education 赤池学氏と対談 1月7日にKIT発刊の雑誌BackUpで、ユニバーサルデザイン総合研究所所長の赤池学さんと対談しました。赤池学さんは、世界一受けたい授業にも何回も出られ、グッドデザイン賞の審査員にも選ばれている方です... 2011.01.11 education
education JRM教育特集号 Journal of Robotics and Mechatronics (JRM、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門の欧文誌)でロボティクス・メカトロニクスに関する特集号が計画されています... 2011.01.05 education
ode Fixed the missing links of ODE sample codes I fixed the missing links of sample programs in the ODE Tutorials today. Enjoy them !demu 2011.01.05 ode
未分類 近江町市場でズワイガニ 近江町市場へ行ってズワイガニ2杯、甘えエビ、いくらを購入。1月4日はまだ休みらしく空いている店は数件。閉店間際だったためかとても安く購入でき、一家揃って正月気分を満喫。でむ 2011.01.04 2011.01.05 未分類
education 北陸先端大の留学生割合は? 3日付け朝日新聞の地方欄に「北陸先端大にベトナム留学生急増」という記事がありました。北陸先端大はKITから車で30分くらいのところに位置する北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)です。留学生はどのぐ... 2011.01.03 2011.01.05 education
misc 朝まで生テレビでツィッター初連動 明けましておめでとうございます。demura.netを今年もよろしくお願いします。さて、知り合いが裏方だというので、朝まで生テレビの元旦スペシャルを見ました。初のツィッター連動ということで新しい試みと... 2011.01.01 misc
education 人生を変えるかもしれない本 学校ではあまり習いませんが,人生を変えるかもしれない本があります.特に,若いうちに読むと効果があると思います.特別に紹介しましょう.なお,最後のプログラミング本だけは私の研究室向けです. 2010.12.21 education
robocup @ホームキャンプはブートキャンプ!? 12月18日、19日と玉川大学で開催されたロボカップ@ホームキャンプに参加してきました。@ホームキャンプの目的は、参加者を増やすことだそうです。そのため、これから参加を考えている人を集め、自分達のノウ... 2010.12.21 robocup
ニュース 160万ぺージビュー達成 160万ページビューを2010年12月21日に達成しました。約3か月半で20万ページビュー増加しました。ご愛顧頂き本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします.なお,demura.netは... 2010.12.21 ニュース
misc 「機械技術教育の実践と研究」の現場を訪問 機械技術教育の実践と研究のブログを執筆されているKADOTAさんに12月17日にお会いしてきました。勤務さている学校はJR田町駅から2分ほどの場所にある本当に立地が良い場所です。うらやましい。KADO... 2010.12.20 2010.12.21 misc
ode 物理エンジンで学ぶC言語 [Step3:switch文] Step2でfor文を使った繰り返しを練習しました。ここではswitch文を使ったキー処理の方法を学びます.キーボード入力の処理にswitch文はうってつけです。 ゲームではキーボード入力によりレーザ... 2010.12.17 ode
ODE質問 ODE質問・要望募集11! まず,ここにあるODEのFAQを読んでからコメントお願いします.ODE質問・要望募集10!のコメントが100件を超えましたので,新規のご質問やご要望はこちらにお願いします! ご質問の内容を詳しく説明し... 2010.12.16 2013.01.06 ODE質問
education 学生の夢をかなえる物語とロボカップサッカー 「学生の夢をかなえる物語とロボカップサッカー」と題して,富山県立八尾高校の学部学科研究会で講演をしてきました.内容は,NHK大学ロボコンで優勝したKITチームの原動力となっている本学独自の教育システム... 2010.12.15 education
ODE本 もしドラとODE本との共通点は? もしドラとその原点となったマネジメント - 基本と原則 を読みました.ドラッカーのマネジメントは良い本なので,学生の皆さんお勧めしたい本です.特に,部活やクラブ,サークルなど何らかの組織の活動に携わっ... 2010.12.10 ODE本
ode 物理エンジンで学ぶC言語 [Step2:繰り返し] Step1で物体の描画を学びました.今回はロボコンの世界大会ABUロボコン2010に日本代表として出場したKIT夢考房チームが最高技術賞を受賞したことを記念して,世界大会の開催地であるエジプトにちなみ... 2010.12.08 2010.12.10 ode
