lecture ロボット知能工学特論 演習1 この記事は私が担当している講義ロボット知能工学特論用です。ウェイポイントナビゲーションのプログラムを作りましょう。なお、この世界モデルを使って、MCLを実装していきます。以下のチュートリアルも参考にし... 2018.06.12 2018.11.15 lecture
lecture コンピュータ工学Ⅰ 第1までに以下のホームワークをやってこよう! 次のソフトウェアを次週までにインストールしよう。 開発環境のインストール 次のソフトウェアをダウンロードして解凍しよう。 gtypist(学内のみインスト... 2018.04.03 lecture
lecture ROS演習10:ロボットアームと位置センサ 今回は先回作った2自由度のロボットアームの先端に位置センサを取り付け、先端位置を取得するプログラムを作ります。位置センサ用プラグインの追加gazeboのロボットモデルに位置センサを取り付けるために、~... 2017.12.08 2018.01.09 lecture
lecture ROS演習9:ロボットアーム 今週はgazeboを使い2自由度のロボットアームを作り、関節を動かします。2自由度ロボットアームのURDFは参考リンクを参照してください。このサンプルでは参考リンクのrrbot.xacroをベースに作... 2017.12.08 lecture
lecture ROS演習8:ロボットビジョン (OpenCVとの連携) 2018-1-21:OpenCV関連でエラーが出る場合に対応しました。再度、準備、インストール、実行を試してください。 2017-12-13:授業時に「3. うまく実行できない場合 (4)」を実行する... 2017.12.05 2018.01.21 lecture
lecture ROS演習7:ナビゲーションとアクションプログラム この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。ROS演習6ではrvizを使いGUIでロボットを動かしましたが、今回はROSのActionLibを使ったアク... 2017.12.05 lecture
lecture RobotVision勉強会6:ノイズ除去 RobotVision勉強会第6回の内容メモです。開発環境はUbuntu16.04、OpenCV3.2.0です。第6回は膨張、収縮を使ったノイズ除去です。これはとても良く使います。C++言語とOpen... 2017.11.30 2021.06.21 lecture
lecture ROS演習6:地図作成・自己位置推定(SLAM, AMCL) この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回は地図作成(SLAM)と自己位置推定(AMCL)のパッケージを使いロボットにナビゲーションをさせましょう... 2017.11.28 lecture
lecture ROS演習5:サービスを使って双方向通信しよう! この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回はROSの通信のもう一つの通信方式であるサービスを理解しましょう。次のROS Wikiを参考にしています... 2017.11.12 2018.01.20 lecture
lecture ROS演習4:トピックで通信しよう! この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回はROSの通信方式であるトピックを学びます。1. Publisherキーボードからロボットを操縦するmy... 2017.11.10 2017.11.15 lecture
lecture Ubuntu16.04: OpenCV3.2.0インストール Ubuntu16.04にOpenCV3.2.0をソースからビルドしインストールしたときのメモ。以下のサイト等を参考にした。なお、OpenCV3.3.0は以下の手順ではエラーが出てビルドができないので注... 2017.10.04 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ-2017:環境設定 この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。ロボットプログラミングⅡでは、フレームワークとしてROSロボットシミュレータとしてGAZEBOを使用します。インストールは次の手順です。P... 2017.10.03 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ:Ubuntu16.04ウインドウマネージャーの設定 この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。Ubuntu16.04の標準WindowマネージャーUnityは動作が重いので、動作が軽快なUbuntu Flashback(Metaci... 2017.10.03 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ:Ubuntu16.04のネットワーク設定 この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。VirtualBox5.1にインストールしたUbuntu16.04でのネットワーク設定を説明します。○ ネットワーク設定(1) 画面左下の... 2017.10.03 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ:ROS Kineticのインストール 私が担当している授業のロボットプログラミングⅡ用です.この記事はROS のオフィシャルウェブサイトの次の日本語記事を簡略化しています。詳しい説明は次のリンクをご覧ください。 