demu

education

SICTIC2014: 2日目 中学生チーム試合

7月31日(木)。SICTIC2014の2日目。午前中はホテルで休養し、午後からSICTIC2014の他の競技を見学し、16時ぐらいから日本の中学生チームが中国の上位チームと対戦した。昨年までは、競技...
education

SICTIC2014:1日目 出国

SICTIC2014へ参加するために、2014年7月30日(水) 関空を出発し、上海空港経由で遼寧省の瀋陽市へ向かった。上海空港からの飛行機到着遅れ、乗り継ぎの飛行機の遅れが重なり予定より6時間遅れ、...
education

SICTIC2014へ参加します。

7月30日から、中国の瀋陽で開催されるICT国際学生イノベーション大会SICTIC2014 (International School Student ICT Innovation Competiti...
ode

物理エンジンODEで学ぶC言語[Step4: 構造体]

ODEで学ぶC言語の4回目です.ODEの物理計算の部分は使わず,drawstuffを使った表示だけにします.今回は前回までの演習を構造体を使い実装しています.まず,10行目から18行目で構造体myOb...
ode

物理エンジンODEで学ぶC言語[Step3:関数]

ODEで学ぶC言語の3回目です.ODEの物理計算の部分は使わず,drawstuffを使った表示だけにします.今回は今まで演習で作ったコードを整理して関数化しています.まず,116行目のsimLoop関...
ode

物理エンジンODEで学ぶC言語[Step2: Switch文]

物理エンジンODEを使い,ゲームを作りながらC言語をマスターすることを目指して連載します。ODEのバージョンは0.13に対応しています。落ち物系パズルゲームの2回目です.今回はswtich文を使ったブ...
ode

物理エンジンODEで学ぶC言語[Step1:物体の描画]

物理エンジンODEを使い,ゲームを作りながらC言語をマスターすることを目指して連載します。ODEのバージョンは0.13に対応しています。今回のゲームはテトリスのような落ち物系パズルです.なお,C言語の...
misc

Windows用pthreadインストールメモ

Linuxで作成したpthreadを使うプログラムをWindowsでコンパイルする必要があり,そのときのメモ.開発環境はWindows7,  Codeblocks 13.12 + MinGW.Code...
ode

Codeblocksを使ったC言語プログラムの作成法

CodeblocksでC言語のプログラム作成法を説明します.画像をクリックすると拡大表示されます.
ode

ODE 0.13 のインストール法 (Windows + Code::Blocks)

2014年2月4日にリリースされたODE0.13のインストール法を説明します.ここでは日本であまりメジャーではありませんが,海外ではユーザも多く,私の講義でも利用しているマルチプラットフォームの開発環...
ode

C/C++統合開発環境Code::Blocks13.12のインストール (Windows)

CodeBlocks(コードブロックス)というフリーでオープンソースなC/C++統合開発環境のインストール法を説明します.日本では,Codeblocksはあまり馴染みがないかもしれませんが,オープンソ...
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2013:いよいよ明日本走行

つくばチャレンジ2013の本走行がいよいよ明日、11月17日(日)になりました。今年は人を捜すなど一段と難しくなっています。
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2013:第8回実験走行

今年はじめての、つくば入りだったので地図データを数回取っただけでほぼ1日終了。自律走行は1回だけ、スタート地点からスロープを降りたところで実験走行の終了時間。いよいよ明日は最後の実験走行、本番は17日...
つくばチャレンジ

つくばチャレンジまで7日:出発まで4日

金沢はあいにくの雨.つくばチャレンジ本走行まであと7日ですが,つくば市への出発まであと4日.
つくばチャレンジ

つくばチャレンジまであと8日:人発見。。。

つくばチャレンジ2013まであと8日。天気が悪いので、屋内練習。なんとか人を見つけるようになりましたが、近視(2.5m近づかないと見えない)のが弱点。
education

バベルの塔を作れ!

