robot JETSON TX2:JetPack 4.5のインストール 眠っているJetson TX2にFolding@homeをやらせようとJetPack4.5をインストールしたときのメモ。TX2のGPUに期待したがOpenCLに対応していないので、GPUでFoldin... 2021.02.10 2022.01.26 robot
deeplearning VGG Image Annotator (VIA):お手軽アノテーションツール インスタンスセグメンテーション用アノテーションツールとして使っているVGG Image Annotator (VIA)の使用法のメモ。VIAはウェブベースのツールでHTML、Javascript、CS... 2021.01.10 2022.10.08 deeplearningeducation
deeplearning 深層学習オンラインハッカソン2021 専門ゼミ(プレゼミ)で実施する深層学習ハッカソンの実施要領。コロナ禍のためオンラインで実施する。目 的 現実のテーマを深層学習を使って解決することにより、深層学習の使い方を体験し理解を深める。 オンラ... 2021.01.09 2021.01.11 deeplearningeducation
robot Docker Desktop for Windowsのインストール Docker Desktop for Windowsのインストールメモ 環境 エディション:Windows 10 Education バージョン:2004 OSビルド:19041.685 準備 WSL... 2021.01.02 robot
HARD HARD2020:Gazeboで保存したワールドの再利用法 本記事では、カナダのSimon Fraser University, Autonomy Lab.のJacob PerronさんのフォークしたiRobot社のRoomba, Create2用のROSドラ... 2020.12.18 HARD
misc emacsの設定 emacs設定ファイル(~/.emacs);(set-face-background 'default "#dddddd")(load-theme 'manoj-dark t)(global-set-... 2020.12.18 misc
lecture ROS演習12-2020:ロボットアーム2 この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回は先回作った2自由度のロボットアームの先端に位置センサを取り付け、先端位置を取得するプログラムを作ります... 2020.12.16 lecture
lecture ROS演習11-2020:ロボットアーム 本記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今週はgazeboを使い2自由度のロボットアームを作り、関節を動かします。2自由度ロボットアームのURDFは参... 2020.12.16 lecture
lecture ROS演習10-2020: ロボットビジョン (OpenCVとの連携) この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2020年度後学期講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回はcv_bridgeを使います。ROSでOpenCVを使いgazeboシミュレータのR... 2020.12.10 2020.12.17 lecture
lecture ROS演習9-2020:ナビゲーションとアクションプログラム この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2020年後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です。ROS演習8ではrvizを使いGUIでロボットを動かしましたが、今回はROSのActi... 2020.12.05 lecture
lecture ROS演習8-2020:地図作成・自己位置推定 (gmapping, amcl) この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2020年度後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回は地図作成にgmappingパッケージと自己位置推定にamclパッケージを使いロ... 2020.12.03 lecture
lecture ROS演習7-2020:デッドレコニングを実装しよう! デッドレコニングをRoombaに実装しましょう。 ROSの座標系 ROSではロボットの進行方向がx軸、左方向がy軸、上方向がz軸の正方向です。回転方向は反時計周りが正(0~π)、時計回りが負(0~-π... 2020.11.26 lecture
lecture ROS演習6-2020:Roombaをプログラムで動かそう ROS演習4の知識を使いRoombaをプログラムで動かします。この演習6は演習7を問題を解くためのヒントとなっています。まず、Robotクラスを作成し、次のメンバ関数を作成します。 指定速度で指定時間... 2020.11.18 lecture
lecture ROS演習5-2020:サービス通信しよう! 今回はROSの通信のもう一つの通信方式であるサービスを理解しましょう。次のROS Wikiを参考にしています。 C++でシンプルなサービスとクライアントを書く シンプルなサービスとクライアントを実行し... 2020.10.28 lecture
lecture ROS演習4-2020:トピック通信しよう! 今回はROSの通信方式であるトピックを学びます。1. Publisherキーボードからロボットを操縦するmy_teleopパッケージを作ろう!ROS演習2と同じ要領でmy_teleopパッケージを作り... 2020.10.28 2020.10.29 lecture
