lecture

education

プログラミング言語:gtypistのインストールと使い方

プログラミング言語はタッチタイプのトレーニングにgtypistをロボティクス学科教員がカスタイズしたものを使います。タッチタイプはキーボードを見ないでキーを打つことです。欧米諸国では小学校でタッチタイ...
lecture

ロボットプログラミングⅡ-2020:第1週オリエンテーション

私が担当している2020年度後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用のページです.専門実験ロボット制御Ⅰでもこの環境を使用します。 第2週までのホームワーク 以下のリンクに従って、WSL2とROS ...
lecture

HARD2020:質問応答システムのつくり方(WSL2)

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。 本記事ではWSL2を使った簡単な質問応答システムを作ってみましょう。言語は英語だけです。日本語に...
HARD

HARD2020:ロボット聴覚のつくり方(第4回最終)

HARDサマーワークショップ「ロボット聴覚のつくり方(最終回)」に関するページです。今まで3回実施してきました。4回目の最終回はロボットの聴覚の作り方です。音声認識と音声合成について学び体験します。音...
lecture

HARD2020:軽量ROSパッケージpicottsを使った音声合成

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。オンライン、オフラインの色々な音声合成エンジンをサポートしているArnaud Rameyさんが開発...
lecture

HARD2020:Web Speech APIを使った音声認識 (WSL2)

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。 今回はSpeech APIを使ったROSの音声認識パッケージrwt_speech_recogni...
lecture

WSL2:PCから音を出す方法

この記事ではWSL2のUbunutuで音を出す方法を説明する。WSL2では現状、PCのサウンドデバイスを直接扱えない。/devにサウンドデバイスが認識されていない。そのためWSL2のUbuntuだけで...
lecture

PD実践:LEGO EV3RTシミュレータ「FutureKreate×箱庭」の設定

PD実践の授業で使うレゴEV3シミュレータ「FutureKreate×箱庭」の設定を説明する。箱庭とUnityを使う場合は参考サイトを参照されたい。 参考サイト TOPPERS/箱庭 単体ロボット向け...
lecture

PD実践:LEGO EV3RTシミュレータ「FutureKreate×箱庭」のインストール(作成中)

このページは作成中なので作業しないでください。 2020年度後学期KITロボティクス学科のPD実践用のページです。今年度は新型コロナの影響で今まで実施したようなLEGOマインドストームEV3実機を使っ...
lecture

HARD2020:ロボット視覚の作り方(Cameraと OpenCV)

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。今回はcv_bridgeを使い、ROSでコンピュータビジョンライブラリOpenCVを使いカメラから...
lecture

HARD2020:ロボット視覚の作り方(LIDAR)

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。今回はLIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)の情報を...
lecture

HARD2020:プロジェクト1

HARDサマーワークショップ第2回目で学んだことをベースにして次のプロジェクトを実施しよう。プロジェクトの達成に必要な知識はネットや書籍などで獲得してください。なお、ROSはいろいろなパッケージがあり...
lecture

HARD2020:ルンバをPythonでナビゲーションさせる

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。今回はActionLibを使いナビゲーションのPythonプログラムを作りましょう。このナビゲーシ...
lecture

HARD2020:シミュレータでの地図作成と自己位置推定

シミュレータGazeboを使って地図を作り、自己位置を推定し、目的地までナビゲーションする自律移動ロボットに必要な一連のタスクをさせましょう! ここでは地図作成にgmappingパッケージ、自己位置推...
lecture

HARD2020:ルンバの位置をPythonで知る

Pythonプログラムでルンバの位置を知ろう!ここでの位置はROSで計算したodometry(オドメトリ情報です。オドメトリはロボットの車輪回転速度から移動量を求め自分の位置を計算する方法のことです。...
lecture

HARD2020: ルンバをPythonで動かす

Pythonプログラムでルンバを動かしてみましょう!まず、ソースコードを見てみましょう。今回もたったの39行です。PythonプログラムはC++でコーディングする場合と比較して圧倒的に短くなるので初心...
education

