demu

robocup

OpenRTM-aist-1.0.0 インストールメモ

研究室のマシンに合わせるために、古いですがOpenRTM-aist-1.0.0をインストールしたときの個人用メモ。バージョンが違うとトラブルのもと。OSはUbuntu10.04を使用。以下のメモは次の...
robocup

学都石川とロボカップへの挑戦

金沢市にある、しいのき迎賓館で夢考房とロボカップについて2013年1月19日に講演を行いました。定員50名のところ、小学3年生からシニアの方まで58名の方にお集まり頂きありがとうございました。私は19...
education

学都石川の才知で講演2013年1月19日

公開講座「学都石川の才知」で私が講演を行います.夢考房とロボカップについてビデオを多く交えお話しします.ご興味のある方は申し込み是非,お願いします. 日時:2013年1月19日 10:00~11:30...
robocup

HMC5883Lの x,y軸センサ軌跡

ハネウェルの地磁気センサHMC5883Lをキャリプレーション(360°回転)したときのx,y軸センサの生データを以下に示します。横軸はx軸センサの値、縦軸はy軸センサの値です。単位はLSB(Least...
robocup

e-gadgetやTJ3で地磁気センサHMC5883Lを使う方法3/3(実際に使おう!)

ロボカップジュニアで良く使われているダイセン電子工業のe-gadgetやTJ3でハネウエルの地磁気センサモジュールHMC5883Lを使えるようにしましたので紹介します。PICを始めて使ったので間違い等...
robocup

e-gadgetやTJ3で地磁気センサHMC5883Lを使う方法2/3(キャリブレーション)

ロボカップジュニアで良く使われているダイセン電子工業のe-gadgetやTJ3でハネウエルの地磁気センサモジュールHMC5883Lを使えるようにしましたので紹介します。PICを始めて使ったので間違い等...
robocup

e-gadgetやTJ3で地磁気センサHMC5883Lを使う方法1/3(セルフテスト)

ロボカップジュニアで良く使われているダイセン電子工業のe-gadgetやTJ3でハネウエルの地磁気センサモジュールHMC5883Lを使えるようにしましたので紹介します。PICを始めて使ったので間違い等...
ODE質問

ODE質問・要望募集12!

新年あけましておめでとうございます。今年もdemura.netをよろしくおねがいします。質問やコメントがある場合は,まず、ここにあるODEのFAQを読んでからお願いします.ODE質問・要望募集11!の...
robocup

FIFAのウェブサイトにロボカップ!

ロボカップ日本委員会から教えて頂きました.FIFAのサイトにロボカップの記事が掲載されています.2050年の夢に少しずつ近づいていますね.
robocup

ロボカップジュニア石川ブロック大会2013

12月9日(日)に開催される石川ブロック大会2013の予定と対戦表を発表します。予選では、参加10チームを2コートに分け、5チームによる総当たり戦を行い、上位2チームが決勝トーナメントに進出します。今...
robocup

OpenNI1.5.4.0, Kinect, Xtion インストール作業メモ

OpenNI1.5.4.0, Kinect, Xtionをインストールした作業メモこのKinect Wikiの情報をもとにインストールした。Windows7 64bit環境だったせいか、そのままではエ...
education

村上式シンプル英語勉強法

評判が良かったので購入して読みました.英語は和訳して理解するなということは全くの同感です.英語論文やロボカップの国際ルールなどを和訳して後生大事に使っている学生がたまにいますが時間のムダです.訳する時...
education

最近読んだお勧め本!モノづくりな方へ

最近,読んだ本を自信をもってお勧めします.特に,モノづくりに関連する人は,読んで良かったと思うことでしょう.世の中がこれから大きく変わります.特に1番目はお勧めです.3冊読むと繋がります. スティーブ...
robocup

ロボカップOBの遠藤さんが夢の扉に(11月11日18時半)!