robocup RoboCup2011世界大会参加募集 RoboCup2011世界大会ヒューマノイドリーグの参加募集がありました。資格審査書類・ビデオの提出が2011年1月28日です。参加募集要項を転載します。世界大会のヒューマノイドリーグには昨年初参加し... 2010.12.08 robocup
misc 今年のクリスマスプレゼントは? もうすぐ、クリスマスですね。 私の子供も小学生まではサンタさんからプレゼントをもらう話を信じていましたが、さすがに中学生になると信じるわけがありません。今年のクリスマスプレゼントは予め子供と相談して... 2010.12.07 misc
ode 物理エンジンで学ぶC言語[Step1:物体の描画] 後学期は機械工学科の学生にC言語を教えています.前学期でロボティクス学科の学生に,物理エンジンを使い楽しみながらC言語をマスターすることを目指して講義を行い,物理エンジンにはOpen Dynamics... 2010.12.02 2010.12.17 ode
つくばチャレンジ もし「つくチャレ」の前にドラッカーの「マネジメント」を読んだら 先日、弟夫妻にあったとき、バーバラ・ミント著の「考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則」という素晴らしい本を中1の子供にプレゼントされました。ただ、社会を良く知らない中1の子供には素晴... 2010.11.30 2010.12.01 つくばチャレンジ
robocup ロボカップ@ホームキャンプ:世界大会優勝チームが玉川大学でチュートリアル ロボカップ@ホームキャンプが以下の予定で開催されます.@ホームの参加者を増やすために,RoboCup2010世界大会で優勝したチームによるチュートリアルです.ロボカップ@ホームの最先端の技術レベルがわ... 2010.11.30 robocup
misc 2本目の苗が成長し植林へ ブログを投稿する度にウェブ上で苗が育ち、それが大人の樹になるとリアルワールドの世界で植林されるというエコなブログサービス、グリムス、を昨年末に始めました。すっかり忘れていましたが、 2010.11.27 misc
つくばチャレンジ 楽しくおしゃべり歌いながら走行するロボットのビデオ つくばチャレンジ2010のファイナル走行に臨んだdemura.netチームのけんせいちゃん3号機のビデオ。ビデオの始めに、オペレータにロボットが清涼飲料水レッドブルを渡します。レッドブルがDarpa ... 2010.11.23 2010.11.26 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2010: けんせいちゃん3号機ファイナル走行ビデオ公開 けんせいちゃん3号機のファイナル走行をYouTubeにアップしたので公開します.でむ 2010.11.22 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ けんせいちゃん3号機 フジテレビお昼のニュースに登場 けんせいちゃん3号機がメディアに登場しました。人間との親和性を考えて、かわいらしいデザインにしたためでしょうか? フジテレビの記者は私が昨年YouTubeにアップしたビデオを見て取材に来られたそうです... 2010.11.21 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2010ファイナル走行:けんせいちゃん3号機 262mでリタイア 2010年11月19日は、つくばチャレンジ2010のファイナル走行でした。21番目に出走したdemura.netチームのけんせいちゃん3号機は出走前のパフォーマンスをほぼ完璧にこなし観客の笑いを誘いま... 2010.11.20 2010.11.22 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2010トライアル:demura.netチーム「けんせいちゃん3号機」走破 本日11月18日(木)は「つくばチャレンジ2010」のトライアルでした。先週の土曜日につくば入りしてからあっという間に時間が過ぎた印象です。トライアルに参加したチームは66台、1回目のトライアルで走破... 2010.11.18 2010.11.21 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジまであと1日 つくばチャレンジ2010のトライアル(予選)まであと1日となりました。今日が最後の実験走行です。最終実験走行日は雨が降るというジンクスがあるらしく昨年も雨でした。各チーム、秋雨のふる寒い中、最終調整に... 2010.11.17 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジまであと2日 早いもので、つくばチャレンジ2010のトライアルまであと2日、ファイナルまであと3日となりました。実験走行も本日と明日だけです。本日の目標は、トライアルコースの走破、地図作成とICPの動作確認でした。... 2010.11.16 つくばチャレンジ