HARD HARD2021:講師のお仕事 HARD2021ワークショップが終了してロス状態です。忘備録として講師として実施したことを残します。 講習会1週間前まで Zoomを登録制にしたので、参加者希望者にZoomの登録メールを送る。 アンケ... 2021.04.08 HARD
HARD HARD2021: リアルRoombaをノートPCで動かそう!(第2回補講) HARD2021は終わりましたが、ワークショップでは触れることのできなかったこと紹介します。つまり、補講ですね。本記事ではノートPCで本物のルンバを動かす方法を紹介します。ここでは、create_au... 2021.04.04 2021.04.05 HARD
HARD HARD2021:とってもリーズナブルなLIDAR。RPLIDAR A1M8を使おう!(第2回補講) HARD2021は終わりましたが、ワークショップでは触れることのできなかったこと紹介します。本記事ではワークショップで紹介した1万円ぐらいで購入できるとっても安価なLIDAR、SLAMTEC社のRPL... 2021.04.04 HARD
HARD HARD2021: Home AI Robot Development スプリングワークショップ 概要 HARD (Home AI Robot Development) スプリングワークショップ2021の概要は次のとおりです。なお、昨年の夏に実施したHARD2020をベースに、問題点であった開発環境のイ... 2021.03.30 HARD
HARD HARD2021:AIロボットのつくり方(第1回) HARD2021スプリングワークショップ「第1回AIロボットのつくり方」のサポートページ。HARD2021は日本ロボット学会インテリジェントホームロボティクス研究専門委員会主催の「知能ホームロボティク... 2021.03.30 2021.07.08 HARD
HARD HARD2021:ロボット航法のつくり方(第2回) HARD2021スプリングワークショップ「第2回ロボット航法のつくり方」のサポートページです。第2回では、カーナビならぬロボットナビゲーション(航法)の作り方を学んでいきます。 なお、ワークショップで... 2021.03.30 2021.07.08 HARD
HARD HARD2021:ロボット視覚のつくり方(第3回) HARD2021スプリングワークショップ「第3回ロボット視覚のつくり方」に関するページです。今回はロボットのLIDAR(レーザ式測域センサ)やカメラからのデータ取得方法とその処理について学び体験します... 2021.03.30 2021.07.08 HARD
HARD HARD2021:ロボット聴覚のつくり方(第4回最終回) HARD2021スプリングワークショップ「ロボット聴覚のつくり方(第4回最終回)」に関するページです。今まで3回実施しました。4回目の最終回はロボットの聴覚の作り方です。音声認識と音声合成について学び... 2021.03.30 2021.07.08 HARD
HARD HARD2021: Gazeboシミュレータでルンバを動かそう! Gazeboシミュレータを使い、ルンバ(Roomba)を動かします。本記事ではカナダのSimon Fraser University, Autonomy Lab.のJacob Perronさんのフォー... 2021.03.30 2021.04.25 HARD
HARD HARD2021:質問応答システムのつくり方 この記事はHARD2021(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。 本記事ではROSを使った簡単な質問応答システムを作ってみましょう。言語は英語だけです。日本語には... 2021.03.26 HARD
HARD HARD2021: 音声認識ライブラリSpeechRecognitionをROSパッケージ化しよう! この記事はHARD2021(Home AI Robot Development)スプリングワークショップ用です。 SpeechRecognitionというPythonの音声認識ライブラリはご存知でしょ... 2021.03.26 2021.03.27 HARD
HARD HARD2021:軽量ROSパッケージpicottsを使い音声合成しよう! HARD2021(Home AI Robot Development)スプリングワークショップ用です。今回は、オンライン、オフラインの色々な音声合成エンジンをサポートしているArnaud Rameyさ... 2021.03.23 2021.03.27 HARD
HARD HARD2021: Web Speech APIで音声認識しよう! この記事はHARD2021(Home AI Robot Development)スプリングワークショップ用です。 Web Speech APIをご存知でしょうか。これを使うブラウザで音声認識が簡単にで... 2021.03.22 2021.03.30 HARD
HARD HARD2021:USB Linuxを長持ちさせよう! USB Linuxは適切なpartitionにしていないと早死にするので、/varや/tmpはramfsにすることを勧められたので、早速設定してみよう。 USBメモリは書込/消去回数が1万から10万回... 2021.03.21 2021.03.26 HARD
HARD HARD2021:基礎的な物体検出器をPythonで作ろう! この記事はHARD2021(Home AI Robot Development)ワークショップ第3回用です。カメラから取得した画像データをOpenCVを使い画像処理することを学んだので、今回は物体検出... 2021.03.19 2021.03.21 HARD
