education AIロボット入門2022:第4章3節 Turtlebot3をシミュレータで動かそう! 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です.教科書 のに相当します.今回は、シミュレータGAZEBOを使い、Turtlebot3を... 2022.10.28 educationlecture
education AIロボット入門2022:第4章3節 SLAM 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です. 今回は,SLAMを使って地図を作成します.教科書 のに相当します. ROS2 Fox... 2022.10.28 2022.11.04 educationlecture
education AIロボット入門2022:第4章3節 Happy Miniをプログラムで動かそう! 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です. 今回は,Happy MiniをPythonプログラムで動かします.教科書 のに相当し... 2022.10.28 educationlecture
education AIロボット入門2022:第2章7節 サービス通信プログラムのつくり方 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です. 今回は, の2.7節 サービス通信プログラムのつくり方を説明します. 概 要 サービ... 2022.10.21 educationlecture
education AIロボット入門2022:第3週 はじめてのROS2(2/2) 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の資料です. 金沢工業大学ロボティクス学科3年次2022年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単位)の第3週... 2022.10.12 2022.10.21 educationlecture
AIロボット入門 AIロボット入門2022:第2章6節 トピック通信プログラムのつくり方 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です. 今回は, の2.6節 トピック通信プログラムのつくり方を説明します. 概 要 ROS... 2022.10.12 2022.10.21 AIロボット入門educationlecture
education AIロボット入門2022:第2章5節 ROS2プログラムの作り方 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です. 今回は, の2.5節 ROS2プログラムの作り方を説明します. 1.レクチャ 内 容... 2022.10.12 2022.10.17 educationlecture
AIロボット入門 ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門の講義資料 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の資料一覧です. 金沢工業大学ロボティクス学科3年次2022年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単位)での... 2022.10.08 2022.10.17 AIロボット入門educationlecture
AIロボット入門 AIロボット入門2022:Docker Desktop for Windowsのインストール (Windows10 Home) 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)の講義資料です.金沢工業大学ロボティクス学科3年次2022年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単位)で使用予定です. なお,本... 2022.10.08 2022.10.17 AIロボット入門educationlecture
education AIロボット入門2022:第2週 はじめてのROS2(1/2) 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の資料. 金沢工業大学ロボティクス学科3年次2022年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単位)の第2週 は... 2022.10.06 2022.10.17 educationlecture
education AIロボット入門2022:第1週 AIロボットをつくろう! 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の資料. 金沢工業大学ロボティクス学科3年次2022年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単位)の第1週 A... 2022.09.30 2022.10.17 educationlecture
lecture プログラミング言語2022:第1週授業まとめ 金沢工業大学ロボティクス学科プログラミング言語の授業用ページです。 Moodleは10/1以降でないと利用できないので、必要な情報をここにまとめました。 講義資料 講義パワーポイント(学内のみダウンロ... 2022.09.28 2022.09.29 lecture
lecture プログラミング言語2022:gtypistのインストールと使い方 プログラミング言語はタッチタイプのトレーニングにgtypistをロボティクス学科教員がカスタイズしたものを使います。タッチタイプはキーボードを見ないでキーを打つことです。欧米諸国では小学校でタッチタイ... 2022.09.28 lecture
lecture プログラミング言語2022:VS Code (VSCodium) の使い方 この記事はKITロボティクス学科プログラミング言語用で、授業で配布したVSCodiumのポータブル環境用です。 では、さっそくVSCodiumを使ってみましょう。 起 動 デスクトップに作ったVSCo... 2022.09.28 lecture
lecture プログラミング言語2022:VS Code (VSCodium)のインストール この記事はKITロボティクス学科プログラミング言語の授業用です。 ロボティクス学科対象のプログラミング言語(出村担当)ではC言語のエディタとして今年度からVSCodiumを使います。VS Codium... 2022.09.28 lecture
