demu

ode

ODE講座13:3関節マニピュレータ

3関節マニピュレータのシミュレータ (ソースコードはたった100行)5月27,28日と早稲田大学で開催されたRobomec06に参加しました.Robomecは日本機械学会ロボットメカトロニクス部門が主...
robocup

なんとRobot Watch創刊される。元ロボカッパー キーマンとして登場!

PC Watchで有名なインプレスがRobot Watchを創刊しました。 パチパチ(拍手)KITの創立記念日6月1日付けの記事にロボット業界のキーマンとして、イクシスリサーチの山崎さんやアールティの...
ニュース

demura.net プチチェンジ

今までODEは教育と同じカテゴリでしたが,アクセス数が多く今後さらにコンテンツを充実させますので独立のカテゴリとしました.その他,ウェザーステッカーの変更などプチチェンジしました.
ode

ODE 0.6 RC2 公開

ODE 0.06 RC1が5月24日にリリースされたばかりですが,不具合があったらしくRC2がリリースされました.
ode

待ちに待ったODE0.6 RC1 リリースされる!

実に2年ぶりになるODEの次期バージョン0.6のRC1 (release candidate, リリース候補)が5月24日にリリースされました.
robocup

MYCOMジャーナルにもロボカップジャパンオープンの記事が

HIDEさんからの情報によるとMYCOMジャーナルには大塚実さんによるジャパンオープン2006の記事が掲載されています.こちらの方がより詳しいですね.ロボット界のナカタ、シュンスケ現る? ロボカップ2...
夢考房

夢考房ロボカッププロジェクト メンバー60名突破!

先週の金曜日,夢考房ロボカッププロジェクトのジェネラルミーティングが開催されました.夢考房の各プロジェクトは指導責任者または運営責任者を交えたジェネラルミーティングを月2回程度開催することが義務付けら...
robocup

PC Watchにロボカップ ジャパンオープン紹介記事 

PC watchに梓みきおさんによるロボカップ ジャパンオープン 2006の記事と動画が掲載されています.KITのWinKITチームはロボカップ ジャパンオープン 中型ロボットリーグ3位と振るいません...
robocup

ロボカップ ジャパンオープン 2006: WinKIT 3位に終わる

中型ロボットリーグ 総当り戦結果: 上からFC-Soromons, EIGEN, WinKIT, DIT-RC, The Orient, Trackies, Hibikino-Musashiチーム.ロ...
robocup

ロボカップ ジャパンオープン 2日目:大波乱 EIGEN敗れる

3年ぶりの勝利! それだけEIGENがここ数年間は圧倒的に強いのです.世界大会ではきっちり修正して巻き返してくるでしょう.RoboCup Japan Open 2006の2日目です.大波乱があり,Wi...
robocup

ロボカップ ジャパンオープン 1日目:WinKIT 快勝

会場:西日本総合展示場中型ロボットリーグは7チームによるリーグ戦で勝敗が決まります.1日2試合ずつ3日間にわたって競技が繰り広がられます.なお,WinKITの試合日程は以下のとおりです. 5月4日11...
robocup

ロボカップ ジャパンオープン2006 準備

いよいよRoboCup Japan Open 2006が北九州市で開催されます.5月3日(水)は調整日で,試合は4日から始まります.KITチームは中型ロボットと4足ロボットリーグにエントリーしています...
robocup

今年のロボカップ ジャパンオープンは華麗な空中戦?

フィリップスのスーパーシュート . 日本勢でこれに迫るチームは出現するのか? RoboCup Japan Open 2006はゴールデンウィーク(5月4,5,6日)に北九州市の西日本総合展示場で開催さ...
ニュース

demura.net 10万アクセス突破 !

1998年1月1日開設以来,demura.netのアクセスが2006年4月19日に10万を突破しました。ご覧くださった皆さんありがとうございます.最近はODE本の原稿におわれ更新をざぼっていましたが,...
robocup

KIT RoboCup プロジェクトに新メンバー18名加入

夢考房ロボカッププロジェクトに新メンバーが18名加入しました. KITは最近好調で志願者を4年連続増加させ9115名になりました.ロボティクス学科は例年に比べ辞退者が少なく定員100名に対し,130名...
ode

ODE 0.6 βリリース間近

そろそろODE 0.6βがリリースされそうです. 0.5がリリースされたのが2004年年5月29日ですから,実に約2年ぶりにバージョンアップすることになります.0.5ではポリゴン同士の衝突検出に不具合...
ニュース

WinKITがRoboCup2006 Bremenの出場権獲得!

