education サイエンティフィック・システム研究会講演準備 10月20日に、神戸のANAクラウンプラザホテルで開催されるサイエンティフィック・システム研究会の教育環境文科会2010年度第2回会合にて講演を予定しています.その準備で大忙しです。タイトルとアブスト... 2010.10.18 education
education プレゼンテーションがうまくなるには2 前回,スティーブンジョブズ驚異のプレゼンを紹介しましたが,より参考になる本を見つけたので紹介します.それは, 2010.09.23 2010.09.25 education
education プレゼンがうまくなるには 最近,講演する機会が増えたのでプレゼンについて色々考えるようになりました.以下の本を読めば,プレゼンがきっと改善されるでしょう. 2010.09.18 education
education 興味深い○○サイト見つけました。 ハーバード大学白熱教室の放送により日本でも著名なサンデル教授の著書「これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学」を探しているうちに興味深い記事を見つけ、その○○サイトも面白かったので... 2010.09.17 2010.09.18 education
education 今時の高校生はロボカップを知っているか? 今日は石川県立金沢西高校での講演でした.金沢西高校の学生さんは、私に寝顔ではなく笑顔を見せてくれ、大変気持ち良くお話ができました。また、講演のアンケートをお願いしたところ、ほとんどの方が読みやすいきれ... 2010.09.08 2010.09.10 education
education 2010年全米大学ランキングはいかに? 日本経済新聞のこの記事が目に止まったので情報元(を探してみました.Forbesが学生の視点から見た全米大学ランキング2010を公表した.それによると, 2010.08.26 education
education 高校生ロボットプログラミング塾で講演 高校生ロボットプログラミング塾「Tー1グランプリ2010」で講師として招かれ、ロボカップの講演とデモを富山で行いました。これは、サイエンスキャンプの一環です。パンフレットによると「サイエンスキャンプは... 2010.08.02 education
education オープンキャンパスでロボカップのデモ KIT夏のオープンキャンパスが7月17日(土)、18日(日)に開催され、ロボカップ関連のデモと講演を次の予定で行います。オープンキャンパスでしか聞くことのできない世界大会の話やビデオ、写真などがご覧に... 2010.07.17 education
education 石川県立大聖寺高校で講演 今日は石川県立大聖寺高校での講演でした.今年に入り,金沢医科大学に続き2校目です.8月1日に富山のサマーキャンプ,9月に金沢西校,10月に神戸で講演を予定しています.話す内容はいつも大体同じで,私がK... 2010.07.13 education
education 優勝の秘密。NHK大学ロボコン2010 KIT夢考房ロボットプロジェクトチームがNHK大学ロボコンで優勝しました。今回はその秘密をdemura.netの読者にも紹介します。私は、高校などで講演する機会も多いのですが、そのときも決まってするお... 2010.06.11 2010.06.14 education
education 祝優勝!NHK大学ロボコンで夢考房ロボットプロジェクトチームが!!! KIT夢考房ロボットプロジェクトの創天チームがNHK大学ロボコン2010で優勝しました。この模様は、NHK総合テレビで7月19日(祝) 午後1時から放映される予定です。NHK大学ロボコンはエントリー数... 2010.06.10 education
education 優勝!NHK大学ロボコン 夢考房ロボットプロジェクトチームが!!! KIT夢考房ロボットプロジェクトの創天チームがNHK大学ロボコン2010で優勝しました。この模様は、NHK総合テレビで7月19日(祝) 午後1時から放映される予定です。NHK大学ロボコンはエントリー数... 2010.06.10 education
夢考房 50名突破!RoboCupプロジェクト:新1年生は14名加入 昨日,今年度に入ってから初めての夢考房RoboCupプロジェクトのジェネラルミーティング(以下,ジェネミ)が開催されました.夢考房プロジェクトでは2週間に一回程度,指導責任者,運営責任者とメンバーによ... 2010.05.28 夢考房
夢考房 RoboCup世界大会へ参加すべきか?せざるべきか? KIT夢考房チームはJapan Open 2010で中型ロボットリーグとヒューマノイドリーグ・キッズサイズで準優勝の成績を収めました。両チームとも世界大会の出場資格を得ていますが、中型ロボットリーグに... 2010.05.09 2010.05.10 夢考房
education 親と子の「てんとう虫ロボット」 ロボカップジャパンオープンで知人からJS ROBOTICS社の「てんとう虫ロボット」を頂きました。このロボットキットは2009年8月に発売された小学生向けのロボットキットで、学校や塾でも教材として使わ... 2010.05.05 education
