プロフィール プロフィール 氏 名出村 公成 (でむら こうせい)現 職KIT(金沢工業大学) 工学部 ロボティクス学科 教授KIT FMT(Future Machine Technolgy)研究所 研究員KIT 夢考房ロボカッ... 2012.04.22 2023.11.28 プロフィール
robocup 泉丘高校SSHでロボカップジュニア 石川県立泉丘高校でロボカップジュニアの講演とDKTロボットスクール生によるデモを実施しました。泉丘高校はSSH(Super Science High school)の指定校であり、ロボットを研究テーマ... 2012.04.21 robocup
プロフィール 発表論文等 論文・国際会議(査読あり) 松原 廉,出村 公成:"ジャミング転移および吸着による把持手法の選択が可能な汎用グリッパの開発", 日本ロボット学会誌,Vol.41,No.1 (2023) 掲載予定 Ko... 2012.04.20 2022.12.24 プロフィール
robocup ロボカップジュニア体験教室:5月13日開催。参加者募集中! 石川県在住の小学3年から中学2年を対象に、ロボカップジュニア体験教室(ロボット教室)とその受講者による競技会をKITで行います。募集人員30名で定員に達し次第締め切ります。ご興味のある方はお早めに!日... 2012.04.19 2012.04.20 robocup
ode ODE 0.12 のインストール法 (Windows + Code::Blocks) 2012年2月12日にリリースされたODE0.12のインストール法を説明します.ここでは日本であまりメジャーではありませんが,海外ではユーザも多く,私の講義でも利用しているマルチプラットフォームの開発... 2012.04.09 2013.01.24 ode
ode C/C++統合開発環境Code::Blocks10.05のインストール (Windows) Code::BlocksというフリーでオープンソースなC/C++統合開発環境のインストール法をッ説明します.日本では,Code::blocksはあまり馴染みがないかもしれませんが,オープンソースでマル... 2012.04.08 2012.04.17 ode
robocup ロボカップジュニアジャパンオープン2012: 石川ブロック大健闘!ベスト16 兵庫県尼崎市で開催されたロボカップジュニアジャパンオープンが3月31日、無事に終了しました.石川代表の活躍をお伝えします。今回の結果を一言で述べると「石川代表大健闘! 世界レベルの実力を示せた」になり... 2012.04.02 2012.04.03 robocup
robocup NHKクッキー NHK金沢放送局で,ロボカップジュニアのジャパンオープン(全国大会)へ参加する石川県代表(19歳以下)の収録があり,おみやげに写真のクッキーを頂きました.3月29日18時10分からの「かがのとイブニン... 2012.03.27 robocup
ode 待ちに待ったODE-0.12リリース ODEが2012年2月12日にバージョンアップされ0.12となりました.svnでは更新されていましたが,頻繁に変わるため講義などでは使いづらく問題でした.待ちに待った約2年9カ月ぶりのバージョンアップ... 2012.02.20 ode
未分類 demura.net復旧 ドメイン契約更新に伴い2月15日~16日の間、demura.netがダウンしていました。17日には復旧しましたのでご連絡します。ご不便をおかけしてすみませんでした。でむ 2012.02.17 未分類
ode 物理エンジンODEで学ぶC言語 [STEP6: まとめ] 今回でこの講座は終わりです。先週作り始めたブロック崩し風ゲームを完成させましょう。この手のゲームで必要になることは、ボールがブロックの当たったときにブロックの消す処理です。このサンプルプログラムではブ... 2012.01.19 2012.01.20 ode
ode 物理エンジンODEで学ぶC言語 [STEP5: 構造体] 少し、遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。今年も、demura.netをよろしくお願いします。ODEで学ぶC言語2のStep5です.今回は構造体と物体へ力やトルクを加える方法,さらにシ... 2012.01.09 2012.01.11 ode
ode 物理エンジンODEで学ぶC言語 [Step4: 関数] ODEで学ぶC言語のStep4です.今回は私がODEのAPIを元に作成した関数を使い,赤い球を落下させるプログラムを説明します.今までのプログラムでは描画だけでしたが,今回からシミュレーションやゲーム... 2011.12.21 ode
ode 物理エンジンODEで学ぶC言語 [Step3:switch文] Step2でfor文を使った繰り返しを練習しました。ここではswitch文を使ったキー処理の方法を学びます.キーボード入力の処理にswitch文はうってつけです。 ゲームではキーボード入力によりレーザ... 2011.12.15 ode
ode 物理エンジンODEで学ぶC言語 [Step2:繰り返し] Step1で物体の描画を学びました.今回は同じ形状のものを繰り返しても描画する方法を学びます.C言語の繰り返しにはfor文, while文,do while文がありましたね.ここではfor文を使い,上... 2011.12.08 ode
ode 物理エンジンODEで学ぶC言語[Step1:物体の描画] 物理エンジンを使い楽しみながらC言語をマスターすることを目指して連載します。なお,C言語の基本的なことは知っていることを前提としますので,プログラミング能力を高めるための楽しい演習だと思ってください. 2011.12.02 ode