仮想シミュレーション環境「箱庭」の使い方

仮想シミュレーション環境「箱庭」V850版の使い方を説明する。ここでは授業で使用する通信方式MMAP版の説明だけを行う。UDP版はオリジナルである参考サイトを参照されたい。 参考サイト TOPPERS...
education

仮想シミュレーション環境「箱庭」のインストール(Windows・Ubuntu20.04)

仮想シミュレーション環境「箱庭」のインストールメモ。ターゲットCPUはV850。中の人に聞いたところ、ARM版はAPIも完全に実装されていないのでV850版の方が安定してお勧めらしい。ETロボコンシミ...
lecture

Raspberry Pi4 (8GB RAM): ROS MelodicでRoombaを動かそう!

Raspberry Pi4 (8GB RAM)、ROS MelodicでRoombaを動かすまでの記事。 更新:ソースコードの変更で間違と不足箇所があったので赤字で訂正しました。ご指摘頂いた玉川大学の...
lecture

HARD2020: シミュレータでルンバを動かそう!

Gazeboシミュレータを使い、Roombaを動かします。本記事ではカナダのSimon Fraser University, Autonomy Lab.のJacob PerronさんのフォークしたiR...
education

PD実践:Unityのインストール (Windows)

この公式サイトから「Unityを選択+ダウンロード」を選択する。 「個人向け」→「Personal」→「はじめる」をクリックする。  「リピートユーザー」をクリックする。 Accept termsにチ...
education

ETロボコンシミュレータ開発環境(評価版)

次のリンクで公開されているETロボコンシミュレータ開発環境(評価版)を試した。 シミュレータ開発環境(評価版)を公開しました。 WindowsではWSL1にUbuntu18.04インストールするのだが...
education

Makefileを使った自作ODE0.16.1プログラムのビルド(Linux)

自分で作成したODE0.16.1を使ったプログラムのビルド法を説明します。環境はLinuxでMakefileを使います。 テンプレートプログラムのビルド法 まず、自作プログラムを作業ディレクトリを作り...
education

Code::Blocksを使った自作ODE0.16.1プログラムのビルド法 (Windows)

自分で作成したODEを使ったプログラムの簡単なビルド法を説明します.ここではtemplateフォルダにあるファイル一式をリサイクルして自作プログラムのビルドを考えます.この方法は簡単にするためにcドラ...
education

WSL2:WindowsとUbuntuのファイルやり取り

WSL2(Windows Subsystem for Linux)でWindowsとUbuntuのファイルのやり取り。 Windows → Ubuntuへのファイルアクセス エクスプローラー等で以下の...
education

ODE0.16.1のインストール(Linux + Configure)

ODE0.16.1のLinuxへのインストール法を説明します。ここでは、WSLにUbuntu18.04をインストールした方を対象に、ビルド環境を自動検出するスクリプトConfigureを使います。この...
education

WSL2:Ubuntu18.04のインストール

WSL2 (Windows Subsystem for Linux)にUbuntu18.04をインストールしたのでその方法を私が担当する授業用にまとめました。授業にWSLを利用しようと2年前から試して...
education

ODE 0.16.1 のインストール法 (Windows + Code::Blocks)

ODE0.16.1のインストール法を説明します。ここでは日本であまりメジャーではありませんが、海外ではユーザも多く、私の講義でも利用しているマルチプラットフォームの開発環境CodeBlocks20.0...
education

C/C++統合開発環境Code::Blocks17.12のインストール (Windows)

CodeBlocks(コードブロックス)というフリーでオープンソースなC/C++統合開発環境のインストール法を説明します.日本では,Codeblocksはあまり馴染みがないかもしれませんが,オープンソ...
education

C/C++統合開発環境Code::Blocks20.03のインストール (Windows)

CodeBlocks(コードブロックス)というフリーでオープンソースなC/C++統合開発環境のインストール法を説明します.日本では,Codeblocksはあまり馴染みがないかもしれませんが,オープンソ...
スポンサーリンク