ode ODE講座5:Hello World ! こんにちはシミュレーションの世界 いろいろ忙しくて前回から2週間も経ってしましましたが、今回はODE(Open Dynamics Engine)を使った超簡単なサンプルプログラムを紹介します。プログラミングの教科書では初めの例題はHe... 2005.10.14 ode
robocup ロボカップ番組が10月15日にNHK教育で放送される! ロボカップ特番が8月22日NHKハイビジョンで放送されたことをこのブログで紹介しましたが、10月15日(土)に誰もが見れるNHK教育で放送されます。10月15日(土) 22:00-23:30 NHK教... 2005.10.13 robocup
ode ODE講座4:インストール(Linux編) ODE(Open Dynamics Engine)講座の4回目です。今回ではLinuxでのインストールを説明します。ODEはマルチプラットフォームでMac OS Xにもインストールできますがこの講座で... 2005.10.01 ode
ode ODE講座3:インストール(Windows+Cygwin編) ODE(Open Dynamics Engine)講座の第3回目です。今回はWindowsにCygwinをインストールしてWindows上でUNIXとほぼ同じ環境を実現します。以下の方法では約400M... 2005.09.28 ode
ode ODE講座2:インストール(Windows+MinGW編) ODE講座の2回目です。今回はODE (Open Dynamics Engine)のインストールについて説明します。ODEはマルチプラットフォームなのでWindows、Linux、Mac OS Xでも... 2005.09.26 ode
ode ODE講座1:特徴は何? ODEで作成した3軸マニピュレータ ODE (Open Dynamics Engine)の特徴はなんと言っても、フリーで使いやすい物理計算エンジン(剛体動力学計算)ということです。以下紹介します。 フ... 2005.09.23 ode
ode Open Dynamics Engine講座開講 先日、慶応大学で開催された第23回日本ロボット学会学術講演会でOpen Dynamics Engineを用いたロボティクス教材について発表しました。好評だったかどうかわかりませんが、問い合わせがあった... 2005.09.19 ode
education 米国のサマーキャンプへ子供を参加させました 過去、米国のサマーキャンプに関する以下の記事を3件ほど書きました。 かわいい子にはキャンプをさせろ! かわいい子にはキャンプをさせろ2! 日本から米国のサマーキャンプに参加させるにとうとう今年の夏、子... 2005.09.18 educationmisc
robocup RoboCup関連本 私が初めてRoboCupに参加した1999年当時はあまりRoboCup関連の本は出版されていませんでしたが、最近になり続々出版されています。1. JavaでつくるRoboCupサッカー選手プログラム,... 2005.09.14 robocup
robocup NHKでもロボカップの特番が! 8月22日(月) BShi 午後8時から ロボカップ2005は日本で開催されたこともあり各種メディアで取り上げられ大盛況裏に7月17日閉幕しましたが、早くも8月22日にNHK夏の特番で放送されます。広く一般の方にロボカップを知ってもらう絶好の... 2005.08.18 robocup
misc 夏休みやったこと 1. asuraのシミュレーションコートを試す ドキュメントがしっかりしていない。 2003年のソースはコンパイルできたが、動作させるとSegmentation errorで落ちて実行できない。200... 2005.08.16 misc
夢考房 ふるわなかった夢考房プロジェクト2005年の夏 夢考房プロジェクトは毎年輝かし成果を挙げてきましたが、2005年の夏はあまりふるわなかったようです。まずは、夢考房を代表するプロジェクトとなったロボットプロジェクトですが、6月に開催されたNHK大学ロ... 2005.08.09 夢考房
ニュース TIMEでもKITが紹介される 世界で2900万人が読むといわれてい雑誌「TIME」の2005年7月11日号の“ECONOMICS 101”でKITがお茶の水女子大、京都大と並んで紹介されました。 2003年にはNews Weekで... 2005.08.09 ニュース
misc SATA RAID (3 Ware 8006-2LP)インストールメモ FastTrak S150 TX2plusが壊れたので3 Ware 8006-2LPを25725円で購入した。FastTrak S150は基本的にはソフトウェアRAIDであるため速度が遅く、Fedor... 2005.08.02 misc
robocup RoboCup2005: WinKITベスト8! 世界有数の企業フィリップスに無念のPK負け WinKITの若き戦士達WinKITは2002年から3年連続準優勝でしたが、今年は準々決勝で世界有数のエレクトロニクス企業フィリプスにPK戦の末、惜しくも破れベスト8に終わりました。今年はロボット6台... 2005.07.22 robocup
