education お得な海外引越し日通シングル人パック 今日、日通のシングル人パックでボストンから日本まで荷物を送りました。お得だと思うので御紹介します。帰国準備引越し:ありがとう Dr.Kazuでも書きましたが、日通のシングル人パックがお得です。1パック... 2004.03.12 education
education 日本から米国のサマーキャンプへ子供を参加させるには せっかく子供の英語が上達したので日本に帰ってからも、その英語力をどうやれば維持できるかその方法を思案中です。その一つに夏休み2週間ぐらいアメリカのサマーキャンプに日本から参加させるという方法があります... 2004.03.10 education
ニュース 受験者数5割アップの秘密!金沢工大 2003年度は金沢工大(KIT:注)にいくつものビッグニュースがありました。大学としてうれしかったことは文科省COLへ採択されたことで教育大学として認められたことだと思います。その他にニューズウィーク... 2004.03.09 ニュース
education 子供のESLの成績は? ESL(English As a Second Language)の先生から子供の成績表が送られてきました。昨年の夏はESL教育が廃止になると噂されていましたが、まだやっているようです。ちなみに、私の... 2004.03.08 education
education ちょっと不便になるリッチメア リッチメア(Lechmere)はボストン地下鉄TのGreen Line始発駅で交通の便がいいところです。ところが、2004年の6月からMBTA (Massachusetts Bay Transport... 2004.03.07 education
education 帰国準備引越し:ありがとう!Dr.Kazu MITの派遣留学期間が今年の3月31日までなのでそろそろ帰国準備をしなければいけません。私の前任者がアメリカの郵便局(USPS)からダンボールを送っていましたが、研究所に届いた荷物を見たとき、ダンボー... 2004.03.04 education
education CVS電球事件 後編 CVS電球事件 前編の続きです。前編を読まれていない方は前編をまずお読みください。前編を読む8ドルぐらいのことであまり時間を使いたくないのですが、古い電球を買わされてお金を取られたことは納得がいかない... 2004.03.04 education
education CVS電球事件 前編 食卓の電球(120W)が切れたのでGalleriaの一階にあるCVSというドラッグストアに買いに行った。すぐ目的の電球を見つけたので購入しアパートに帰って電球を交換したが点灯しない。どうやら壊れている... 2004.03.02 education
education アメリカの通販はどこがいいか 留学に際して必ず考えなければいけないことはお金のことです。特にアメリカは20ドルを超えるとほとんど現金で支払いません。アメリカにいて100ドル紙幣なんてみたことはありません。そこで必要になるのがクレジ... 2004.03.01 education
education MITの大学院の授業について MITの大学院の授業をいくつか聴講しましたので、日本の大学院の授業(私が受けたもの、教えているもの)との比較について述べてみたいと思います。MITの大学院の授業は一クラス10名から20名ぐらいの範囲で... 2004.03.01 education
misc DemuLabロボット博物館 DemuLab開発ロボット(ヒューマノイド)2002年賢聖ちゃん2号機藤田晃一,山崎利崇,出村 公成 2000年賢聖ちゃん1号機 舘、前川、上野、出村 (ヒュ-マノイド第1号機)DemuLab開... 2004.02.27 2019.11.29 misc
ニュース 超リーズナブルなサーバーへのウェブサイト移転 今まで大学のサーバー上でウェブサイトを運営していましたが、いろいろな制約があったのと、最近ではドメインをとても安価に取得できるようになったのでLOLIPOPという格安レンタルサーバーに移行しました。イ... 2004.02.27 ニュース
夢考房 夢考房関連本「大学は学生に何ができるか(増田著)」出版 書名:大学は学生に何ができるか著者:増田晶文出版:プレジデント社ISBN:4-8334-9097-8夢考房に関する待望の本がとうとう出版されました。私は夢考房に関する本を執筆していた関係(未発刊)で1... 2004.02.26 夢考房
