education

education

2012年度ロボット技術分野ロシア人学生招聘プログラム

10月6、7日の両日、扇が丘キャンパスと金沢市内で2012年度ロボット技術分野ロシア人学生招聘プログラムが表1のとおり実施され、ロシア人(25名)とKITの学生・教職員(30名)が交流を深めた。本学側...
education

日露親善交流プログラムスタート

KITでの日露親善プログラムがスタート.夢考房やLCを見学.LCでは世界を変えた書物「工学の曙文庫」を見学.文字通り世界を変えた書籍のオンパレード.PRINCIPIAの初版本を拝む.その後,ロシア側の...
education

KITロボカップジュニア日露親善大会

外務省関連の日露交流センター主催による日露青年交流事業「ロボット技術分野ロシア人学生招へいプログラム」が今秋実施され、全ロシア・ロボティクス・フェスティバルの2012年度入賞チームから選抜されたロシア...
education

金沢市長表敬訪問

7月23日から30日まで、中国で開催されるSICTIC2012へ出場する日本代表の中学生4名を連れて、金沢市長表敬訪問。SICTIC2012は中国で12年も続いているIT・ロボットを総合した中国教育省...
education

富山県立石動高校で出張講義

富山県立石動高校で出張講義。ダブルヘッダーだったので、これで今年の一般講演は6回目となる。夢考房とロボカップについて話した。石動高校では2005年にも講演をしたので今年で2回目。7年経過し、ロボカップ...
education

失敗の本質

出張の行き帰りに、失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)を読破。「異質性や異端の排除とむすびついた発想や行動の均質性という日本企業の持つ特質が、逆機能化する可能性すらある。(失敗の本質からP4...
robocup

夢考房ロボカッププロジェクト18名加入

先日、私が指導責任者となっているKIT夢考房ロボカッププロジェクトのジェネラルミーティングがあり、新1年生の紹介がありました。今年は、18名も加入してくれました。ロボカッププロジェクトは国内外の大会で...
education

6日目:クラスノヤルスクは竜宮城(日露青年交流事業)

楽しかったロシアのクラスノヤルスク滞在も今日で終わり。午前中に、シベリア連邦大学学長と面談、昼から午後にかけて日本文化センターで講演、午後は工学部見学並びに講演と充実した1日を過ごしました。シベリア連...
education

2日目:ロシアの教育は進んでいる?!(日露青年交流事業)

ロシアのクラスノヤルスク2日目。 朝、地元テレビ局の生放送に出演した後、午前はシコーラNo.10高校で講演とロボットのデモ、午後はクラスノヤルスク水力発電所、「ツァリルイバ」展望台を見学。クラスノヤル...
education

これで最新のロボット技術がわかる「ロボットテクノロジー」発売開始!

オーム社から日本ロボット学会編集のロボットテクノロジーが発刊されました。最新のロボット技術を知ることのできる本です。私もシミュレーションの中の1項目を担当しています。是非、書店で手にとってみてください...
education

日本認知科学会サマースクールであの先生がレクチャー

9月4日から6日まで、箱根富士屋湯本ホテルで日本認知科学会サマースクールが開催されました。日本認知科学会は1983年に設立され、人間の知の本質を解明することを目的とした学会です。サマースクールでは日本...
education

東京工業大学附属で講演

7月19日に東京工業大学附属科学技術高校(東工大附属)で講演しました.東工大附属はJR田町駅から徒歩数分にありとても立地が良いです.国立大学法人でただ一つの工学系科学技術高校で,日本の工業系高校でトッ...
education

石川県立大聖寺高校で講演2

今日は石川県立大聖寺高校での講演でした.大聖寺高校でも講演は2回目です.今年に入り,金沢医科大学に続き2校目です.来週は東京工業大学付属科学技術高校で講演する予定です.話す内容は,私がKITに来てから...
education

アイロボット・ルンバ研究開発キット

アイロボットルンバの研究開発キットが届きました。ルンバとはお掃除ロボットです.ルンバ537相当品が2台ついて73500円と大変お求め安くなっています。ただ、ロボット研究機関及びロボット研究機関従事者限...
education

時代はRSi (Robot Services Initiative)