education ハーバード大学への日本人新入生たった一人 2010年4月11日付けのワシントンポストによると昨年秋にハーバード大学へ入学した日本人新入生はたった一人ということだ。まずは、以下のワシントンポストの記事を読んで頂きたい。 Once drawn t... 2010.04.20 2010.04.21 education
education 夢考房チーム今年もNHK大学ロボコンへ KIT(金沢工業大学)の夢考房ロボットプロジェクトが今年も「NHK大学ロボコン2010-ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会-」の出場権を獲得しました。今年度は2010年 6月6日(日)に国立オリン... 2010.04.18 education夢考房
education 大学生は毎日何時間勉強しなければいけないか? 先日紹介した読売新聞の記事では、学校の授業と宿題以外は全く勉強しないと答えた高校生が約三人に一人いる。そのような学生達も少なからず大学に入ってきているのが現状だ。では、大学ではいったい毎日最低何時間勉... 2010.04.12 education
education 日米中韓比較:日本の高校生は本当にダメなのか 2010年4月8日の読売新聞の記事に「授業中居眠り」ワースト・・・高校生45%というショッキングな記事が掲載された。これは文科省所管の機関が日米中韓の高校生合計6200名を調査したもの。その記事による... 2010.04.10 2010.04.12 education
education KIT土居研究室 ロボットグランプリ 大道芸準優勝! 第13回ロボットグランプリ大道芸ロボット競技のコンピュータ制御部門でKITロボティクス学科土居研究室が準優勝しました! この競技は日本機械学会主催で,2010年3月27日東京北の丸公園科学技術館で開催... 2010.04.02 education
education KIT入学式 例年より歩留り高し KITの入学式が4月1日に扇が丘メインキャンパスで挙行され,新入生1748名が入学しました.今年度から特別奨学制度「KITリーダシップアワード」が開始され,スカラーシップフェロー46名、スカラーシップ... 2010.04.01 2010.04.02 education
education 卒業式 今日の午前中は子供の卒業式,KITの卒業式があり,午後は卒業記念パーティ,さらにまだ投稿していなかったRoboMecの締め切りがあり多忙だった.幸い,RoboMecの締め切りは22日に伸びたので一安心... 2010.03.20 education
education KIT大学院学位授与式 本日KIT大学院の学位授与式が行われた.博士(工学)4名,修士(工学)132名,修士(理工学)29名,修士(心理学)7名であった.修士工学のうち,機械工学専攻は52名,建築学専攻32名,電気電子工学2... 2010.03.18 education
education 韓国の大学事情 ODE本韓国語版翻訳の先生が韓国から金沢まで来られたのでKITをご案内した.その先生は韓国の中央大学校で工科大学の学長を務められている.韓国の大学は日本の学部に相当するので,日本でいえば工学部長に当た... 2010.03.16 education
education ロボットで注目を集めるあのレーザセンサ開発本部長が語ったこと 本日,夢考房公開発表会がKITで開催されました.基調講演の講師はロボットのセンサとして世界的に注目を集めているレーザ測域センサを開発している北陽電機の取締役技術本部長森利宏さんでした.題目は「センサ分... 2010.03.05 2010.03.06 education
夢考房 夢考房プロジェクト発表会2010 KITのオリジナリティ溢れる教育システム夢考房プロジェクトの公開発表会が以下の要領で開催されます.今まで11月に開催されていましたが,3学期制から2学期制にともなうスケジュールの関係で今年度から3月に... 2010.03.04 夢考房
education ロボット好きが集まった!?工学設計Ⅲ(卒研)発表会無事終了 KITロボティクス学科4年生の工学設計Ⅲ発表会が2月20日(土)に行われ無事終了ました.工学設計Ⅲは普通の大学の卒業研究に相当するものです.やっとこれで余裕が持てます. 2010.02.22 education
education RoboCarミニレースと「つくばチャレンジ」との興味深い類似点 前の記事で大学院制御系設計解析統合特論の最終発表会・講演会でZMPのRoboCarを使ったミニレースがあったことを紹介しましたが,ここではもう少し深く掘り下げて説明します. 2010.02.17 educationつくばチャレンジ
education RoboCarミニレースの教訓 大学院制御系設計解析統合特論の最終発表会・講演会でZMPのRoboCarを使ったミニレースがあったので紹介します. 2010.02.16 education
education ロボット好き集まれー! 工学設計Ⅲ(卒業研究)発表会 KITロボティクス学科4年生の工学設計Ⅲ発表会が2月20日(土)に行われます.工学設計Ⅲは普通の大学の卒業研究に相当するものです. ロボティクス学科では,高校生や一般の方も楽しめるように今年から土曜日... 2010.02.12 education