このページは金沢工業大学ロボティクス学科機械学習のサポートページです。第1週は授業で演習をするために必要なソフトウェアAnacondaのインストールとJupyter Notebookの使い方のハンズオンとなります。
開発環境
- Windows 11
- Linux、Macでもできますが、授業ではサポートしていません。
- Anaconda3 2024.02-1 (64bit)
- Chrome
ハンズオン
- Anacondaのインストール
- Jupyter notebookの起動
- 次のコマンドを実行するとAnaconda Navigtorが起動する。
- スタート→ すべてのアプリ→Anaconda3 (64bit) → Anaconda Navigator (anaconda3)
- Jupyter NotebookのLaunchをクリックして、Jupyter Notebookを起動する。学内などProxy環境下ではすぐ起動されないが、KITの場合は、しばらくすると起動した。常にProxy環境下で作業する場合は.condarcなどでproxyサーバーを設定するとよいだろう。
- 次のコマンドを実行するとAnaconda Navigtorが起動する。
- 以下のJupyter notebookの画面になったら今回は終了。
終わり
コメント