misc Let's note CF-Y7でFedora7 Fedora7上でのODE0.9rc1の新しいデモdemo_basket。ボールが斜面をころがりバスケットのリングに吸い込まれます。それにしてもfedoaのバックグラウンドは美しいですね。fedora... 2007.10.01 misc
夢考房 ABUロボコン2007がNHK総合で9月24日(月)放送 ABUロボコンテストに出場した夢考房チーム一同ABUロボコン2007ハノイ大会の模様がNHK総合で9月24日(月)午後7時30分から放送されました。KITロボティクス学科の学生が頑張りました。ごくろう... 2007.09.26 夢考房
夢考房 KIT ロボティクス学科の2008年の偏差値は? 代々木ゼミナールから2008年の偏差値が発表になりました. KITロボティクス学科に関係する学科の偏差値を紹介します.実は,私も驚きました.KITの機械系の偏差値は大体50ぐらいでしたが,ここにきて1... 2007.09.24 夢考房
education KIT ロボティクス学科 ウェブサイト公開 KIT夢考房ロボカッププロジェクトと出村研究室が共同開発中のヒューマノイドロボットの脚部。完成するとASIMOクラスのロボットとなる。 KIT 金沢工業大学 工学部 ロボティクス学科のウェブサイトを私... 2007.09.20 education
misc 物理計算エンジンHavokがIntelに買収される 先週ロボット学会があり、日本が誇るヒューマノイドシミュレータOpen HRPの新バージョンOpen HRP3が10月ぐらいから大学等の機関に配布されるそうです。今まで、Open HRP3はOpenとい... 2007.09.18 misc
misc ジャパン・ビア・フェスティバル2007 in 横浜 会場の大さん橋ホール。バグパイプの演奏が素敵。2007年9月16日に友人2名と「ジャパン・ビア・フェスティバル2007 in横浜」へ行って参りました。 このフェスティバルは120種類以上の国産地ビール... 2007.09.17 misc
ode ODEでロボカップのシミュレータを作るサイト RoboCup MSL Simulator by Hibikino-MusashiODEに関しても日本発の情報は少ないですが、ODEを使いRoboCup Middle Size Leagueのシミュレ... 2007.09.11 ode
ニュース 18万アクセス達成 18万アクセスを達成しました。今後ともよろしくお願いします。 アクセスログ 2007年 9月11日:180000アクセス 2007年 7月 3日:170000アクセス 2007年 5月31日:1600... 2007.09.11 ニュース
ode ODE0.8.1リリース ODE0.8.1が2007年9月4日にリリースされました。ひびきのさん、御報告ありがとうございました。今回はバグ修正がメインの些細な変更で、バージョンナンバーが0.01しか増加していません。0.8から... 2007.09.10 ode
misc Let's note CF-Y7のハードディスク換装 新しいLet's note CF-Y7はたった4本のネジを外せばハードディスク交換可能Let's note CF-Y7を購入しましたがハードディスクがたったの80GBです。前の機種はLet's not... 2007.09.08 misc
misc ジャパン・ビア・フェスティバル2007 社長のよく飲むビール@はこだてビール社長のよく飲むビールがインターナショナル・ビアコンペテションで金賞を受賞したということなので、このビアコンペテションは何かと思い調べたところ、日本で地ビールが解禁さ... 2007.08.28 misc
misc 社長のよく飲むビール はこだてビールの工場&レストラン(内部も素敵です)。金森倉庫の近くにある。私はビール党で旅行に行くと地ビールをよく飲みます。函館へいったときに「はこだてビール」の珍しい、その名も「社長のよく飲むビール... 2007.08.27 misc
ode ODE本の全シミュレーションビデオ ODE本「簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open Dynamics Engineによるロボットプログラミング」は、C言語とフリーの物理計算エンジンODE(Open Dynamics Eng... 2007.08.01 ODE本ode
misc 吉田酒造:白龍 吉田酒造外国人と話をすると日本文化についてよく聞かれます。日本文化を知るために福井にある吉田酒造の「初呑み切り」という伝統的な行事に参加しました。初呑み切りは、酒造にとって大切な行事です。冬に仕込んだ... 2007.07.25 misc
misc 禅寺参拝:吉峰寺 吉峰寺(きっぽうじ)外国人と話をすると日本文化について良く聞かれます。日本文化を良く知るために福井県にある吉峰寺という禅寺を参拝しました。吉峰寺は曹洞宗(そうとうしゅう)の寺で、大本山である永平寺が開... 2007.07.24 misc
education 韓国出張:ソウル産業大学 ソウル産業大学校舎 (旧京城帝国大学理工学部)ソウル産業大学に用事があったので韓国へ出張しました。 ソウル産業大学の先生方によると金沢工業大学(KIT)は韓国でとても有名だそうです。 これはサムソンの... 2007.07.19 educationmisc
