チームセットアップ2日目:RoboCup2004速報 (2004-6-28) - セットアップできるのは今日一日だけで、明日から予選が始まります。予選リーグの組み合わせは今年から抽選ではなく、テクニカルチャレンジと呼ばれている競技の成績により決まることになりました。 テクニカルチャレンジは、自陣のペナ […]
チームセットアップ1日目:RoboCup2004速報 (2004-6-28) - WinKITチームは6月26日の夜リスボンに着き、27日は大会会場の下見が終わった後、雲一つない青空の中、史跡研修を行い見聞を広めました。 さて、RoboCup2004の予選は30日から開催されます。今日28日と29日は […]
RoboCup2004が6月29日より開催 (2004-6-24) - RoboCup2004が、今サッカー欧州選手権Euro2004が繰り広げられているポルトガルで6月29日から7月3日まで以下の予定で開催されます。 6/27:チームセットアップ 6/28:チームセットアップ 6/29:一 […]
FastTrak S150 TX2plusをLinuxで使う (2004-6-3) - 引越しが完了した250G STATハードディスクをFastTrak S150 TX2plusでRAIDを組むことにしました。 Fedora Core2が出たばかりだったのでインストールをしてFastTrak S150を使 […]
ハードディスクの引越し (2004-6-2) - 今までWindowsとLinuxで使っていた80Gのハードディスクが一杯になったので250Gのハードディスクへデータを引っ越しました。思ったより苦労したので忘備録として記録を残します。ただ、個人用なので説明等はあまりして […]
ボストンから日本への荷物輸送 (2004-5-17) - 留学期間が1年ということもありボストンへ行くときは荷物が少なかったのでヤマト運輸の海外別送サービスを使いました。大きさは縦・横・高さの合計が250cm以内、重量が25㎏以内の荷物をアメリカなら2万5千円で送れます(航空便 […]
WinKIT、シミュレーションリーグでも準優勝! (2004-5-7) - ロボカップジャパンオープン2004の中型ロボットリーグの結果は昨年の結果とあまり変わりませんでしたが、シミュレーションリーグでは異変が起きました。 大方の予想(金沢工大関係者含む)を裏切り金沢工大夢考房WinKITチーム […]
WinKITチームがジャパンオープン2004で準優勝! (2004-5-6) - 金沢工大夢考房WinKITチームがロボカップジャパンオープン2004大阪の中型ロボットリーグで準優勝しました。 中型ロボットリーグは8チームの総当戦で予選を行い、上位2チームが決勝戦を競うという試合形式でした。 中型ロボ […]
人様のリンク (2004-5-5) - ロボット: 全般 詳細 RoboCup 日本委員会 文献サーチ:CiteSeer Ingenta Biblio Query Database Bibliographies Webcat CoRR arXiv.org 学会 […]
ロボカップジャパンオープン2004大阪速報(決勝) (2004-5-4) - 5月1日から4日までインテック大阪でロボカップジャパンオープン2004が開催されています。最終日5月4日中型ロボットリーグ予選四日目並びに決勝戦の試合結果を速報します。 決勝は予選1位と2位のチームで午後3時からキックオ […]
ロボカップジャパンオープン2004大阪速報(予選3日目) (2004-5-3) - 5月1日から4日までインテック大阪でロボカップジャパンオープンが開催されています。5月3日予選三日目の中型ロボットリーグの試合結果を速報します。 フィールドA 第1試合10:45 Trackies:1点 引 VS O […]
ロボカップジャパンオープン2004大阪速報(予選2日目) (2004-5-2) - 5月1日から4日までインテック大阪でロボカップジャパンオープンが開催されています。5月2日予選二日目の中型ロボットリーグの結果を紹介します。 フィールドA 第1試合 Trackies:5点 勝 VS DIT-RC:0 […]
ロボカップジャパンオープン2004大阪速報(予選1日目) (2004-5-2) - 5月1日から4日までインテック大阪でロボカップジャパンオープンが開催されます。5月1日予選一日目の中型ロボットリーグの結果を紹介します。 フィールドA 第1試合 Muratec FC:3点 勝 VS Hibikino […]
コンピュータの海外輸送(ヤマト運輸編) (2004-4-13) - 米国留学にあたって仕事で使うデスクトップコンピュータを日本から航空便で送りその際ちょっとした事件があったので書き留めておきます。もう、一年前の出来事です。 ヤマトの海外別送サービスを使ってコンピュータをアメリカまで送りま […]
