misc オープンソースC,C++開発環境CodeBlocks10.05リリース WindowsとLinuxでプログラムを開発する必要があるので、オープンソースのC、C++言語開発環境であるCodeBlocksを愛用しています。講義でも標準の開発環境として使っています。バージョン8... 2010.06.05 misc
robocup 未来会議「ロボット技術どう生かす?」 NHK総合6月4日(金)午後10時55分~ NHK総合で6月4日(金)午後11時代にロボカップが特集 未来会議「ロボット技術どう生かす?」で放送されます!次のNHKのサイトへのリンクをクリックすると特集のダイジェストが読めます。なお、ロボット3... 2010.06.04 robocup
ode ODEで学ぶC言語2 [Step1:物体の描画] 講義でC言語を教えているのですが,最近のリアルなゲームに慣れた学生にはテキストベースのプログラムではあまりモチベーションが上がらないようです.そこで,昨年に引き続き,ODEを使いC言語を初めて学ぶため... 2010.06.04 ode
robocup ロボカップがNHKで6月4日(金)放映! ロボカップがNHK総合で6月4日(金)23時ぐらいから放映されます! 今年のジャパンオープンに取材にきていましたし、ベストヒューマノイド賞についても問い合わせがあったので歴史的なことも放送されるのでは... 2010.06.01 robocup
misc Key割り当ての変更(Ubuntu10.04) UbuntuでKeyのShiftとUpを交換したときの単なる防備録用のメモです。Panasonic Let’s note CF-Y7を愛用していますが、UpキーとShiftキーの並びが悪いためホームポ... 2010.06.01 misc
未分類 Irrlicht-1.7.1のインストール (Ubuntu10.04+make) irrlicht-1.7.1をLinux、ここではUbuntu10.04とmakeコマンドでビルドする方法を説明します。xf86vmmode.hがないと怒られたのでlibxxf86vm-devのパッケ... 2010.05.31 2010.06.01 未分類
夢考房 50名突破!RoboCupプロジェクト:新1年生は14名加入 昨日,今年度に入ってから初めての夢考房RoboCupプロジェクトのジェネラルミーティング(以下,ジェネミ)が開催されました.夢考房プロジェクトでは2週間に一回程度,指導責任者,運営責任者とメンバーによ... 2010.05.28 夢考房
misc ロボットづくりに最適なレシピ 今日は,池の平で研修です.妙高高原にある手作りパンのペンション「山ぶどう」さんでロボットパンつくりに挑戦.写真の左側は3次元的に作ろうとした「けんせいちゃん3号機パン」.自重に負けつぶれて失敗.さて,... 2010.05.26 misc
misc 金沢医科大で講演:肉食系が草食系を駆逐する!? 金沢医科大学の1年生を対象としたオムニバス形式の「アドバンストコース」で講演をしました.題目は「ロボットと教育」,内容はロボカップと夢考房について30分ぐらい説明したあと,残りの30分はロボカップ世界... 2010.05.24 misc
robocup SitiKロボットおやすみ中 RoboCup世界大会に向けて,Japan Openで壊れたロボットを修理中です.SitiKのロボットはヘビー級のため肩から地面に落ちると,肩関節が壊れます.そのため,肩関節の機構を変更しています.ロ... 2010.05.23 2010.05.24 robocup
robocup RoboCup2010: 通常登録期間延長 RoboCup2010のRegular registrationの締め切りが5月17日から5月31日に延長されました.SitiKチームはチーム登録料は支払いましたが,教員と学生分は支払っていませんでし... 2010.05.23 robocup
robocup RoboCup2010カウントダウン開始 RoboCup2010の機運を盛り上げるためにカウントダウンを始めました.ヘッダーの右です.なお,これは次のサービスを使っています.Web上で必要な事項を記入するとhtmlのコードが生成されるので,あ... 2010.05.22 robocup
robocup RoboCup世界大会にチームエントリーしました. RoboCup2010世界大会ヒューマノイドリーグ・キッズサイズにチームエントリーしました.昨日,久しぶりに夢考房41号館に行き,2階のプロジェクト活動スペースでは,そこに集う学生の熱気と混雑ぶりに圧... 2010.05.19 2010.05.20 robocup
robocup RoboCup2010: 目標ベスト8 RoboCup2010 世界大会ヒューマノイドリーグキッズサイズへ出場権を獲得したチームは次のとおりです。1番から7番は昨年の世界大会の成績で順番に並べています。昨年準優勝のNimbroが今年参加して... 2010.05.16 robocup
misc てんとう虫ロボット:Arduino対応はVer1.1から このブログの「てんとう虫ロボット」は出世魚かという記事の中でArduino対応と書きました。そうすると、開発元のJS Roboticsから対応するのはVer1.1からだと連絡があり、USBのシリアル基... 2010.05.15 misc