WinKITチームのロボット達KITのWinKITチームが来年ドイツのブレーメン市で6月14日から20日の間に開催されるRoboCup2006 Middle Size Leagueの出場権を獲得しまし...
ode

ODE講座12:インタラクティブにいこう!

前回質問を募集したところ,貴重な質問を頂きありがとうございます.初心者用のODE本の原稿を執筆しているところですが,ご質問の内容が抜けていたところもあり参考になりました.今月末の脱稿を目指していますの...
ode

ODE質問・要望募集!

コメント総数が50件を超えたので,コメントを頂ける場合は最新のODE質問・要望募集○!にコメントください.ODE(Open Dynamics Engine)本出版の話が決まり、急ピッチでその原稿を書き...
ODE質問

カテゴリの説明

ODEに関するご質問があればこのカテゴリにお願いします.
ode

ODE講座11:位置と姿勢

ODE(Open Dynamcs Engine)講座の第11回目です。今までの講座でODEの基本を簡単に説明しましたが、基本的なことで忘れていたことを今回説明します。それは、剛体の姿勢を設定する方法で...
robocup

待ちに待ったロボカップ中型機本出版される

3年前から出版を計画していたロボカップ中型機本が12月13日にとうとう共立出版から発刊されます。既に、共立出版のWEBサイトの今月の新刊で掲載されています。  現在、ロボカップで最も試合が面白いといわ...
ode

ODE講座10:CFM(拘束力混合)パラメータ

ODE(Open Dynamics Engine)講座の10回目です。先週は夢考房公開発表会等でバタバタして更新できませんでした。発表会ではRoboCup2005のレスキューリーグ で優勝した桐蔭横浜...
ニュース

夢考房公開発表会 11月19日(土)開催

年に1度開催される夢考房プロジェクト発表会が11月19日(土)にKITの7号館で開催されます。今年で11回目となります。現在16ある夢考房プロジェクトが口頭発表、ポスター発表、並びにデモを実施しますの...
ode

ODE講座9:ERP (ジョイント誤差修正パラメータ)

11 月12、13日とKIT推薦試験の面接委員として静岡へいってまいりました。私が所属しているロボティクス学科は昨年、志願者71名だったのに 対し、今年は80名と増加していますので何よりです。KITの...
ode

ODE講座8:腰関節(ジョイント)を動かそー!

最 近はレーザーラモンHGさんも小学生に人気があるそうですが、原ゆたか先生の怪傑ゾロリは圧倒的に小学生に人気があります。近くの図書館ではあまりの人気 のため貸し出し禁止になり、館内閲覧だけになってしま...
ode

ODE講座7:ジョイント(関節)

金沢もすっかり寒くなり寒鰤(かんぶり:注1)と地酒(注2)が旨い季節になってまいりました。さて、ODE(Open Dynamics Engine)講座の7回目です。衝突検出の細かい話は後にして今回はジ...
ode

ODE講座6:衝突検出

ODE(Open Dynamics Engine)講座の第6回目です。衝突検出機能について勉強します。今日、テレビでかわいいお化けの映画キャスパーをやっていました。前回の赤玉はキャ スパーのように大地...
ニュース

まさかKITが日本のベスト私大6位とは!

週刊東洋経済2005年10月15日特大号「本当に強い大学2005年版」でなんとKITは日本のベスト30私大内第6位に選出されました。 ちなみに昨年は第11位でした。関係者としてはそこまではさすがに凄く...
夢考房

夢考房ソフトウェアモデリングプロジェクト総合優勝

夢考房プロジェクトはエコランカー以外今年の夏はあまりふるいませんでしたが、とうとうソフトウェアモデリングプロジェクトがやってくれました。組 み込みソフトウェア技術を競う第2回 MDDロボットチャレンジ...
スポンサーリンク