Japan Open 2004 試合日程決まる (2004-4-3) - ロボカップジャパンオープン中型ロボットリーグの試合日程が決まりました。 会場はインテクス大阪、予選は8チームの総当戦を行い、エキシビジョンは上位3チーム以下の2チーム、決勝は上位2チームで行われます。 日程 予選 5月1 […]
さらばケンブリッジ (2004-4-2) - 1年間の留学期間を終え2004年3月28日にボストンのローガン空港を出発し、途中シカゴで乗り返し29日に帰国しました。 ケンブリッジでの1年間の生活はいろいろな刺激がありとても充実した日々でありました。 このカテゴリには […]
ローガン空港での子供の遊び場 (2004-3-28) - 今まで気が付きませんでしたが、ローガン空港にはKid Portという子供の遊び場があります。そこには写真のような飛行機の形をしたオブジェやすべり台などもあります。さらにScience of Museumからの展示や、現在 […]
春の訪れ:ガレリアの噴水 (2004-3-28) - 今日3月27日にGalleria Shoping Mallの噴水がまた高く舞い上がりました。初めは冬の間の泥水が混じり真っ黒い水でしたが、数分のうちにきれいな白色になりました。ほんとうに春が来たという実感がします。明日帰 […]
MITの奇妙な建物内部公開! (2004-3-27) - この奇妙な建物はいったい何?の記事で紹介した建物The Ray And Maria State Center(以下ステートセンター)の内部を公開します。 2004年1月初めのこの建物に移動する予定でしたが2ヶ月遅れたので […]
MITは一芸入試? (2004-3-27) - MITの学部1年生Tレックス君(仮称)にどうすればMITに入学できるか聞いてみました。彼は父親がMITの教授ということもあり子供のころからMITへの入学を目指していたそうです。 彼曰くMITに合格するためには試験(SAT […]
MIT学生の勉強時間は? (2004-3-27) - 3月25日はボストンにきた当初英語を習ったMITの学生Tレックス君(仮称)を家に呼び別れを惜しみました。彼は昨年の秋MITに入学した学部1年生で、英語、ギリシャ語、日本語を流暢に話し、コンピュータ言語もC、C++、JAV […]
台湾の英語教育 (2004-3-26) - 私は3月28日に帰国するので、今週はボストンで友達になった人たちを家に招待して別れを惜しんでいます。その中で、台湾から来ているハーバード大学の訪問学者一家とは子供の年齢も近いせいもあり家族ぐるみの付き合いをしていました。 […]
意外に多いMITのマイノリティ (2004-3-23) - 意外に多いMITの女子学生の記事で紹介したように、MITでは学部生の42%が女子学生です。 さらに、人種構成でもアメリカのマイノリティが48%(大学院では15%)も占めています。内訳は黒人(African America […]
担任の先生はピアニスト (2004-3-23) - 日本語学校の担任だった先生のソロリサイタルがロンジー音楽院(Longy School of Music)で開かれたので子供をつれて聴きに行きました。開演が19時とキンダーガーテンの子供にはちょっと遅かったのですが普段お世 […]
ボストン日本語学校卒園式 (2004-3-23) - 3月20日はボストン日本語学校幼稚部の卒園式でした。ボストン日本語学校はメドフォードにあり、ボストン近郊に住む主に両親とも日本人またはアメリカ人と結婚した日本人の子供が毎週土曜日だけ通っています。幼稚部の入園資格は簡単な […]
WinKITチームがRoboCup世界大会出場権を獲得! (2004-3-20) - 3月18日にロボカップ2004世界大会中型ロボットリーグへの審査があり、金沢工大WinKITチームがなんとか出場権を獲得しました。
CVS電球事件 エピローグ (2004-3-18) - CVSのカスタマーサービスに電球事件についての苦情電子メールを3月4日に送りました(CVS電球事件 後編参照)。その返事が今日3月17日に届いたのです。
Lechmere Walker:リッチメア情報 (2004-3-17) - T(地下鉄)グリーンラインの始発駅 それはLechmere!LechmereはCambridge、Boston、Somervilleの交差点にあります。住んでいる日本人が少ないと思われるLechmere周辺の情報をお届け […]
意外に多いMITの女子学生 (2004-3-16) - MITは理工系大学のイメージが強いせいか女子学生が少ないと思われていますが、実は以外に女子学生が多いのです。女子学生の比率は何%ぐらいだと思われますか?
