demu

robot

WRS FCSC2024で優勝したHappy Robotチームの動画公開!

WRS FCSC 2024 陳列サブタスクで2回とも満点を取った金沢工業大学出村研究室Happy Robotチームの動画を初公開します。おにぎりを9個同時に把持できる独自開発した機構が特徴です。同時に...
robot

金沢工大出村研究室Happy RobotチームがWRS FCSC 2024で悲願の断トツの初優勝!

2024年11月11日から15日まで、インテックス大阪で開催された「WRS Future Convenience Store Challenge 2024(WRS FCSC 2024)」で、金沢工業大...
education

ロボットプログラミングⅡ-2024:ロボットビジョン3 – 深層学習による物体検出

この記事は金沢工業大学 ロボティクス学科で2024年後学期開講中のロボットプログラミングⅡ用です.教科書「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)5章ビジョンの5.7.2節(p....
education

ロボットプログラミングⅡ-2024:ロボットビジョン2– 基礎的な物体検出器を作ろう!

この記事は金沢工業大学 ロボティクス学科で2024年後学期開講中のロボットプログラミングⅡ用です.カメラから取得した画像データをOpenCVを使い画像処理することを学んだので、今回は物体検出のプログラ...
education

ロボットプログラミングⅡ-2024:ロボットビジョン1 – OpenCVとPythonプログラムで画像処理をしよう!

この記事は金沢工業大学 ロボティクス学科で2024年後学期開講中のロボットプログラミングⅡ用の資料を公開します。今回は、コンピュータビジョンライブラリの定番OpenCVをROSで使うためにcv_bri...
education

専門実験2023ロボット制御Ⅰ

本講義ではROS Noeticを使いOpenManipulator-Xとウェブカメラを使ったマニピュレーションの実験を実施します.1週目 実習1:実機での操作 実習2:MoveIt! チュートリアル ...
education

専門実験2023ロボット制御Ⅰ:第2週 実習1 ARマーカを用いたピック&プレース

概要 OpenManipulator-XによるARマーカをつかったピック&プレースの実習。使用製品 OpenManipulator-X WebCamera(Logicool)開発環境 Ubuntu 2...
education

専門実験2023ロボット制御Ⅰ:第1週 実習4ピック&プレース

リアルロボット実習3のデモプログラムarm_demo2.pyを参考に積み木を積むピック&プレースのプログラムを作り,リアルロボットを使って積み木を2段重ねよう. 条 件 積み木の初期位置は任意とする....
education

専門実験2023ロボット制御Ⅰ:第1週 実習3 プログラムでロボットを動かす方法2

今週の実習ではロボットアームとグリッパの開閉をプログラムで実現する方法を学びます。このデモプログラムを応用すると産業用ロボットで最もよく使われるピック&プレースを実現できます。参 考なお、このプログラ...
education

専門実験2023ロボット制御Ⅰ:第1週 実習2 MoveIt! チュートリアル

MoveIt!はROSでロボットアームの運動学、逆運動学、モーションプランニング(軌道計画)を担当する重要なパッケージ(ある機能を持ったソフトウェアの集合)です。ここではMoveIt!を使ってロボット...
education

専門実験2023ロボット制御Ⅰ:第1週 実習1 実機での操作

このページは以下のRobotis社e-manualにベースに作成したものです.以下の説明を良く読んで、そのとおり実習を進めてください。ノートPCにLinuxを起動するためのUSBを差し込む前に、PCの...
education

AIロボット入門2024:第1週 AIロボットをつくろう!

拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の資料.金沢工業大学ロボティクス学科3年次2024年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単位)の第1週 AI...
education

AIロボット入門2024:LXDEデスクトップ環境の使い方

拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料です.今回は,この本のDockerイメージが使っているUbuntuの軽量デスクトップLXDE (Lig...
education

AIロボット入門2024:Dockerイメージのダウンロードと使い方(Windows)

拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)の講義資料です.金沢工業大学ロボティクス学科3年次2024年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単位)で使用予定です.なお,本講...
education

AIロボット入門2024:Docker Desktop for Windowsのインストール (Windows11 Home)

拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)の講義資料です.金沢工業大学ロボティクス学科3年次2024年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単位)で使用予定です.なお,本講...
lecture