未分類 ロボカップジュニアジャパンオープン2011 新大阪で開かれたロボカップジュニアジャパン実行委員会に参加。来年のジャパンオープンはメジャー(成人)とジュニアが別開催。ジュニアは3月30日、31日に尼崎で開催。予定は今のところ次のとおり。JR尼崎は... 2011.11.24 未分類
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011: トライアル動画 demura.netチーム つくばチャレンジ2011に出場した金沢工業大学出村研究室のトライアル走行ビデオ。つくばチャレンジ最後の年に、満を持して登場したが結果は... けんせいちゃん4号機は着実に進化し、昨年は音声発話とロボッ... 2011.11.18 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011トライアル: demura.netチーム102m走行 つくばチャレンジ2011本番。11月15日はトライアル。demura.netチームは1回目7m、2回目102mという結果に終わった。過去2年トライアルは通過していただけにとても残念。ある会社に特注した... 2011.11.16 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011本番は明日 とうとう、つくばチャレンジ2011本番は明日。現状と問題点をまとめる。大きな問題点は解決できたので、本日の実験走行で細かい部分を解決し、作り込めるかで明日のトライアル成否は決まる。 2011.11.14 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011まであと2日:トラブル続出2 第7回実験走行。昨日、苦労したものの何とか地図を作成できたので、今日こそはトライアルコースを完走すると意気込む。昨日に引き続き、本日もトラブル。システムを起動するとLRF関連のエラー表示。今日の朝3時... 2011.11.13 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011まであと3日:トラブル続出 つくばチャレンジ2011まであと3日。第6回実験走行。地図を作成するために2周ラウンドし、トライアルコースの自律走行を2回実施する予定。毎年トラブルが続出するもの。今年も出ました。1.コントローラー故... 2011.11.12 2011.11.13 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011まであと4日:金沢出発つくば到着 つくばチャレンジ2011まであと4日。今日は移動日。朝11時ごろ、車にロボットを積み込み、金沢を出発し、つくばへ到着したのが夜7時ごろ。明日は第6回実験走行。地図を作成するために2周ラウンドし、トライ... 2011.11.11 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011まであと5日:出発準備 つくばチャレンジ2011まであと5日。明日は出発なので12時には帰って寝よう。demura.netチーム全員の作業内容チームの忘備録 LRFピッチ振れ角 マップ生成 -15°~15°(0°水平、上プラ... 2011.11.10 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011まであと6日:GPSプログラムの修正 つくばチャレンジ2011トライアルまであと6日。demura.netチーム全員の作業内容チームの忘備録用です。 LRFピッチ振れ角増加変更に伴う、地図生成プログラムの修正 ナビゲーション時のLRFピッ... 2011.11.09 2011.11.10 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011まであと7日: システムの作り込み つくばチャレンジ2011トライアルまであと7日。今年は外注していたロボットの納品が予定より約半年遅れ8月31日となった。つくばチャレンジまでの残り約2か月半でソフトウェアシステムを完成させ、つくばチャ... 2011.11.08 2011.11.09 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011まであと8日:USBデバイス固定 つくばチャレンジ2011のトライアルまであと8日。今年も、来年のために作業記録を残そう。先日の実験走行で、USBデバイスを抜き差ししたり、電源を入れ直す度にUSBデバイス名が変わり準備に手間取ったので... 2011.11.07 2011.11.09 つくばチャレンジ
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2011: ヒューマノイドロボット登場 11月5日は、つくばチャレンジの実験走行でした。金沢から車にロボットを載せ、参加しました。片道約550km、高速道路の混雑状況にもよりますが7時間程度かかります。さて、実験走行で面白いロボットを見つけ... 2011.11.06 つくばチャレンジ
未分類 ロシアの日本文化センターから頂いたポスター 次の写真はシベリア連邦大学日本文化センター並びに現代外国語学部日本語学科の学生さんが我々のために作成したポスターです。聞いた話によると、昼は我々の案内、夜は親睦会、夜中はこのポスター作成するために1週... 2011.11.03 未分類