robocup RoboCup世界大会参加なるか(動画)!? いろいろあって、ロボカップ世界大会に参加できる希望が見えてきました。来週の月曜日に正式に決まります。 なお、上のビデオはCIT Brainsとの決勝戦。夢考房SitiKチームのシュートシーンです。得点... 2010.05.13 2010.05.14 robocup
misc てんとう虫ロボットは出世魚!? てんとう虫ロボットをこのブログで紹介しました。パソコンがいらずに、紙とマーカーがあればロボットにプログラミングできるちっちゃなロボットです。タイヤではなく歯ブラシで進むところもユニークですね。小学生の... 2010.05.11 2010.05.12 misc
夢考房 RoboCup世界大会へ参加すべきか?せざるべきか? KIT夢考房チームはJapan Open 2010で中型ロボットリーグとヒューマノイドリーグ・キッズサイズで準優勝の成績を収めました。両チームとも世界大会の出場資格を得ていますが、中型ロボットリーグに... 2010.05.09 2010.05.10 夢考房
education 親と子の「てんとう虫ロボット」 ロボカップジャパンオープンで知人からJS ROBOTICS社の「てんとう虫ロボット」を頂きました。このロボットキットは2009年8月に発売された小学生向けのロボットキットで、学校や塾でも教材として使わ... 2010.05.05 education
robocup 日経Web刊に夢考房SitiKチームの決勝戦シュートシーンが掲載される 5月4日付けの日本経済新聞Web刊に夢考房SitiKチームのロボットによるシュートシーンが掲載されました。写真を拡大するとしっかりKITの文字が左腕に書かれているのがわかります。ヒューマノイドリーグの... 2010.05.05 robocup
robocup 本当にいた!ロボット界のメッシ 先日、ロボット界にFCバルセロナのメッシのように優れた選手が現れるかという記事をこのブログに書きました。実際、本当にいたのでした。 2010.05.05 robocup
robocup RoboCup J.O. 2010:夢考房チームがダブル準優勝!ヒューマノイドリーグと中型リーグで ロボカップジャパンオープン2010が終わり、熱きロボット達の熱戦が終わりました。KIT夢考房からはヒューマノイドリーグと中型ロボットリーグに参戦し、見事2チームとも準優勝の成績を収めました。中型ロボッ... 2010.05.05 2010.05.06 robocup
robocup RoboCup J.O.: ヒューマノイド 3 on 3 CIT Brains優勝、夢考房SitiK準決勝、3位波道 ヒューマノイドリーグ キッズサイズ 3 on 3 決勝 夢考房SitiK VS CIT BrainsRoboCup Japan Open 2010 (ロボカップジャパンオープン) 最終日ヒ... 2010.05.04 2010.05.05 robocup
robocup RoboCup J.O. 2日目:ヒューマノイドリーグ予選 1位CIT Brains、2位夢考房SitiK、3位ぐろいず、4位波道 RoboCup Japan Open (ロボカップジャパンオープン) 二日目のヒューマノイドリーグの試合結果は次のとおりです。1位は昨年優勝のCIT Brainsチーム、2位は夢考房チームでした。3,... 2010.05.03 robocup
robocup RoboCup J.O.: テクニカルチャレンジ 1位CIT Brains, 2位夢考房SiTiK RoboCup Japan Open 2010の初日です。 キッズサイズはテクニカルチャレンジが開催されました。テクニカルチャレンジはロボットサッカーの明日を担う技術に挑戦する種目です。大きく分けて、... 2010.05.02 robocup
robocup RoboCup Japan Open: ロボット界のメッシは誰だ!? RoboCup Japan Openへ参加するために大阪の会場に着きました。明日から競技が始まります。今日はチームの調整日となっています。夢考房SiTiKチームのヒューマノイドロボットは昨年までは歩く... 2010.05.01 robocup
robocup ロボカップジャパンオープンの試合予定 ゴールデンウィークの5月2日から4日までロボカップジャパンオープンが大阪で開催されます.KITからは中型ロボットリーグにWinKITチーム,ヒューマノイドリーグにはSiTiKチームが参加します.競技参... 2010.04.30 robocup
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2010: ThinkPad T410とT400の大きな違い 今年のつくばチャレンジ用に発注していたThinkPad T410が届いた。昨年使っていたT400とCPUしか違わないと思っていたが、大きな違いがあるのでここにまとめる。購入される方は参考にして欲しい。... 2010.04.27 2010.04.29 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2010: 2台目の電動車いす納品 2台目となるヤマハ電動車いすJWアクティブが4月26日に納品された.昨年使っていた電動車いすと同じ型だが,バッテリをニッケル水素からリチウムイオンに変更したことにより,走行距離が10kmから30kmに... 2010.04.26 つくばチャレンジ