夢考房 KIT夏のオープンキャンパス:新型機お披露目? 夢考房ロボカッププロジェクトブース(左手前が新型、右が旧型)昨日(7/14)と今日(7/15)はKIT夏のオープンキャンパスです。 今日は,あいにく台風が接近していましたが,金沢は幸いなことに大きな影... 2007.07.15 夢考房
english All simulation videos in the ODE book Most of this page was translated from by Babel Fish Translation. Sorry for strange and funny English... 2007.07.05 english
ニュース 17万アクセス達成 17万アクセスを達成しました.約1ヶ月で1万アクセス増加となり,今までで最速です.今後ともよろしくお願いします. アクセスログ 2007年 7月 3日:170000アクセス 2007年 5月31日:1... 2007.07.03 ニュース
ode Step 8: 4脚ロボット ODE本「簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open Dynamics Engineによるロボットプログラミング」のStep8です.ここでは,4脚歩行ロボットについて学びます.クロール,ウオー... 2007.06.18 ODE本ode
夢考房 KIT夢考房ロボットプロジェクト NHK大学ロボコン2007初優勝 KIT夢考房ロボットプロジェクトが6月17日(日)に開催された「NHK大学ロボコン2007~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~」で念願の初優勝を達成しました。夢考房プロジェクトは現在15を数える... 2007.06.17 夢考房
ode Step 7: 関節角速度と先端速度の関係 ODE本「簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open Dynamics Engineによるロボットプログラミング」のStep7です.Step7では関節角速度と先端速度の関係を勉強します.ここを... 2007.06.15 ODE本ode
ode Step 6: ロボットアーム(関節角とアーム先端位置との関係) ODE本 Step6 扉図のカラー画像ODE本「簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open Dynamics Engineによるロボットプログラミング」のStep6です.ここでは,ロボット工学... 2007.06.12 ODE本ode
ode Step 5: 全方向移動型ロボット ODE本 Step5 扉図のカラー画像ODE本「簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open Dynamics Engineによるロボットプログラミング」のStep5です.ここでは,ロボカップで... 2007.06.11 ODE本ode
ode Step 4: 差動駆動型ロボット ODE本 Step4 扉図のカラー画像ODE本「簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open Dynamics Engineによるロボットプログラミング」のStep4です.ここでは,山彦やPio... 2007.06.11 ODE本ode
ode Step 3: ODEをもっと知ろう ODEを使って作成したAIBOシミュレータ.ODEに付属している3Dライブラリ(drawstuff)を使ってもこの程度のシミュレータを作れるというデモです.ODE本で勉強すればこの程度のものを作ること... 2007.06.08 ODE本ode
夢考房 夢考房ロボカッププロジェクト ヒューマノイドキッズサイズ班メンバー急募 KITはdemura.netチームとしてロボカップジャパンオープン2007ヒューマノイドリーグ・キッズサイズに出場しました.来年度は研究室ではなく夢考房ロボカッププロジェクトの一グループとして,世界大... 2007.06.06 夢考房
english About me An AIBO, a humanoid robot for RoboCup, and me. (Copyright: The Hokkoku Shinbun, 2007)Welcome to my w... 2007.06.04 english
ode さらに勉強するために ODE本はロボット工学の初歩的なことを広く浅く紹介していますので,さらに勉強をするための教科書を紹介します.私はコンピュータ科学を専攻したので,ロボット工学に関しては多くの良書に出会い,また,ロボカッ... 2007.06.03 ODE本ode
プロフィール 北國新聞社による紹介 北國新聞社提供(2007年4月20日朝刊17面 学術の森 <317> 金沢工業大学 25 から転載)北國新聞社のご好意により,連載中の「学術の森」から私の記事を転載させて頂けることになりました.なお... 2007.06.01 プロフィール