夢考房 RoboCup2005:アフターフェスティバル 豪華なRoboCup2005フェアウェルパーティ RoboCup2005の5日間に渡るバトルも終わった。RoboCupは宗教に例えられるほど魅力があり一度参加するとやみつきなる。19日にハイアットで開... 2005.07.22 夢考房
robocup RoboCup2005: 中型ロボットリーグ決勝 EIGEN(慶応)2連覇 RoboCup2005の会場インテック大阪RoboCup2005もとうとう最終日、5日間繰り広げられていた激しいバトルも今日で見納めです。昨日の夜のNHK番組でもRoboCupが大きく取り上げられチー... 2005.07.17 robocup
robocup What is WinKIT ? OriginDemura Laboratory in Kanazawa Institute of Technology (K.I.T.) tried to participate in RoboCup... 2005.07.16 robocup
robocup RoboCup2005:準決勝 EIGEN(慶応)、 Fu Fighters(ドイツ)決勝に進む フィリップスのPKEIGEN(慶応大学) 3点 PK2点 勝 VS Philips(オランダ) 3点 PK1点 敗WinKITを撃破した少林寺サッカーまがいのPhilips超強力シュートは王者EIGE... 2005.07.16 robocup
robocup RoboCup2005:準々決勝 WinKIT ベスト8 フィリップスのロングシュート大会も4日目、決勝トーナメントの日を迎えました。梅雨明けも間近で天気も良く朝からセミが鳴いています。土曜日なので多くの観客がくるでしょう。入場料は大人1200円ですが、子供... 2005.07.16 robocup
robocup RoboCup2005:決勝トーナメント組み合わせ フィリップスのロングシュート2次予選が終わり決勝トーナメントの組み合わせが決まりました。7月16日(土) インテック大阪10時:EIGEN(慶応大学) VS Orient(東洋大学)11時:WinKI... 2005.07.15 robocup
robocup RoboCup2005:2次予選 WinKIT決勝トーナメントに進出決定するが… ロボカップも予選3日目を迎え優勝の行方がおぼろげながら見えてきました。EIGENとCOPSが各リーグで圧倒的な強さを示しています。その後を追いWinKIT、Trackies、Hibikinoの日本勢と... 2005.07.15 robocup
robocup RoboCup2005:予選2日目結果 予選2日目を終わり、過去の大会で常に決勝トーナメントに進んでいるEigen(慶応)、Cops(ドイツ)、フィリップス(オランダ)、WinKIT(金沢工大)は各グループを1位通過するものと思われます。各... 2005.07.15 robocup
robocup RoboCup2005:予選2日目 WinKIT一次予選通過決定 予選2日目 7月14日朝日新聞11面によると大阪府と大阪市は次世代のロボット産業を関西に育てることにより地域の活性化を図る戦略があり、その起爆剤としてRoboCup2005を誘致したと考えられます。そ... 2005.07.14 robocup
robocup RoboCup2005:予選1日目 日本勢まずまずのキックオフ 紫:The Orient、水色:WinKIT予選1日目が終わり日本勢の試合結果は以下のとおりです。表彰台独占へ向けてまずまずのキックオフです。グループAこのグループはEIGENが圧倒的に強く、DTU戦... 2005.07.13 robocup
robocup RoboCup2005: 予選1日目 WinKITからくも2勝 いよいよ本日(7月13日)からRoboCup2005予選1日目が始まります。今朝大阪のコンビ二で購入した朝日新聞1面にもロボカップが写真入りで紹介され関心の高さが伺えます。グループDはWinKIT(金... 2005.07.13 robocup
robocup RoboCup2005:一次予選組合せ決まる 一次予選の組合せが決まりました。WinKITはグループDとなりました。どのチームもあなどれませんがFuFighters、The Orientは手強そうです。各グループ上位3位に入ると二次予選に進出可能... 2005.07.12 robocup
robocup RoboCup2005:セットアップ2日目・テクニカルチャレンジ・プレスプレビュー 今日はセットアップ2日目でテクニカルチャレンジ、プレスプレビューがあり明日から予選が始まります。予選グループ分けは10時から12時まで実施されるテクニカルチャレンジ(ドリブル)の成績により決まります。... 2005.07.12 robocup
robocup RoboCup2005:セットアップ1日目 7月11日、12日とチームセットアップです。海外で開催されるRoboCupでは受付の手際が悪くずいぶん待たされるのですが、さすがは日本ほとんど待たされずに中型リーグの試合が開催されるインテック大阪5号... 2005.07.11 robocup
robocup RoboCup2005:いよいよ開幕迫る 7月11日からチームセットアップが始まるのでKITチームも10日の昼過ぎに金沢を出発します。会場では1チームがフルコートを単独で利用できる機会がほとんどないので、チームプレーの練習はKITでしかできま... 2005.07.10 robocup