プログラミング基礎Ⅰ(再履修クラス)

金沢工業大学ロボティクス学科プログラミング基礎I(再履修クラス)の授業用ページです。Moodleは2週目以降でないと利用できないので、必要な情報をここにまとめました。講義資料 講義パワーポイント(KI...
lecture

プログラミング基礎Ⅰ2024:VS Code (VSCodium) の使い方

この記事はKITロボティクス学科プログラミング基礎Ⅰ用で、授業で配布したVSCodiumのポータブル環境用です。では、さっそくVSCodiumを使ってみましょう。起 動 デスクトップに作ったVSCod...
lecture

プログラミング基礎Ⅰ2024:gtypistのインストールと使い方

プログラミング言語はタッチタイプのトレーニングにgtypistをロボティクス学科教員がカスタイズしたものを使います。タッチタイプはキーボードを見ないでキーを打つことです。欧米諸国では小学校でタッチタイ...
lecture

プログラミング基礎Ⅰ2024:VSCodiumのインストール

この記事はKITロボティクス学科プログラミング基礎Iの授業用です。ロボティクス学科対象のプログラミング基礎Ⅰ(出村担当)ではC言語のエディタとしてVSCodiumを使います。VS Codiumはマイク...
lecture

Webots講座9-2024:PROTOファイル(アッカーマン・ビークル)

Webots講座2024の9回目,最終回です.Webots講座4:自分の位置を知ろう(Python)でデッドレコニングを実装するハンズオンがありました.デッドレコニングを実装するには,そのロボットのホ...
lecture

Webots講座8-2024:キーボード入力によるマニュアル運転(Python)

Webots講座の8回目です.引き続きWebotsの自動運転シミュレータを使っていきます.今回はキーボードによるマニュアル操作を導入します.これでゲームのように車を操作できますね.レファレンス Key...
lecture

Webots講座7-2024:LIDARを使った簡単な障害物回避 (Python)

Webots講座の7回目です.引き続きWebotsの自動運転シミュレータを使っていきます.今回はLIDAR(Laser Detection and Ranging)センサの使い方とそれを使った簡単な障...
lecture

Webots講座6-2024:カメラを使った簡単な自動運転 (Python)

Webots講座の6回目です.引き続きWebotsの自動運転シミュレータを使っていきます.今回はカメラセンサの使い方とそれを使った簡単な自動運転を実現します.コースの中央にある黄色ラインを追従するサン...
lecture

Webots講座5-2024:スーパーバイザ・コントローラ (Python)

Webots講座の5回目です.引き続きWebotsの自動運転シミュレータを使っていきます.Webotsにはロボットを動作させるコントローラの他に,スーパーバイザ(Supervisor)コントローラがあ...
lecture

Webots講座4-2024:自分の位置を知ろう (Python)

Webots講座の4回目です.今回も前回に引き続き,Webotsの自動運転シミュレータを使います.BMW X5に搭載されているGPSを使い自分の位置(自己位置)を知る方法を学びます.レファレンス We...
lecture

Webots講座3-2024:自動運転シミュレータ (Python)

Webots講座の3回目です.今回は,Webotsの自動運転シミュレータを使ってBMW X5をPython言語により直進させるところまでを学びます.BMWのオーナーになった気分でやっていきましょう!レ...
lecture

Webots講座2-2024:プログラミングしよう!(Python)

Webots講座の2回目です.さっそく,Pythonを使ってロボットを動かしてみましょう.レファレンス Webots User Guide (Cyberbotics, Inc.)環 境 Windows...
lecture

Webots講座1-2024:インストールとデモの鑑賞

Webotsって何?Webotsの日本語資料は少ないので,自分の勉強も兼ねて昨年に引き続きWebots講座を連載します.さて,Webotsとは何でしょう?それは,Webotsはオープンソースでマルチプ...
lecture

確率ロボティクス特論2024:第2週 ハンズオン

このページは金沢工業大学大学院機械工学専攻確率ロボティクス特論のサポートページです。第2週は教科書を使っていく上で必要なソフトウェアAnacondaのインストールとJupyter Notebookの使...
lecture

AIロボティクス特論2024:第6週マニピュレーション

拙著(以下,教科書と表記)「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です. 6章マニピュレーションの補足記事です.P192のsimple_...
スポンサーリンク