未分類外部情報収集ロボット到着 8月31日、FMT研究所に外部情報収集ロボットが納品されました。上の写真は防水検査の様子。30分間の散水に耐え無事納品。今年はシステムをROSに変更予定。 でむ2011.09.01未分類
未分類水そば? 先日の土日、出張の合間に浅間温泉にいきました。そこで、銭湯「仙気の湯」に入り、蕎麦屋「あるぷす」で「水そば」を初めて味わうなど楽しみました。さて、「水そば」とは何でしょうか。2011.06.14未分類
未分類RTミドルウェア 思ったより簡単?! 機械学会のロボティクス・メカトロニクス講演会(以降Robomec)参加のために岡山に来ています.ここ数年,ロボット関連のソフトウェアでホットなのが,RTミドルウェアとROSです. 前者は日の丸...2011.05.26未分類
未分類近江町市場でズワイガニ 近江町市場へ行ってズワイガニ2杯、甘えエビ、いくらを購入。1月4日はまだ休みらしく空いている店は数件。閉店間際だったためかとても安く購入でき、一家揃って正月気分を満喫。 でむ2011.01.042011.01.05未分類
未分類irrDrawStuffのインストール法 (Linux + gmake) irrDrawStuffのLinux+gmakeでのインストール法を説明します。ここでは、LinuxディストリビューションとしてUbuntu10.04を使います。2010.10.01未分類
未分類140万ページビュー達成 140万ページビューを2010年9月7日に達成しました。2か月ちょっとで10万ページビュー増加しました。ご愛顧頂き本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします. なお,dem...2010.09.072010.09.09未分類
未分類Irrlicht-1.7.1のインストール (Ubuntu10.04+make) irrlicht-1.7.1をLinux、ここではUbuntu10.04とmakeコマンドでビルドする方法を説明します。xf86vmmode.hがないと怒られたのでlibxxf86vm-devのパッケ...2010.05.312010.06.01未分類
未分類irrDrawStuffのインストール法 (Linux + Code::Blocks) irrDrawStuffのLinuxでのインストール法を説明します。ここでは、LinuxディストリビューションとしてUbuntu9.04を使います。Ubuntuを使うとWindowsと同様な操作でプロ...2010.03.03未分類
未分類3次元描画ライブラリirrDrawStuff-0.04リリース demura.netで開発している物理計算エンジンODE 用3Dグラフィクスライブラリdrawstuffの上位互換であるirrDrawstuff-0.0.4 (略称iDS)を公開します. ...2010.03.022010.03.06未分類
未分類irrlicht-1.7.1のインストール (Linux + CodeBlocks) irrlicht-1.7.1をLinux、ここではUbuntu8.10とCodeBlocks8.02でビルドする方法を説明します。makefileもあるのでCodeBlocksを使わなくてもできますが...2010.02.282010.03.03未分類
未分類3次元描画ライブラリirrDrawStuff-0.03リリース demura.netで開発しているODE用3Dグラフィクスライブラリの上位互換であるirrDrawstuff-0.0.3 (略称iDS)を公開します.昨日0.02を公開したばかりですが,irrlich...2010.02.19未分類
未分類irrDrawStuffのインストール法 (VC++2008EE) irrDrawstuffインストール法を説明します.今回は一番ユーザが多いと思われるWindows VistaとVisual C++ 2008 Expression Editionを使った場合です.O...2010.02.18未分類
未分類irrlicht-1.7.1のインストール (Visual C++ 2008EE) オープンソース,マルチプラットフォームの3次元グラフィクスライブラリIrrlicht-1.7.1のインストール法を説明します.2010.02.182010.03.03未分類
未分類Irrlicht1.7.1リリース Irrlicht1.7がリリースされてから2週間しかたっていないのに1.7.1が2月17日にリリースされました.バグフィクスだけです.から以下に転載します. Changes in 1.7.1 ...2010.02.18未分類
未分類3次元描画ライブラリirrDrawStuff-0.02リリース demura.netで開発しているODE用3Dグラフィクスライブラリの上位互換であるirrDrawstuff-0.0.2 (略称iDS)を公開します.2010.02.18未分類
未分類3DCGライブラリIrrlicht 1.7 リリース オープンソースの3DグラフィクスライブラリIrrlichtのバージョン1.7が2010年2月3日にリリースされた.次が主要な変更点(ここの記事の一部を日本語訳).irrDrawStuffはIrrlic...2010.02.08未分類
未分類irrDrawstuff v0.01描画速度比較 (リリース版) 共同開発者のホッピーです。 irrDrawstuff v0.01とDrawstuffで、現状での描画速度比較を行いました。 使用したirrlichtのバージョンは1.6.1、ODEのバージョンは...2010.01.29未分類
未分類irrDrawstuff v0.01速度比較(デバッグ版) irrDrawstuff共同開発者のホッピーさんにirrDrawstuff (ver. 0.01)とDrawstuffの速度比較に関する記事を寄稿してもらいました.2010.01.28未分類
未分類3DグラフィクスライブラリIrrlicht1.6.1のインストール(VC++2008EE) Irrlichtが2010年1月13日にバージョンアップされ1.6.1となりました.ここではVisual C++ 2008 EEを使ったインストール法を説明します.なお,IrrlichtをDirect...2010.01.19未分類
未分類irrDrawstuff0.0.1公開 demura.netで開発しているODE用3Dグラフィクスライブラリの上位互換であるirrDrawstuff0.0.1を公開します。Nobuさんやひびきのさんからのフィードバックがあったので修正しまし...2010.01.18未分類
未分類irrDrawstuff-0.0のインストール法 (Linux + Code::Blocks) irrDrawStuffをLinuxにインストールする方法を説明します. 使用するディストリビューションはUbuntu8.04で,海外では結構メジャーな開発環境Code::Blocksを使います.な...2010.01.12未分類
未分類irrDrawstuff-0.0のTo Do リスト ODE用3次元グラフィクスライブラリirrDrawstuff-0.0を本日公開しました.バージョン番号が0.0なので現時点ではいろいろな不具合等があると思います.皆さんの不具合報告等のフィードバックに...2010.01.12未分類
未分類irrDrawstuff: ODE用3次元グラフィクスライブラリやっと公開 ロボット学会で発表した物理計算エンジンODE用3次元グラフィクスライブラリirrDrwawstuffを初めて公開します.十分にテストできていないのでバグ等が多いと思います.ご報告頂ければ直します.研究...2010.01.12未分類
未分類irrDrawstuff-0.0のインストール法 (Visual C++2008 EE) irrDrawstuffのインストール方(VisualC++2008EE) irrDrawstuffインストール法を説明します.今回は一番ユーザが多いと思われるWindows VistaとVisua...2010.01.11未分類