専門実験ロボット制御Ⅰ内で実施したロボコン「バベルの塔を作れ!」。自分達の作ったプログラムがうまく動くか楽しそうに見つめる学生達。しっかり、きっちり準備したチームが最も良い記録でした。
education

金沢高校で講演「STEM教育と夢考房教育」

金沢高校で講演(演題:STEM教育と夢考房教育)をしました.今回は,ABUロボコン世界大会に参加した夢考房ロボットプロジェクトの学生2名にも話してもらいました.わたしのようなオヤジより歳が近い大学生の...
未分類

9月16日ロボット国際大会優勝・優秀賞報告会

9月16日10時から,金沢市教育プラザ富樫で,ABUロボコン世界大会の優勝報告会とICT国際学生イノベーション大会で優秀賞を受賞した中高生によるロボット国際大会報告会を行います.金沢市近郊にお住いの方...
夢考房

9月2日(月)午後7時から北陸放送でKITサマーサイエンススクール放映

第19回目をむかえたKITサマー・サイエンス・スクールが,次の予定で1時間の特別番組で放映されます.私が担当したロボットサッカーは今年で4回目でした.参加した小学生のみんな,手伝ってくれた夢考房ロボカ...
robocup

金沢泉丘高校の学園祭でロボットサッカー

8月30日,金沢泉丘高校の創立記念祭(学園祭)にいってきました.スーパーサイエンス部のロボット班ではロボットサッカーの体験教室を実施.同じロボットを4台用意し,それぞれに異なるプログラミングにし,子供...
夢考房

KITサマーサイエンススクール2013 最終日

2日間のKITサマーサイエンススクールは本日終わりました。私が担当したロボットサッカー講座では、ロボカップジュニア石川ブロックKITノード大会を実施しました。これはロボカップジュニア石川ブロックの公式...
夢考房

日本代表夢考房チームがABUロボコン2013で優勝!

8月18日にベトナムで開催されたABUロボコン2013で優勝しました。日本の優勝は2005年ぶり、金沢工業大学は初優勝となります。おめでとう!
夢考房

ABUロボコン2013 ネットで放映中

ABUロボコン2013が今ベトナムで開催中です。そのベトナムのテレビ番組が以下のリンクで、日本時間8月18日11時~13時、15時~19時の間リアルタイムに視聴できます。日本からはKIT夢考房チームが...
夢考房

夢考房チームがロボコン日本代表として安倍首相を表敬訪問

NHK大学ロボコン2013で優勝したKIT夢考房ロボットプロジェクトチームがABUアジア太平洋ロボコンへ出国する前日に安倍首相へ表敬訪問を8月15日に首相官邸で行い、首相から「皆さんに日本の未来がかか...
robocup

SICTIC2013: 5日目 日本代表優秀賞受賞

昨年に引き続き日本チームは2回目の優秀賞を受賞しました.今年の日本代表は3チーム6名の中高生が参加・活躍し,しかも,中国上位入賞チームとのロボットサッカー親善試合では全勝するチームもあり,パワーアップ...
未分類

SICTIC2013: 4日目 史跡研修 

SICTIC2013の4日目.香港チームと一緒に史跡研修(上写真の右側が香港チーム.メンバーは中学生).午前は長沙市簡牘博物館.紙が発明される以前の中国で使用されていた竹,木で作られた書簡が展示されて...
robocup

SICTIC2013: 3日目 競技会

SICTIC2013の3日目.午前中はBotball, RoboRAVEの講習会,午後は中国上位入賞チームとロボットボールの親善試合がありました.日本代表メンバーからの感想を紹介します.出村 賢聖”中...
robocup

SICTIC2013:2日目 調整中 調整中

SICTIC2013の2日目,今日は9時~12時,14時半~17時半と1日中調整日.他の中国チームと審判講習会を兼ねた練習試合を行い大変盛り上がり,交流を深めました.
robocup

SICTIC2013: 2日目 長沙第1中学の朝食は

SICTIC2013では長沙第1中学の寮に滞在しています.朝食はビュッフェスタイルで,中に具のない,まんじゅうるいがいくつか選べ,揚げたてのまんじゅうは好評でした.
robocup

SICTIC2013: 1日目 中国到着

中国の教育省主催の中国国際大会SICTIC2013に参加しています.本日は初日,日本から中国への移動日です.私はSICTIC2013のロボットサッカー部門の日本代表監督として中高生を引率しています.こ...
スポンサーリンク