education AIロボット入門2022:LXDEデスクトップ環境の使い方 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です. 今回は,この本のDockerイメージが使っているUbuntuの軽量デスクトップLXD... 2022.09.18 2022.10.17 educationlecture
education AIロボット入門2022:第1章 AIロボットをつくろう! 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です.金沢工業大学ロボティクス学科3年次2022年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単... 2022.09.18 2022.10.17 educationlecture
education AIロボット入門2022:第2.4節 はじめてのROS2 プログラミング 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です. 今回は, の2.4節はじめてのROS2プログラミングを説明します. 1.レクチャ 内... 2022.09.17 2022.10.17 educationlecture
education AIロボット入門2022:2.4節 ROS2を動かしてみよう! 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義資料のたたき台です. 今回は, の2.1節から2.3節の説明並びにハンズオンを行います. 1.レクチャ 次... 2022.09.17 2022.10.17 educationlecture
education ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門の問い合わせ先 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)の内容等についての問い合わせ先フォームができました.この本についての問い合わせは以下のリンクからお願いします. AIロボット入門本の... 2022.09.15 2022.10.17 educationlecture
education AIロボット入門2022:この本用Dockerイメージの使い方(Windows) 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)の講義資料です.金沢工業大学ロボティクス学科3年次2022年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単位)で使用予定です. なお,本... 2022.09.14 2022.10.17 educationlecture
lecture AIロボット入門2022:この本用Dockerイメージのダウンロードと使い方(Windows) 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)の講義資料です.金沢工業大学ロボティクス学科3年次2022年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(2単位)で使用予定です. なお,本... 2022.09.13 2022.10.21 lecture
lecture AIロボット入門2022:講義スケジュール 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)を授業で使用する場合の講義スケジュールのたたき台.金沢工業大学ロボティクス学科3年次2022年後学期開講のロボットプログラミングⅡ(... 2022.09.13 2022.10.17 lecture
lecture Webots講座9-2022:PROTOファイル(アッカーマン・ビークル) Webots講座2022の9回目です.今回で2022年度の講座はひとまず終了です.Webots講座4:自分の位置を知ろう(Python)でデッドレコニングを実装するハンズオンがありました.デッドレコニ... 2022.07.11 lecture
lecture Webots講座8-2022:キーボード入力によるマニュアル操作(Python) Webots講座の8回目です.引き続きWebotsの自動運転シミュレータを使っていきます.今回はキーボードによるマニュアル操作を導入します.これでゲームのように車を操作できますね. レファレンス Ke... 2022.07.11 lecture
lecture Webots講座7-2022:LIDARの使い方と障害物回避 (Python) Webots講座の7回目です.引き続きWebotsの自動運転シミュレータを使っていきます.今回はLIDAR(Laser Detection and Ranging)センサの使い方とそれを使った簡単な障... 2022.07.11 lecture
lecture Webots講座6-2022:カメラの使い方と簡単な自動運転 (Python) Webots講座の6回目です.引き続きWebotsの自動運転シミュレータを使っていきます.今回はカメラセンサの使い方とそれを使った簡単な自動運転を実現します.コースの中央にある黄色ラインを追従するサン... 2022.07.11 lecture
lecture 拙著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」予約始まる! 出村,萩原先生,升谷先生,タン博士との共著「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)が2022年9月1日に発売予定で,Amazonで予約が始まりました.次のリンクから予約できます... 2022.07.06 2022.07.11 lecture
lecture Webots講座5-2022:スーパーバイザ・コントローラ (Python) Webots講座の5回目です.引き続きWebotsの自動運転シミュレータを使っていきます.Webotsにはロボットを動作させるコントローラの他に,スーパバイザ(Supervisor)コントローラがあり... 2022.07.04 lecture
lecture Webots講座4-2022:自分の位置を知ろう (Python) Webots講座の4回目です.今回も前回に引き続き,Webotsの自動運転シミュレータを使います.BMW X5に搭載されているGPSを使い自分の位置(自己位置)を知る方法を学びます. レファレンス W... 2022.06.28 lecture