education プログラミング言語:第1週授業まとめ 金沢工業大学ロボティクス学科プログラミング言語の授業用ページです。Moodleは10/1以降でないと利用できないので、必要な情報をここにまとめました。来週までに終えてください。 講義パワーポイント プ... 2020.09.29 educationlecture
education プログラミング言語:VS Code (VSCodium)のインストール この記事はKITロボティクス学科プログラミング言語の授業用です。ロボティクス学科対象のプログラミング言語(出村担当)ではC言語のエディタとして今年度からVSCodiumを使います。VS Codiumは... 2020.09.29 educationlecture
education プログラミング言語:VS Code (VSCodium) の使い方 この記事はKITロボティクス学科プログラミング言語用で、授業で配布したVSCodiumのポータブル環境用です。では、さっそくVSCodiumを使ってみましょう。起 動 デスクトップに作ったVSCodi... 2020.09.29 educationlecture
education プログラミング言語:gtypistのインストールと使い方 プログラミング言語はタッチタイプのトレーニングにgtypistをロボティクス学科教員がカスタイズしたものを使います。タッチタイプはキーボードを見ないでキーを打つことです。欧米諸国では小学校でタッチタイ... 2020.09.29 educationlecture
robot WRS2020 未来のコンビニチャレンジ参加者募集! 東京オリンピックと同じ年に計画された、日本政府主催の国際ロボット競技会World Robot Summit2020が来年に延期されました。それに伴い、金沢工業大学ロボティクス学科出村研究室Happy ... 2020.09.28 2020.09.29 robot
lecture ロボットプログラミングⅡ-2020:第1週オリエンテーション 私が担当している2020年度後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用のページです.専門実験ロボット制御Ⅰでもこの環境を使用します。 第2週までのホームワーク 以下のリンクに従って、WSL2とROS ... 2020.09.24 2020.10.01 lecture
PD実践 FutureKreate Eduの要望アンケート FutureKreateはゲーム感覚で使用できる新しいロボットシミュレータです。今回はPD実践の授業用にレゴマインドストームのエミュレータ/シミュレータである箱庭(athrill)と連携させました。開... 2020.09.23 PD実践
PD実践 WSL: Windows for Subsystem for Linux (Ubuntu20.04)のインストールと設定 Windows for Subsystem for Linux (以下、WSLと表記)のインストールとメモ。PD実践のシミュレータはWSL2では動かないので必ずWSLをインストールすること。 バージ... 2020.09.15 2020.09.24 PD実践
PD実践 「FutureKreate×箱庭」用EV3RT開発環境のインストール PD実践で使用するFutureKreateが箱庭用EV3RT開発環境にLCDとサウンドAPIのシミュレーション機能を追加した開発環境をインストールする。 ダウンロード 以下のリンクをc:\eduフォ... 2020.09.14 2020.09.17 PD実践
HARD HARD2020:シミュレータでマイロボットのつくり方(補講) HARDサマーワークショップに関するページです。ワークショップは全4回ですが、補講としてシミュレータでのロボットのつくり方は紹介します。これができると、自分達が開発したロボットをシミュレータで動作検証... 2020.09.12 HARD
robot Raspberry Pi4:軽量ROSパッケージpicottsを使った音声合成 オンライン、オフラインの色々な音声合成エンジンをサポートしているArnaud Rameyさんが開発したROSパッケージpicottsを紹介します。Raspberry Pi4 (RAM8GB)にUbun... 2020.09.06 robot
misc emacsの設定メモ emacs設定ファイル~/.emacsの個人メモ。(load-theme 'tango-dark t)(global-set-key "C-h" 'delete-backward-char)(glob... 2020.09.06 misc
lecture HARD2020:質問応答システムのつくり方(WSL2) この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。 本記事ではWSL2を使った簡単な質問応答システムを作ってみましょう。言語は英語だけです。日本語に... 2020.09.04 2020.09.07 lecture
HARD HARD2020:ロボット聴覚のつくり方(第4回最終) HARDサマーワークショップ「ロボット聴覚のつくり方(最終回)」に関するページです。今まで3回実施してきました。4回目の最終回はロボットの聴覚の作り方です。音声認識と音声合成について学び体験します。音... 2020.09.02 2021.03.22 HARDlecture
lecture HARD2020:軽量ROSパッケージpicottsを使った音声合成 この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。オンライン、オフラインの色々な音声合成エンジンをサポートしているArnaud Rameyさんが開発... 2020.09.02 2020.09.06 lecture