demu

misc

WordPressメモ:新しく導入したクールなプラグイン達

WordPressに新しく導入したクールなプラグイン
misc

WordPressメモ:WordPress 2.8.6にアップグレード

WordPress2.9がそろそろ出そうだが,WordPress 2.7からWordPress2.8にアップグレードした.以下はそのメモ.WordPress 2.7からダッシュボード上で自動更新できる...
education

ロボットが書いた似顔絵のできは?

私が担当している工学専門実験ロボット制御Ⅰで、似顔絵を産業用ロボットに描かせる課題を出した。予想以上に学生が頑張って良い作品ができたのでここに紹介する。
プロフィール

出村家の家紋達

私(出村)の家紋は下図の「丸に木瓜(もっこう)」です。日本の苗字7000傑によると、家紋は地縁集団の象徴なのだそうです。北陸3県は木瓜紋が最も使われています(全国家紋分布地図参照)。
robocup

ロボカップ日本委員会生誕10周年

NPOロボカップ日本委員会は平成11年12月13日に発足され,本日は10回目の誕生日となる.私もRoboCup1999からロボカップに賛成してきているので10年間やってきた.いろいろあったが,今後もや...
misc

プロ一押しの加賀屋で忘年会

12月12日(土)に和倉温泉にある加賀屋でKITの忘年会が開催された。
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2009: けんせいちゃん2号機 Robot Watchに掲載

2009年12月11日付のRobot Watchに「けんせいちゃん2号機」の可愛い姿の写真が掲載されました.トライアルを通過した他のロボットも写真と動画付で紹介されているので大変面白い記事になっていま...
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2010: 来年こそ完走するために

つくばチャレンジ2009では,試走会で一度も完走できなかったので完走できるはずはなかったが,終わってみると悔しい気持ちで一杯だ.完走できなかった一番の原因は,私の工程管理とチームとしてのマンパワーが足...
education

ロボットにおけるセンサ技術

昨日、KITで第4回センサにおける複合技術化研究会「ロボットにおけるセンサ技術」が開催されました。プログラムは、東芝研究開発センターの鈴木薫さんが「人間共存型ロボットにおけるセンサと認識技術」について...
夢考房

ちょっと気になった今年の鞴(ふいご)祭

12月8日(火)に夢考房の安全祈願祭、その後、夢考房関係者による懇親会(忘年会)が開催されました。この安全祈願祭は,鞴(ふいご)祭りに習い毎年12月8日に開催されています.鞴祭とは鍛冶職人が旧暦11月...
misc

ヌーボー解禁

能登ワインヌーボーが12月1日に解禁になった。さっそく、能登ワイナリーを訪れた。
ode

irrstuff公開準備中

ODE用drawstuff上位互換ライブラリirrstuffの配布パッケージを作成中。premake4を使ってマルチプラットフォーム用のビルドシステムを作るのだが、設定ファイルpremake4.lua...
misc

linuxでのmbr修復

ubuntuをインストールすることによりwindowsが立ち上がらなくなった場合の解決法のメモ 方法1 sudo  apt-get  install  mbr sudo  install-mbr  /...
夢考房

物語の始まりへ

石川テレビで毎週木曜日の午後9:54 から、金沢工業大学の注目学生を取り上げる番組『物語の始まりへ』が放送されています.
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2009: 参加レポート提出とシンポジウム

つくばチャレンジ2009参加レポートの締切が12月19日,シンポジウムが1月9日.昨年はトライアルを通過できなかったのでポスターセッションできなかったが,今年はポスターセッションの準備をしなければ.S...
education

ロボカップジュニア フォローアップ教室

先週の日曜日11月28日に金沢市教育プラザ富樫で開催されたボカップジュニアのフォローアップ教室へ子供と参加した.
misc

能登丼

ロボティクス学科の3年生がKIT穴水自然学苑で2泊3日の研修中.その基調講演「社会人のための心構え」をするために穴水まで出張.「課長はこうしてつくられる」というビデオを見せた後,自分の体験談を話す.就...
つくばチャレンジ

ロボットビューティコロシアム!?(つくばチャレンジ2009)

1日で愛されるロボットに変身♪左の写真は11月19日の「けんせいちゃん2号機」。女性スタッフやちびっこ達から「怖い!」といわれた。まさか、あそこまで言わるとは... 心に傷を負った。整形を決心。頭は1...
つくばチャレンジ

YouTube: かわいい声でしゃべるロボット「けんせいちゃん2号機」(つくばチャレンジ2009)

つくばチャレンジ2009でかわいいと評判になった。 けんせいちゃん2号機の本走行ビデオを掲載します。
つくばチャレンジ

けんせいちゃん2号機:東京新聞 Tokyo Webに写真掲載

ネットでつくばチャレンジを検索したら、けんせいちゃん2号機の写真が東京新聞TOKYO Webに掲載されていました。
misc

irrlicht1.6をUbuntu9.04にインストール

irrlicht1.6をUbuntu9.04にインストールした作業メモです。そろそろロボット学会で発表したODE用の3Dグラフィクスライブラリを公開せねば.Premake4を使った配布パッケージ作成で...
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2009:けんせいちゃん2号機の最終仕様

つくばチャレンジ2009の最終仕様を公開します.センサがどんどん後付けで増えて当初とかなり変わっています.GPS(A100, Ublox5)と方位センサ(地磁気センサ,FOG)は2台搭載しているのでト...
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2009:コントロールパネル

つくばチャレンジ2009で使ったGUIコントロールパネルのスクリーンショットを掲載します。
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2009:一年を振り返り

22日の朝6時頃につくばを出発し、金沢に着いたのは13時頃。長かったつくばチャレンジ2009も終わった。今年は概略次のような作業をした。 4月:電動車椅子が納品 5月:GPS (Ublox-5)納品。...
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2009本走行:demura.netチームは145m

2009年11月21日は、つくばチャレンジ2009の本走行だった。今年は5チームも完走した。
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2009:demura.netチーム トライアル通過

demura.netチームは1回目の試走でトライアルコースを走破することができました。
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2009 トライアル

とうとう、つくばチャレンジ2009のトライアルになりました。
つくばチャレンジ

つくばチャレンジまであと1日

試走会の2日目、今日はあいにくの雨。昨日問題だったデッドレコニングのバグを学生が見つけたが、今日は新たなトラブルの連続。
プロフィール

連絡先のメールアドレス

連絡先のメールアドレスが使えない状態になっていたので以下に変更しました。
つくばチャレンジ

つくばチャレンジまであと2日

今日は試走会です。大学では比較的うまく動いていたデッドレコニングのプログラムが、つくばでは何故か動かない。パーティクルフィルタのプログラムは動いていたので、トライアルコースを試した。140mのゴール付...
スポンサーリンク