robot

robocup

クラスノヤルスクに到着(日露青年交流事業)

10月15日の11時50分に小松空港から飛び立ち、北京空港でトランジットし、ロシアのクラスノヤルスク市に到着したのが翌16日の朝7時、通関に少し手間取り空港ビルを出たのが8時半。ちょうどそのとき、日の...
robocup

ロシアでロボカップの講演とデモ

10月15日から23日まで、平成23年度日露青年交流事業ロボット技術分野日本人学生クラスノヤルスク派遣プログラムの団長としてロシアでロボカップの講演とデモを行います。派遣メンバーは金沢工大から学生5名...
robocup

トラ技ジュニア

CQ出版からトランジスタ技術の子供版「トラ技ジュニア」が発刊されるそうです。対象は高校生、高専生、専門学校から大学生までですが、ロボットの電子回路を自作するロボカップジュニアの子供に最適なのではないで...
つくばチャレンジ

つくば市に到着しました。

9月22日の朝9時に金沢を出発して夕方、つくば市へ到着しました。台風が通りすぎた後でしたが、雨が強くて運転が大変でした。台風が1日遅かったら、実験走行に参加できなかったと思うので良かったと思います。明...
robocup

WinKIT惜しくも2位:ロボカップ中型ロボットリーグ秋季競技会2011

ロボカップ中型ロボットリーグ秋季競技会が9月14日に福井大学で開催されました。東京工芸大学KOGEI-RV、福井大学FC-Solomons、九州工業大学Hibikino-musashi、金沢工業大学W...
robocup

外務省に行ってきました。

10月の中旬に1週間くらい、日露青年交流事業「ロボット技術分野日本人学生クラスノヤルスク派遣プログラム」の団長としてロシアに行く予定です。9月13日はその事前説明会並びにブリーフィングを受けに外務省に...
robocup

石川ブロック各ノード大会結果

石川ブロックでこの夏、開催された各ノード大会の結果はつぎのとおりです。 金沢ノード大会2011結果(8月28日、いしかわ子ども交流センター) KITノード大会2011予選結果、決勝(8月24日、金沢工...
robocup

KITサマーサイエンススクールでロボカップジュニア

8月23日(火)から24日(水)の2日間、KITサマーサイエンススクールで実施されるロボカップジュニアの体験講座「キミもロボットサッカーで世界を狙え!」にたくさんの御応募ありがとうございました。この講...
robocup

ロボカップジュニア世界大会での日本の子供達の実力は?

RoboCup2011が7月11日に終わりました.世界大会へ出場したRoboCup Junior Japanのメンバーがロボカップジュニアの夏合宿に参加して,世界大会報告をしてくれました.サッカーAラ...
robocup

Robomec2011で注目のヒューマノイドDARwIn-OP

先月開催されたRobomec2011では,企業ブース展示でROBOTISがDARwIn-OPというオープンプロットフォームのヒューマノイドロボットをデモしており注目を集めていました.DARwInは研究...
ode

シミュレータで学ぶC言語[繰り返し]

C言語の繰り返しにはfor文, while文,do while文がありましたね.ここではfor文を使い,図のようなピラミッドを作ってみましょう.まず、球と直方体の表示方法を学びます。球の表示方法#in...
robocup

ロボカップジャパンオープン2011終了

ロボカップジャパンオープン2011が5月2日から5日の会期を終え無事終了しました.今年の大会はKIT夢考房チームにとっては,厳しい結果となりました.中型ロボットリーグに出場したWinKITチームが4位...
ode

シミュレータで学ぶC言語 [分岐]

今回はプログラムの分岐処理をするためのif文とswitch文を学ぶ.ここではif文とswitch文そのものの説明は省略し,サンプルプログラムを紹介する.サンプルプログラムweek4-1はif文の例.キ...
robocup

ロボカップジャパンオープン2011:準備

ロボカップジャパンオープン2011は5月3日から5日まで,インテックス大阪2号館で開催されます.今年は東日本大震災の影響で開催が危ぶまれましたが,何とか開催にこぎつけました.5月2日は会場設営と競技者...
ode

シミュレータで学ぶC言語 [ミッション2:敵陣へドリブルせよ]

ミッション2の指令は「敵陣へドリブルせよ」である.まずは,ミッション1の答えの一例.このプログラムはとても単純で,赤外線センサの値がある数値(閾値)より大きくなったら,赤外線ボールがあると判断し前進す...
ode

