメモ。以下のサイトを参考にした。 参考リンク Windows 10 用...

Latexの設定
VS CodeでLatexを使うときに設定したメモ。Latex関連以外の拡張機能も追加している。 Tex Liveのインストール。以下のサイトから install-tl-windows....

Ubuntu20.04:インストールと設定 (ThinkPad X1 Extreme Gen4)
Ubuntu20.04をThinkPad X1 Extreme Gen4にインストールと設定したのでその備忘録。ここでは、増設したSSD(Samsung 980 PRO 2TB)にインストールした。...

Swapファイルの設定
Ubuntu20.04でswapファイルを設定したのでそのメモ. TUF DASH F15はメモリを16GB搭載しているので、swapファイル2GBから32GBに拡大する。 まず、swapフ...

LinuxでBox.comのクラウドストレージを使う方法
LinuxでBox.comのクラウドストレージを使う方法を調べたら良い記事を見つけた.Box.comはWebDAVもうオフィシャルにはサポートしていながい今日試したところ使えた.これで少し幸せになれる...

USBメモリのクローン
USBメモリにUbuntuが丸ごと入っているUSB Linuxは便利ですが、USBメモリが壊れたり、小さいので紛失したりする場合に備える必要があります。USBメモリを丸ごとクローンする方法を紹介します...

サーバー移転のテスト中
いつもdemura.netにアクセスして頂きありがとうございます.現在,使用しているサーバーは503エラーが頻発し大変ご迷惑をおかけしたと思います.この問題を解決するために,2021年6月21日か...

VSCodeの設定
Visual Stdudio CodeをUbuntu20.04にインストール・設定したので備忘録 インストール Visual Studio Code ここからdebパッケージをダウン...

Ubuntu20.04:インストールと設定 (ASUS TUF DASH F15)
Ubuntu20.04をASUS TUF DASH F15にインストールと設定したのでその備忘録。ここでは、増設したSSD(Samsung 970 EVO Plus 2TB)にインストールした。VO...

ASUS TUF DASH F15に変えてみた
メインノートPCをRAZER Blade 15 (2018)からASUS TUF DASH F15に変えた。ソフトウェア設定などの備忘録。 背 景 メインで使用していたRAZER Blad...

Byobu:端末分割表示アプリ
Tmuxのキー操作を少し複雑なのでより簡単なByobuのインストールと使い方メモ。 公式サイト Byobu 公式Youtube:Learn Byobu while listening to ...

祝!Folding@homeチームKanazawa発足1周年
祝!1周年記念日。Folding@homeチーム Kanazawaは2020年4月4日に発足しました。 現 状 2021年4月4日現在、メンバー95名、総得点約85.3億、ワークユニット数約12...

Ubuntu18.04: Dockerのインストール
DockerをUbuntu18.04にインストールしたときのメモ。Dockerの公式サイトdocs.docker.comに従っている。 参考サイト Install Docker Engine ...

Ubuntu18.04: Jupyter Labのインストール
Ubuntu18.04にJupyter Labをインストールしたときのメモ。 インストール とっても簡単! $ pip3 install jupyterlab 設 定 インス...

emacsの設定
emacs設定ファイル(~/.emacs) ;(set-face-background 'default "#dddddd") (load-theme 'manoj-dark t) (global-s...

emacsの設定メモ
emacs設定ファイル~/.emacsの個人メモ。 (load-theme 'tango-dark t) (global-set-key "C-h" 'delete-backward-char) ...

F@HチームKanazawaが4万ワークユニット達成!
Folding@homeチームKanazawaが4万ワークユニット、20億点を達成しました。順位も国内9位、世界299位にまでなりました。これも、メンバー皆様もおかげです。ありがとうございます。引...

Folding@home: チームKanazawaが日本でトップ10に入りました。
Folding@homeチームKanazawaが日本のトップ10に入りました。現在(2020年8月12日 8:50)、世界では338位です。チームKanazawaではメンバーを募集中です。Kanaza...

Folding@home:CPUの温度を下げる方法 (Windows)
本記事ではWindows10でCPUの温度を下げる方法を説明します。80℃以下での運用を目指します。 スタートの横の検索窓に「コントロールパネル」と入力して、コントロールパネルを起動する。 ...

Folding@home:CPUとGPUの温度を知る方法(Windows)
Folding@homeで気を付けなければならないことは、PCのCPUやGPUの温度管理です。GPUによっも多少違いますが仕様上の最大温度は91℃ほどですが、NVIDIAの関係者に聞いたところ、長時間...

Folding@home:アップグレード (Linux)
アップグレード 現状では自動的にソフトウェアがアップグレードできない。アップグレードするときも、アンインストールしてから、新しいバージョンをインストールする。 Folding@homeではワーク...

Folding@home:アップグレード (Windows)
記事では、Windows 10でFolding@homeアプリのアップグレード法を紹介する。 アップグレード 現状では自動的にソフトウェアがアップグレードできない。アップグレードするときは、一...

Folding@home:アンインストール(Windows)
本記事では、Windows 10でFolding@homeのアンインストール方法を紹介する。 アンインストール 現状では自動的にソフトウェアがアップグレードできない。アップグレードするときも、...

Folding@home: Top500の日本チームを表示する改良版スクリプト
Folding@home Top 500に入っている日本チームをリストアップするPythonスクリプトを書いたが処理に30秒ぐらいかかる問題点があるとSNSで呟いたところ、チームKanazawaの...

Folding@home: Top500の日本チームを表示するスクリプト
Folding@home Top 500に入っている日本チームを手動でリストアップするのは辛いのでPythonスクリプトを書こうと思い調べたらFolding@home APIがあった。 Fo...