education 春がきた! 2月末になりケンブリッジもかなり暖かくなり最高気温が0℃を超える日が増えてきました。今日は6℃まで気温が上昇し、GALLERIA ショッピングモール近くの運河の氷もとけ解け始め鳥が水浴しています。参考... 2004.02.26 education
education 全日制(Full-Day)キンダーガーテンの子は好成績 マサチューセッツ州のキンダーガーテンは半日と全日制があります。The Massachusetts Department of Educationによると全日制に通っている子供の方が、読み書き、算数、学... 2004.02.23 education
プロフィール 出村の苗字の由来について 出村という苗字は石川県(能登)に多い名です。信太さんのサイトを見ると都道府県の特徴的な苗字がわかります)。私の祖先は能登から屯田兵として北海道に渡って住み着きました。同じように能登から北海道に渡った人... 2004.02.21 プロフィール
education アメリカのスキー場はナウでヤング? 2月15日ボストン日本人会のスキーツアーに参加しました。場所はボストンから車で2時間ほどのニューハンプシャー州のウオータービルバレー・スキー場という中規模のスキー場です。私は北海道で生まれたので良くス... 2004.02.21 education
education サーカスが小学校にやってきた 2月15日の週はケンブリッジパブリックスクールはお休みです。その間、子供向けのイベントがいろいろ開かれます。19日は子供の学校にサーカスがくるというので子供といっしに見に行きました。どんなサーカスがく... 2004.02.21 education
education Kindergartenもバレンタイン 2月14日はバレンタインでした。日本では年頃の女の子が彼氏に本命チョコを贈ったり、義理チョコを上司に配ったりしていますが、アメリカでは男性が女性へ、夫が妻にバラ、カード、ぬいぐるみなどを贈ります。 2004.02.19 education
misc アクセス解析 アクセス解析のためdopvCOMETを導入したがunicodeをサポートしていないので、unicodeをサポートするよう以下の改良を行った。require "jcode.pl" -> use Jcod... 2004.02.17 misc
robocup RoboCupカテゴリの説明 1999年からロボカップに取り組み始めました。その間多くの学生が無我夢中で取り組んでいるのを見てきました。ロボカップに参加する学生、研究者、技術者は熱い人が多いです。ここまで熱中する理由はいったい何な... 2004.02.14 robocup
education 未だ健在!人工知能の父ミンスキー MITの春学期(2月3日~5月21日)が始まりました。MITは今では工学、科学だけではなく芸術まで領域を広げている総合大学です。昨年の学内新聞ではスポーツの分野でも世界最高を目指すという野心的な記事が... 2004.02.13 education
robocup RoboCupって何? RoboCopと似てるけど...RoboCupはSF映画ではありませんが、ニューヨーク訛りですと多くの日本人にはRoboCupとRoboCopの区別がつきずらいのです。スペルも一字しか違わないので最近... 2004.02.13 robocup
robocup WinKITチームについて 発足の経緯人間情報工学科出村研究室でロボカップジャパンオープン99(名古屋)に参加しようと研究室の学生を口説き落とし工学設計Ⅲ(他大学の卒研に相当する)のテーマにしたのが始まりです。そのうち、どこから... 2004.02.12 robocup
education かわいい子にはキャンプをさせろ2! ボストン日本語学校でサマーキャンプの説明会がありました。講師はボストンでキャンプのコーディネータをしているキム タミイさんで、さすがコーディネータの仕事をしているだけあって話がうまい。以下の説明はキム... 2004.02.11 education
ニュース ボストン日本人研究者交流会講演 ボストン日本人研究者交流会の講演終了しました。聞いてくださった方どうもありがとうございました。美人研究者 館さんの「フォークソングから読み解くアメリカ文化史」 は大変興味深く勉強になりアメリカの一面を... 2004.02.08 ニュース
education バースディパーティにお呼ばれされ2 息子がクラスのお友達の誕生日にまた誘われ家族で参加しました。今度は自宅から15分程度のところにあるSomervilleのGood Times Emporiumというアミューズメント複合施設(amuse... 2004.02.08 education