シミュレータで学ぶC言語 [ミッション1:ボールを追跡せよ]

ミッション1:ボールを追跡せよ 昨年度は「物理計算エンジンで学ぶC言語」を開講しましたが,今年度はリニューアルし「シミュレータで学ぶC言語」を開講します.まず,上の図にあるような車輪型ロボットシミュレ...
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2011:エントリー番号4

つくばチャレンジ2011に本日,申し込みました.エントリー番号が昨年と同じ4番でした.昨年は4月2日に申し込み4番でしたので,地震の影響か昨年より出足が遅いです.つくばチャレンジの現在のスタイルでやる...
robocup

石川大会・ロボットスクール:優勝 $%*

ロボカップジュニア2011石川大会・ロボットスクールに参加された皆様お疲れ様でした.2日間,お子様を応援され大変お疲れになったと思います.私は,本日あったKIT扇が丘キャンパスから白山市八束穂リサーチ...
robocup

ロボカップジュニア石川大会・参加しめきり迫る

この度の東北関東大震災で犠牲になられた方に深くお悔やみと被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。このような時期に競技会を開催することは適切ではないとお考えの方も多くいらっしゃると思います。しかし、ロボ...
robocup

はじめての君も世界を目指せる!ロボカップジュニア石川大会・ロボット教室3月26、27日開催♪

小学校高学年が製作したロボット。同じキットで作ってもこんなに個性のあるロボットが誕生。 ロボカップジュニア石川大会・ロボットスクールを3月26日、27日にKITで開催します。私は今年度から石川ブロック...
robocup

ロボカップジュニア石川大会に北國新聞社からご後援頂きました

ロボカップジュニア石川大会・ロボットスクールについて,北國新聞社から本日,ご後援受諾の葉書を頂きました.なお,北國新聞社に対する後援依頼はウェブのここからできます.
ode

物理エンジンで学ぶC言語 [Step6: まとめ]

ODEで学ぶC言語2のStep6です.今回で最終回となります.ODEのジョイントの生成法と簡単な制御のサンプルプログラムを学びましょう.ジョイントは我々の周りでは、折畳み携帯のヒンジやドアの蝶番に相当...
ode

物理エンジンで学ぶC言語 [STEP5: 構造体]

ODEで学ぶC言語2のStep5です.今回は構造体と物体へ力やトルクを加える方法,さらにシミュレーションのリセット法などを学びます.構造体の概要については既にわかっているものとし,サンプルコードを示す...
ode

物理エンジンで学ぶC言語 [Step4: 関数]

ODEで学ぶC言語のStep4です.今回は私がODEのAPIを元に作成した関数を使い,赤い球を落下させるプログラムを説明します.今までのプログラムでは描画だけでしたが,今回からシミュレーションやゲーム...
ode

ODE本韓国語版到着

拙著ODE本「簡単!実践!ロボットシミュレーション」の韓国語版が手元に届きました。韓国語版なので中身はさっぱりわかりませんが、サイズはA4判なので紙面に余裕があります。原著も当初はA4判を希望していま...
つくばチャレンジ

ヤマハ電動車いすがPCから簡単に制御可能

昨年の暮れに東北大学で開催されたSI2010で、パソコンからヤマハ電動車いす及び電動ユニットをコントロールできるキット(名称はアカデミーパック)が今春リリースされることを知りました。
ode

Fixed the missing links of ODE sample codes

I fixed the missing links of sample programs in the ODE Tutorials today.  Enjoy them !demu
robocup

@ホームキャンプはブートキャンプ!?

12月18日、19日と玉川大学で開催されたロボカップ@ホームキャンプに参加してきました。@ホームキャンプの目的は、参加者を増やすことだそうです。そのため、これから参加を考えている人を集め、自分達のノウ...
ode

物理エンジンで学ぶC言語 [Step3:switch文]

Step2でfor文を使った繰り返しを練習しました。ここではswitch文を使ったキー処理の方法を学びます.キーボード入力の処理にswitch文はうってつけです。 ゲームではキーボード入力によりレーザ...
robocup

来年のロボカップの開催は?

ロボカップジャパンオープン2011の開催が発表になりました.開催地は?
スポンサーリンク