lecture ロボットプログラミングⅡ: gazeboのインストール この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。ここでは、VirtualBox、Ubuntu12.04のインストールが終わっているものとして、gazeboをインストールします。ここでの作... 2014.09.30 2014.10.03 lecture
夢考房 からくりコンテスト:KIESチーム準優勝 9月14日に、「からくりコンテスト」が「サイエンスヒルズこまつ」で開催された。KITからは、夢考房ジュニアチームとKIESからくりプロジェクトチームが参加。KIESからくりプロジェクトチームが見事準優... 2014.09.15 夢考房
education 全米のベスト公立高校 第1位のThomas Jefferson High School for Science and EngineeringはSTEM教育にフォーカスしているらしい。米国が科学技術教育に力を入れていること... 2014.09.15 2014.09.19 education
夢考房 夢考房ジュニア2014会員募集中(9月24日まで) 夢考房ジュニアでは、10月からスタートするあたり新会員を募集しています。 夢:ロボットとプログラミングを通じて次世代のグローバル・イノベーターを育成すること 対象:石川県在住の小学3年生から高校3年生... 2014.09.13 2014.09.15 夢考房
夢考房 夢考房ジュニアとは 早期に子供たちへ科学技術教育を本プロジェクトが目指しているのは、10 ~ 20年後に科学技術の分野でイノベーション(技術革新)を生み出し、世界で活躍する人材を本学近郊地域から輩出することです。次世代を... 2014.09.13 2014.09.15 夢考房
education ミドリムシが世界を救う KIT人材開発セミナーで株式会社ユーグレナの出雲氏の「ミドリムシ」講演を聞く。ミドリムシは虫ではなく、藻の一種でありながら鞭毛を持ち運動することができる単細胞生物。59種類の栄養素を持ち食糧不足解消、... 2014.09.13 education
education ポジティブ心理学講演 南オーストラリア政府でポジティブ心理学を政策として推進しているGabrille Kelly氏の講演を聞く。ポジティブ心理学の手法を使い個人にWellbeingをもたらす政策らしい。ベースの理論はポジテ... 2014.09.11 education
夢考房 夢考房ジュニア説明会 夢考房ジュニアの説明会が次のとおり実施されました。 日時:9月7日(日)10時開始(1時間程度) 場所:金沢工業大学12号館 4階イノベーションホール 対象:小学校3年~高校3年と保護者(保護者の同伴... 2014.09.07 2014.09.15 夢考房
夢考房 KITサマーサイエンススクール:今年も大盛況! KITサマーサイエンススクール。今年は20回目の記念すべき年。私は、夢考房ジュニア:ロボットプログラミングを担当。32名の子供達が集まった。今年は2名で1台のロボットを担当し、4名で1チームとなる。昨... 2014.08.20 2014.09.15 夢考房
education SICTIC2014: 最終目 無事帰国 8月4日(月)朝5時にホテルを出発し、瀋陽空港へ向かう。朝焼けが美しい。瀋陽空港を7時45分の便で発ち、上海へで乗り継ぐ。帰りは飛行機の遅れもなくスムーズに関西空港へ到着した。日本代表チームの皆さん、... 2014.08.04 2014.09.11 education
education SICTIC2014: 5日目 ロボット教室見学 8月3日(日)。SICTIC2014の5日目。瀋陽市のロボット教室を見学した。日本の子供達によるプレゼンの後、中国の子供達によるプレゼン。最後は日本人と中国人がペアとなってチームを作りモノを移動するプ... 2014.08.03 2014.09.11 education
education SICTIC2014: 4日目 優秀賞受賞 8月2日(土)。SICTIC2014の4日目。日本代表チームはロボットサッカー競技で3年連続の優秀賞(Award of Excellence)受賞となった。なお、日本チームだけ3年連続招待されている。... 2014.08.02 2014.09.11 education
education SICTIC2014: 3日目 高校生チーム試合 8月1日(金)。SICTIC2014の3日目。午前中は恐竜博物館をアメリカチームと見学し、午後から高校生チームが中国上位のチームと対戦した。上の写真で、手前の日の丸を背負っているのが日本チーム。奥側の... 2014.08.01 2014.09.11 education
education SICTIC2014: 2日目 中学生チーム試合 7月31日(木)。SICTIC2014の2日目。午前中はホテルで休養し、午後からSICTIC2014の他の競技を見学し、16時ぐらいから日本の中学生チームが中国の上位チームと対戦した。昨年までは、競技... 2014.07.31 2014.09.11 education