皆さん,Robot Services Initiativeを御存じでしょうか.日本機械学会のロボティクス・メカトロニクス講演会2011のチュートリアル「インターネットを利用したロボットサービス基盤とし...
夢考房

夢考房プロジェク発表会 3月4日(金)開催

現在,13ある夢考房プロジェクトの発表会が2011年3月4日(金)にKITで開催されます.今年度のビッグニュースはなんといっても,NHKロボコンで優勝し,ABUアジア太平洋ロボコンで最高技術賞を受賞し...
education

走る能力を持つヒューマノイド脚モジュールの開発

今週は、修士公聴会と卒研発表、学期末成績処理、論文投稿締切が重なり1年で最も忙しくなっています。ご質問等の回答は少々お待ちください。ごめんなさい。なお、KITロボティクス学科の卒業研究(工学設計Ⅲ)に...
education

これがスタンフォード大の機械学習の講義だ!

ロボティクス学科で人工知能の講義を担当していますが,講義の参考のためにスタンフォード大学のMachine Learning (機械学習)の講義をYoutubeで見ました.自宅にいながらスタンフォード大...
education

KIT 受験者数3割 Up !

大学受験シーズンですね。受験生の皆さま、頑張ってください。私も今日から3日間、試験監督です。なお、KITは今年受験者数が昨年より3割アップしたそうです。NHKロボコンで優勝し、ロボコンの世界大会である...
education

貞観政要(じょうかんせいよう)

2泊3日の池の平研修が終わり、慣れないスノーボードで体がボロボロになりました。こういった研修では時間を比較的自由に取れるので読書をするようにしています。さて、このブログでもドラッカーのマネジメントやボ...
education

ポジティブ心理学

1月17日~19日の間、新潟県妙高高原池の平にあるセミナーハウスで学生と研修をしています。今朝、講話をしたのでその原稿をここに紹介します。原稿なので話した内容と一部違い、一般向けにも表現を変えています...
education

赤池学氏と対談

1月7日にKIT発刊の雑誌BackUpで、ユニバーサルデザイン総合研究所所長の赤池学さんと対談しました。赤池学さんは、世界一受けたい授業にも何回も出られ、グッドデザイン賞の審査員にも選ばれている方です...
education

JRM教育特集号

Journal of Robotics and Mechatronics (JRM、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門の欧文誌)でロボティクス・メカトロニクスに関する特集号が計画されています...
education

北陸先端大の留学生割合は?

3日付け朝日新聞の地方欄に「北陸先端大にベトナム留学生急増」という記事がありました。北陸先端大はKITから車で30分くらいのところに位置する北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)です。留学生はどのぐ...
education

人生を変えるかもしれない本

学校ではあまり習いませんが,人生を変えるかもしれない本があります.特に,若いうちに読むと効果があると思います.特別に紹介しましょう.なお,最後のプログラミング本だけは私の研究室向けです.
education

学生の夢をかなえる物語とロボカップサッカー

「学生の夢をかなえる物語とロボカップサッカー」と題して,富山県立八尾高校の学部学科研究会で講演をしてきました.内容は,NHK大学ロボコンで優勝したKITチームの原動力となっている本学独自の教育システム...
夢考房

鞴(ふいご)祭って知ってますか?

鞴(ふいご)祭りを御存知ですか?技術・工学に関係する方なら教養として知っておいて損はないと思います.
夢考房

ABUロボコン2010が11月3日(水・祝)にNHKで放映

ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト2010の模様は11月3日(水,文化の日で祝日)午前9時からNHK総合で放映されます.■ NHK総合「世界王者決定戦 勝利のピラミッドを築け! ~ABUロボコン・...
夢考房

ABUロボコン2010: エジプト世界大会参加報告

夢考房の竹田技師からABUアジア・太平洋ロボットコンテスト2010に関する記事を寄稿して頂き,KITロボティクス学科のブログに掲載しています.ご興味のある方は以下をリンクをご覧ください.中国4連覇とは...
education

サービスラーニングと夢考房教育

神戸のANAクラウンプラザホテルで開催されるサイエンティフィック・システム研究会の教育環境文科会2010年度第2回会合で講演をしました.そこで,国際基督教大学(ICU)の西尾先生がサービスラーニングの...
スポンサーリンク