DemuLab開発ロボット(ヒューマノイド)2002年 | |
賢聖ちゃん2号機 藤田晃一,山崎利崇,出村 公成 | |
2000年 | |
賢聖ちゃん1号機 舘、前川、上野、出村 (ヒュ-マノイド第1号機) |
DemuLab開発ロボット(自律移動ロボット) 2001年 | |
![]() | 16号機 KESE6(一番左のロボット)藤田晃一、出村 公成 (Japan Open 2001用故障のため不参加)左からKESE6、Muratec(村田機械)のロボット、夢考房00式自律移動ロボット。 |
15号機 KESE5改出村 公成 (日韓フェスティバル) | |
14号機 KESE0鷺森 央 (日韓フェスティバル) | |
2000年 | |
13号機 KESE5出村公成, 鷺森 央(RoboCup 2000) | |
12号機 Pioneer2荒木俊行 (Japan Open2000, RoboCup 2000) | |
11号機 KESE4出村公成, 舘 信博 (Japan Open2000) | |
1999年 | |
10号機 KESE3出村 公成 (RoboCup 1999) | |
9号機 Hikaru五十嵐 広希 (RoboCup 1999) | |
8号機 Minoru五十嵐 広希 (RoboCup 1999) | |
7号機 Kubo 五十嵐 広希 (RoboCup 1999) | |
6号機 Oyaji五十嵐 広希 (RoboCup 1999) | |
5号機 神武改五十嵐 広希 (Japan Open 1999) | |
4号機 KESE2(写真中央のロボット)出村 公成 (Japan Open 1999) | |
1998年 | |
3号機 もりもり号善名 健太 (Japan Open 1999) | |
2号機 神武荒木 俊行 (Japan Open 1999) | |
1号機 KESE1出村 公成 |
夢考房開発 2003年 | |
![]() | 03式 自律移動ロボット 4台製作 第2世代のマイナーチェンジ 信頼性が向上し、キック装置が強力になった。ビデオはここ |
2002年 | |
![]() | 02式 自律移動ロボット 4台製作 第2世代 モータ(+バネ)式キック装置 全方位カメラ搭載 全方向移動機構(3WD)搭載 |
2000年 | |
| 00式 自律移動ロボット 2台製作 第1世代 エアー式キック装置 全方位カメラ搭載 独立駆動輪(2WD) |
F2000 ロボット 1台製作 RobosのF2000台車を利用したロボット。 モータ式キック装置 独立駆動輪(2WD) |
2004-2-27:リンクの切れているところを直しました。