education SICTIC2014:1日目 出国 SICTIC2014へ参加するために、2014年7月30日(水) 関空を出発し、上海空港経由で遼寧省の瀋陽市へ向かった。上海空港からの飛行機到着遅れ、乗り継ぎの飛行機の遅れが重なり予定より6時間遅れ、... 2014.07.30 2014.09.11 education
education SICTIC2014へ参加します。 7月30日から、中国の瀋陽で開催されるICT国際学生イノベーション大会SICTIC2014 (International School Student ICT Innovation Competiti... 2014.07.29 education
education バベルの塔を作れ! 専門実験ロボット制御Ⅰ内で実施したロボコン「バベルの塔を作れ!」。自分達の作ったプログラムがうまく動くか楽しそうに見つめる学生達。しっかり、きっちり準備したチームが最も良い記録でした。 2013.10.11 education
education 金沢高校で講演「STEM教育と夢考房教育」 金沢高校で講演(演題:STEM教育と夢考房教育)をしました.今回は,ABUロボコン世界大会に参加した夢考房ロボットプロジェクトの学生2名にも話してもらいました.わたしのようなオヤジより歳が近い大学生の... 2013.09.24 education
夢考房 9月2日(月)午後7時から北陸放送でKITサマーサイエンススクール放映 第19回目をむかえたKITサマー・サイエンス・スクールが,次の予定で1時間の特別番組で放映されます.私が担当したロボットサッカーは今年で4回目でした.参加した小学生のみんな,手伝ってくれた夢考房ロボカ... 2013.09.01 夢考房
夢考房 KITサマーサイエンススクール2013 最終日 2日間のKITサマーサイエンススクールは本日終わりました。私が担当したロボットサッカー講座では、ロボカップジュニア石川ブロックKITノード大会を実施しました。これはロボカップジュニア石川ブロックの公式... 2013.08.23 夢考房
夢考房 日本代表夢考房チームがABUロボコン2013で優勝! 8月18日にベトナムで開催されたABUロボコン2013で優勝しました。日本の優勝は2005年ぶり、金沢工業大学は初優勝となります。おめでとう! 2013.08.18 夢考房
夢考房 ABUロボコン2013 ネットで放映中 ABUロボコン2013が今ベトナムで開催中です。そのベトナムのテレビ番組が以下のリンクで、日本時間8月18日11時~13時、15時~19時の間リアルタイムに視聴できます。日本からはKIT夢考房チームが... 2013.08.18 夢考房
夢考房 夢考房チームがロボコン日本代表として安倍首相を表敬訪問 NHK大学ロボコン2013で優勝したKIT夢考房ロボットプロジェクトチームがABUアジア太平洋ロボコンへ出国する前日に安倍首相へ表敬訪問を8月15日に首相官邸で行い、首相から「皆さんに日本の未来がかか... 2013.08.16 夢考房
夢考房 7・14オープンキャンパスでNHK大学ロボコン2013優勝記念講演 NHK大学ロボコン2013優勝を記念してオープンキャンパスで講演が次の予定で開催されます.興味ある方は是非! 2013年7月14日10:30~11:00 KIT扇が丘キャンパス7号館203室ロボティク... 2013.07.09 2013.07.10 夢考房
education 3DプリンタRapMan3.2が届く 頼んでいた3Dプリンタキット RapMan 3.2 Extremeが研究室に届く。学生達が楽しそうに組み立て!ものづくりにはとても良い実習だと思います。 2013.05.29 education
education 学都石川の才知で講演2013年1月19日 公開講座「学都石川の才知」で私が講演を行います.夢考房とロボカップについてビデオを多く交えお話しします.ご興味のある方は申し込み是非,お願いします. 日時:2013年1月19日 10:00~11:30... 2013.01.18 education
education 村上式シンプル英語勉強法 評判が良かったので購入して読みました.英語は和訳して理解するなということは全くの同感です.英語論文やロボカップの国際ルールなどを和訳して後生大事に使っている学生がたまにいますが時間のムダです.訳する時... 2012.11.16 education
education 最近読んだお勧め本!モノづくりな方へ 最近,読んだ本を自信をもってお勧めします.特に,モノづくりに関連する人は,読んで良かったと思うことでしょう.世の中がこれから大きく変わります.特に1番目はお勧めです.3冊読むと繋がります. スティーブ... 2012.11.12 2012.11.13 education
education 小学生から元気をもらう♪ 11月2日に津幡の中条小学校でロボカップとロボカップジュニアの講演、体験・デモ試合を実施しました。体験試合の希望をとったところ、クラスのほとんどの子が手を挙げて選ぶのに一苦労。さらに、講演に対する質問... 2012.11.07 education
education 技道 金沢星陵大学で開催された日本創造学会に参加。ロボコンを創始された森政弘先生の基調講演を聞く。不気味の谷を無視して3DCGをつくり、倒産した会社が2社ある。不気味の谷の概念は森先生が1970年に提唱した... 2012.10.20 education