バースディバーティにお呼ばれされ3 (2004-3-15) - 子供がクラスメートのシュークリームちゃん(仮名)のバースディパーティに誘われたので家族でまたまた参加しました。今度の会場はCHUCKE CHEESE’Sという幼児から小学校低学年までをターゲットとした全米展開 […]
WinKITチームの最新ビデオ (2004-3-14) - RoboCup2004へ出場するためのQualificaiton Materialsの提出が3月1日に終わりました。これと過去の実績をもとに世界大会に出場するチームが3月15日に決まります。 Qualification […]
プレイデート (2004-3-13) - 今日は我が子の2度目のプレイデートでした。プレイデートとは親があらかじめ日時を決め、子供たちを遊ばせることです。キンダーガーテンのクラスメートであるチャーリー(仮名)を家に呼び、お気に入りのレゴのBionicleを組み立 […]
お得な海外引越し日通シングル人パック (2004-3-12) - 今日、日通のシングル人パックでボストンから日本まで荷物を送りました。お得だと思うので御紹介します。 帰国準備引越し:ありがとう Dr.Kazuでも書きましたが、日通のシングル人パックがお得です。 1パック(1立法メートル […]
日本から米国のサマーキャンプへ子供を参加させるには (2004-3-10) - せっかく子供の英語が上達したので日本に帰ってからも、その英語力をどうやれば維持できるかその方法を思案中です。 その一つに夏休み2週間ぐらいアメリカのサマーキャンプに日本から参加させるという方法があります。このケンブリッジ […]
受験者数5割アップの秘密!金沢工大 (2004-3-9) - 2003年度は金沢工大(KIT:注)にいくつものビッグニュースがありました。 大学としてうれしかったことは文科省COLへ採択されたことで教育大学として認められたことだと思います。その他にニューズウィークの国際版の教育特集 […]
子供のESLの成績は? (2004-3-8) - ESL(English As a Second Language)の先生から子供の成績表が送られてきました。昨年の夏はESL教育が廃止になると噂されていましたが、まだやっているようです。ちなみに、私の子供の場合はキンダー […]
ちょっと不便になるリッチメア (2004-3-7) - リッチメア(Lechmere)はボストン地下鉄TのGreen Line始発駅で交通の便がいいところです。ところが、2004年の6月からMBTA (Massachusetts Bay Transportation Auth […]
帰国準備引越し:ありがとう!Dr.Kazu (2004-3-4) - MITの派遣留学期間が今年の3月31日までなのでそろそろ帰国準備をしなければいけません。私の前任者がアメリカの郵便局(USPS)からダンボールを送っていましたが、研究所に届いた荷物を見たとき、ダンボールはつぶれ、そのうち […]
CVS電球事件 後編 (2004-3-4) - CVS電球事件 前編の続きです。前編を読まれていない方は前編をまずお読みください。 前編を読む 8ドルぐらいのことであまり時間を使いたくないのですが、古い電球を買わされてお金を取られたことは納得がいかないので今度は返品す […]
CVS電球事件 前編 (2004-3-2) - 食卓の電球(120W)が切れたのでGalleriaの一階にあるCVSというドラッグストアに買いに行った。すぐ目的の電球を見つけたので購入しアパートに帰って電球を交換したが点灯しない。どうやら壊れているようである。夕食時だ […]
アメリカの通販はどこがいいか (2004-3-1) - 留学に際して必ず考えなければいけないことはお金のことです。特にアメリカは20ドルを超えるとほとんど現金で支払いません。アメリカにいて100ドル紙幣なんてみたことはありません。 そこで必要になるのがクレジットカードです。普 […]
MITの大学院の授業について (2004-3-1) - MITの大学院の授業をいくつか聴講しましたので、日本の大学院の授業(私が受けたもの、教えているもの)との比較について述べてみたいと思います。 MITの大学院の授業は一クラス10名から20名ぐらいの範囲でした。私が大学院生 […]
DemuLabロボット博物館 (2004-2-27) - DemuLab開発ロボット(ヒューマノイド)2002年 賢聖ちゃん2号機 藤田晃一,山崎利崇,出村 公成 2000年 賢聖ちゃん1号機 舘、前川、上野、出村 (ヒュ-マノイド第1号機) DemuLab開発ロボット( […]
超リーズナブルなサーバーへのウェブサイト移転 (2004-2-27) - 今まで大学のサーバー上でウェブサイトを運営していましたが、いろいろな制約があったのと、最近ではドメインをとても安価に取得できるようになったのでLOLIPOPという格安レンタルサーバーに移行しました。 インターネットをいろ […]
夢考房関連本「大学は学生に何ができるか(増田著)」出版 (2004-2-26) - 書名:大学は学生に何ができるか 著者:増田晶文 出版:プレジデント社 ISBN:4-8334-9097-8 http://www.president.co.jp/book/9097-8.html 夢考房に関する待望の本が […]
春がきた! (2004-2-26) - 2月末になりケンブリッジもかなり暖かくなり最高気温が0℃を超える日が増えてきました。今日は6℃まで気温が上昇し、GALLERIA ショッピングモール近くの運河の氷もとけ解け始め鳥が水浴しています。 参考サイト Natio […]
全日制(Full-Day)キンダーガーテンの子は好成績 (2004-2-23) - マサチューセッツ州のキンダーガーテンは半日と全日制があります。The Massachusetts Department of Educationによると全日制に通っている子供の方が、読み書き、算数、学習のスキル、それだけ […]
出村の苗字の由来について (2004-2-21) - 出村という苗字は石川県(能登)に多い名です。信太さんのサイトを見ると都道府県の特徴的な苗字がわかります)。私の祖先は能登から屯田兵として北海道に渡って住み着きました。同じように能登から北海道に渡った人は多かったそうです( […]