ロボカップの生みの親,北野博士の北野共生プロジェクトでヒューマノイドロボットを地道に研究していた遠藤さんが11月11日(日)18時30分からのTBS系列(金沢ではMRO)夢の扉へ出演します。彼は、現在...
education

小学生から元気をもらう♪

11月2日に津幡の中条小学校でロボカップとロボカップジュニアの講演、体験・デモ試合を実施しました。体験試合の希望をとったところ、クラスのほとんどの子が手を挙げて選ぶのに一苦労。さらに、講演に対する質問...
education

技道

金沢星陵大学で開催された日本創造学会に参加。ロボコンを創始された森政弘先生の基調講演を聞く。不気味の谷を無視して3DCGをつくり、倒産した会社が2社ある。不気味の谷の概念は森先生が1970年に提唱した...
education

2012年度ロボット技術分野ロシア人学生招聘プログラム

10月6、7日の両日、扇が丘キャンパスと金沢市内で2012年度ロボット技術分野ロシア人学生招聘プログラムが表1のとおり実施され、ロシア人(25名)とKITの学生・教職員(30名)が交流を深めた。本学側...
robocup

ロボカップジュニア日露親善大会

10月7日に開催されたロボカップジュニア日露親善大会の様子.KIT大学生2名,ロシア人2名,DKTロボットスクールの小中学生の混成チーム.チーム数は全部で12.これを3ブロックに分け,各ブロック4チー...
education

日露親善交流プログラムスタート

KITでの日露親善プログラムがスタート.夢考房やLCを見学.LCでは世界を変えた書物「工学の曙文庫」を見学.文字通り世界を変えた書籍のオンパレード.PRINCIPIAの初版本を拝む.その後,ロシア側の...
未分類

日露青年交流事業準備完了

10月6日から2日間,日露青年交流事業「ロボット技術分野ロシア人学生招へいプログラム」がKITで始まります.今日はその準備.学生たちの力により準備は万全.
education

KITロボカップジュニア日露親善大会

外務省関連の日露交流センター主催による日露青年交流事業「ロボット技術分野ロシア人学生招へいプログラム」が今秋実施され、全ロシア・ロボティクス・フェスティバルの2012年度入賞チームから選抜されたロシア...
misc

大野からくり記念館

大野からくり記念館にいってきました.この施設は金沢市大野市が生んだ江戸時代の奇才,からくり師,大野弁吉の業績を記念した,からくりに関するミュージムです.前々から一度言ってみたいと思っていたのですが,K...
未分類

大野からくり記念館で先端ロボット勢揃い展

大野からくり記念館で開催している「先端ロボット勢揃い展」の風景.金魚のような魚はシーラカンスをモデルにしています.デザインも優れて子供でも楽しめます.そのほかに,臭いセンサを搭載したロボットや生物をモ...
robocup

日露青年交流事業「ロボット技術分野ロシア人学生招へいプログラム」

外務省関連の日露交流センター主催による日露青年交流事業「ロボット技術分野ロシア人学生招へいプログラム」が今秋実施され、全ロシア・ロボティクス・フェスティバルの2012年度入賞チームから約20名のロシア...
ode

ODE初級講座 Visual C++ 2010対応

ODE初級講座のサンプルプログラムをODE0.12とVisual C++ 2010に対応させたのでお知らせします。なお、demura.netはブログランキングに参加していますので、この記事がご参考にな...
robocup

ロボカップジュニア KITノード大会2012

2012年8月22日(水)に金沢工業大学でロボカップジュニアKITノード大会が開催され、サッカーAライトウェイトリーグ競技には12チームが参加しました。結果等は次のとおりです。開催にあたっては、KIT...
robocup

KITサマーサイエンススクールでロボカップジュニア

今年で18回目を迎えるKITサマーサイエンススクール。初日。講座14番「キミもロボットサッカーで世界を狙え」を担当、本講座は今年で3回目です。講座は石川ブロック長、KITノード長、副ノード長と夢考房ロ...
robocup

ロボカップジュニア親子体験教室&金沢オープン大会開催8月12日終了

いしかわ子ども交流センター大研修室においてロボカップジュニア親子体験教室、金沢オープン大会が開かれました。今回は夏休み特別企画なので小さいお子さんにも体験してもらおうということで親子体験教室を行いまし...
robocup

募集中・夏休み特別企画!ロボカップジュニア親子体験教室:8月12日開催迫る

ゲームやプラモデル、ラジコンなどに夢中になっている君!ロボット自身が考えて動くロボットを作ってみないか?仲間とチームを組み力を合わせることで、より強いロボットを倒すこともできる。それが、ロボカップジュ...
robocup

ロボットプログラミング教室&KITノード大会セカンダリー

8月3日(金)、KITで石川県立泉丘高校の生徒4名と野々市明倫高校2名にロボットプログラミングを教え、KITノード大会(サッカーAライトウェイトセカンダリ。なお、セカンダリは15~19歳)を開催。石川...
スポンサーリンク