HARD HARD2021:OpenCVとPythonプログラムで画像処理をしよう! この記事はHARD2021(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。今回は、コンピュータビジョンライブラリの定番OpenCVをROSで使うためにcv_bridgeを用... 2021.03.14 2021.03.21 HARD
HARD HARD2021:PythonプログラムでLiDARを使おう! この記事はHARD2021(Home AI Robot Development)スプリングワークショップ用です。今回はLiDAR(Light Detection and Ranging)の情報を取得す... 2021.03.14 2022.04.21 HARD
HARD HARD2021:ルンバをPythonプログラムでナビゲーションさせよう! この記事はHARD2021(Home AI Robot Development)スプリングワークショップ用です。今回はナビゲーション用のPythonプログラムを作りましょう。このナビゲーションはロボッ... 2021.03.12 2021.03.21 HARD
HARD HARD2021: ルンバをPythonプログラムで動かそう! Pythonプログラムでルンバを動かしてみましょう!まず、ソースコードを見てみましょう。今回もたったの39行です。PythonプログラムはC++でコーディングする場合と比較して圧倒的に短くなるので初心... 2021.03.11 2021.03.21 HARD
HARD HARD2021:ルンバの位置をPythonプログラムで知ろう! このページではルンバの位置を知るためのROSを使ったPythonプログラムを学びます。ここでいう位置とはROSのcreate_autonomyパッケージで計算したodometry(オドメトリ)情報です... 2021.03.11 2021.03.21 HARD
HARD HARD2021:シミュレータで地図作成からナビゲーションまでしよう! シミュレータGazeboを使って地図を作り、自己位置を推定し、目的地までナビゲーションする自律移動ロボットに必要な一連のタスクをさせましょう! ここでは地図作成にgmappingパッケージ、自己位置推... 2021.03.11 2021.04.04 HARD
HARD HARD2021:質問コーナー 質問のコーナーです。ここに質問をお願いします。ご質問は下のコメント欄に書き込んでください。なお、スパム防止のため、管理者がチェックしてからコメントが表示されます。 よくある質問 ワークショップにはノー... 2021.03.06 2021.03.21 HARD
HARD HARD2021:USB Linux (Ubuntu18.04)の作り方 USBメモリにUbuntu18.04をインストールする方法を紹介します。HARD2021ではこれをUSB Linuxとよぶことにします。この方法では、Windowsのハードデスクを消費しません。Lin... 2021.03.06 2021.04.22 HARD
HARD HARD2021:開発環境をインストールしよう! HARD2021の開発環境を紹介します。 注意:必ず、Ubuntuのバージョンは18.04、ROSのバージョンはMelodicにしてください。他のバージョンでは本ワークショップのソフトウェアは動きませ... 2021.03.05 2021.03.29 HARD
HARD HARD2021:ワークショップに必要な知識とスキルの勉強法 HARD2021ワークショップに必要な知識とスキルの勉強法を紹介します。ROSのお勉強だけは必須です。後は、必要に応じて取り組んでください。 ROSのお勉強 習得に要する期間:1週〜2週間 ROS T... 2021.03.05 2021.03.21 HARD
HARD HARD2021参加申込始まる! HARD2021(Home AI Robot Development)スプリングワークショップの参加申込が始まりました! 日本ロボット学会インテリジェントホームロボティクス研究専門委員会主催の「知能ホ... 2021.02.26 HARD
HARD HARD2020:Gazeboで保存したワールドの再利用法 本記事では、カナダのSimon Fraser University, Autonomy Lab.のJacob PerronさんのフォークしたiRobot社のRoomba, Create2用のROSドラ... 2020.12.18 HARD
HARD HARD2020:シミュレータでマイロボットのつくり方(補講) HARDサマーワークショップに関するページです。ワークショップは全4回ですが、補講としてシミュレータでのロボットのつくり方は紹介します。これができると、自分達が開発したロボットをシミュレータで動作検証... 2020.09.12 HARD
HARD HARD2020:ロボット聴覚のつくり方(第4回最終) HARDサマーワークショップ「ロボット聴覚のつくり方(最終回)」に関するページです。今まで3回実施してきました。4回目の最終回はロボットの聴覚の作り方です。音声認識と音声合成について学び体験します。音... 2020.09.02 2021.03.22 HARDlecture
HARD HARD2020:ロボット視覚のつくり方(第3回) HARDサマーワークショップ「第3回ロボット視覚のつくり方」に関するページです。今回はロボットのLIDAR(レーザ式測域センサ)やカメラからのデータ取得方法とその処理について学び体験します。ハンズオン... 2020.08.24 2020.09.01 HARD