ROS Kinetic の... 2017.10.02 2018.10.04 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ:VirtualBox 5.1の設定 この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。この記事では、快適に使うためにVirtualBox5.1の設定を行います。○ VirtualBoxの設定(1) VirtualBoxを起動... 2017.10.01 2017.10.03 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ:Virtualbox5.1+Ubuntu16.04のインストール法 この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。ここでは、Virtualbox5.1+Ubuntu16.04のインストール法を説明します。○ VirtualBoxのインストール(1) V... 2017.10.01 2018.12.05 lecture
lecture 物理エンジンODEで学ぶC言語 [STEP5:終わり] ジョイントの生成と制御 ODEで学ぶC言語のStep5です.Step4でエアーホッケー風ゲームは終わりましたが、要望の多かったジョイントの使い方と制御を説明します。補講となります。ジョイントは我々の周りでは、折畳み携帯のヒン... 2017.07.06 lecture
lecture 物理エ物理エンジンODEで学ぶC言語2017 [STEP4:構造体]力とトルクの与え方 エアーホッケー風ゲームを作ろう!物理エンジンで学ぶC言語のStep4です.今回は構造体と物体へ力やトルクを加える方法,さらにシミュレーションのリセット法などを学びます.構造体の概要については既にわかっ... 2017.06.30 2017.07.06 lecture
lecture 物理エンジンODEで学ぶC言語2017 [STEP3:関数]動力学計算 ODEで学ぶC言語のStep3です.今回は私がODEのAPIを元に作成した関数を使い,赤い球を落下させるプログラムを説明します.今までのプログラムでは描画だけでしたが,今回からシミュレーションやゲーム... 2017.06.23 lecture
lecture 物理エンジンODEで学ぶC言語2017 [Step2:switch文]キーボード操作 今回は、switch文を使ったキー処理の方法を学びます.キーボード入力の処理にswitch文はうってつけです。 ゲームではキーボード入力によりレーザービームを発射したり,車を操縦しますね.switch... 2017.06.16 lecture
lecture 物理エンジンODEで学ぶC言語2017[Step1:物体の描画] 物理エンジンODEを使い,ゲームを作りながらC言語をマスターすることを目指して連載します。ODEのバージョンは0.13に対応しています。なお、KITロボティクス学科の講義「コンピュータ工学Ⅰ」と連動し... 2017.06.09 2017.06.10 lecture
lecture numpyメモ:列の挿入 numpyのメモ.行列に要素が全て1の列ベクトルを挿入>>>import numpy as np>>>X = np.array(,,])>>>print X ]>>>a = np.column_st... 2017.02.01 lecture
lecture ROS演習9:ロボットアームと位置センサ 今回は先回作った2自由度のロボットアームの先端に位置センサを取り付け、先端位置を取得するプログラムを作ります。位置センサ用プラグインの追加gazeboのロボットモデルに位置センサを取り付けるために、~... 2016.12.23 2016.12.24 lecture
lecture ROS演習8:ロボットアーム 今週はgazeboを使い2自由度のロボットアームを作り、関節を動かします。2自由度ロボットアームのURDFは参考リンクを参照してください。このサンプルでは参考リンクのrrbot.xacroをベースに作... 2016.12.08 lecture
lecture ROS演習7:ロボットビジョン (cv_bridge) この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回はcv_bridgeを使います。ROSでOpenCVを使いgazeboシミュレータのRGB-Dセンサから取得した画像から赤色の抽出とエ... 2016.11.11 2016.12.02 lecture
lecture ROS演習6:シンプルなゴール(ActionLib) この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回はActionLibを使った以下のROSチュートリアルを実行しましょう。 SendingSimpleGoalsソース // 本プログラ... 2016.11.11 2016.11.25 lecture
lecture ROS演習5:地図作製・自己位置推定(SLAM, AMCL) この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回は地図作成(SLAM)と自己位置推定(AMCL)のパッケージを使いロボットにナビゲーションをさせましょう! 本記事を以下のチュートリア... 2016.11.11 lecture
lecture ROS演習4:双方向通信しよう!(サービス) この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回はROSのサービスを理解しましょう。次のROS Wikiを参考にしています。 C++でシンプルなサービスとクライアントを書く シンプル... 2016.11.11 2021.06.15 lecture