demu

ode

ODEで学ぶC言語 [Step2:繰り返し]

Step1で物体の描画を学びました.ここでは同じ物体を何個も描画する方法を学びましょう. C言語の繰り返しにはfor文, while文,do while文がありましたね.ここではfor文を使います.さ...
ode

ODEで学ぶC言語 [Step1:物体の描画]

今回は何もなかった仮想空間に物体を表示させてみましょう.ODEではいろいろな形状がサポートされています.ここではその中でも使い方が最も簡単な球を表示させます. /* step1 球の表示 */ #in...
ode

ODEで学ぶC言語 [Step0:仮想空間の表示]

講義でC言語を教えているのですが,最近のリアルなゲームに慣れた学生にはテキストベースのプログラムではあまりモチベーションが上がらないようです.そこで,ODEを使いC言語を初めて学ぶための新連載「ODE...
ode

簡単!Code::Blocksを使った自作ODE0.11.1プログラムのビルド法 (Windows)

自分で作成したODEを使ったプログラムの簡単なビルド法を説明します.ここではtemplateフォルダにあるファイル一式をリサイクルして自作プログラムのビルドを考えます.この方法は簡単にするためにcドラ...
夢考房

夢考房チームがNHK大学ロボコンで準優勝!世界大会へ!

また、また、夢考房からビッグニュースです。 6月7日(日)にNHK大学ロボコンが東京で開催され,夢考房ロボットプロジェクトチーム(チーム名「機巧(からくり)」)が出場し見事準優勝しました。 今年は日本...
ode

ODE 0.11.1 のインストール法 (Linux + Code::Blocks)

2009年5月24日にリリースされたODE0.11.1のインストール法を説明します.ここでは日本であまりメジャーではありませんが,海外ではユーザが多く私の講義でも利用しているマルチプラットフォームの開...
ode

ODE0.11.1のインストール法 (Visual C++ 2008 EE)

ODE0.11.1のインストール法を説明します.今回は一番ユーザが多いと思われるWindows VistaとVisual C++ 2008 Expression Editionを使った場合です. A....
misc

Magazine Basicのカスタマイズメモ

Magazine Basicのカスタマイズメモです. Magazine Basicのファイル修正 フォント style.css タイトル, h1, h2, blockquote iestyle.css...
misc

demura.netのテーマをMagazine Basicに変更

このブログdemura.netはwordpressというオープンソースのブログ/CMSソフトウェアを使って書かれています. 今まで,n.designe studioのitheme1.1というテーマを使...
misc

つくばチャレンジ2009:トライアル通過地点

本日、トライアル走行が昨年より40mも伸び140mになることがメールで連絡されました。 コースの詳細 (つくばチャレンジ2009ホームページ) コースを見ると木などがあるため精度の高いGPSではFIX...
misc

ハードディスクDeskstar 7K1000の増設とバックアップ

この記事は個人用の単なる作業メモです。 日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)のハードディスク HGST Deskstar  7K1000.B (SATA3.0G、容量1TB)を2台増設し...
misc

ETCを三菱アイに取り付ける

個人的な作業メモなので作業手順が不完全です.以下の方法で取り付け被害があったとしても私は保障できません.参考にされる場合も自己責任でお願いします.質問等も回答できません. 三菱重工のETC  MOBE...
misc

ETC購入できました。

から転載 今年の4月に入ってからETC購入補助制度があり安く購入できると知ったので,近くのイエローハットに注文したところ予約番号156ということで,ゴールデンウィークはおろかまだ購入できていませんでし...
misc

KITは今年も5年連続教育分野で日本一位に

朝日新聞社の大学ランキング2009が発刊され,学長からの評価でKITが教育分野で5年連続日本一位になりました.研究分野では18位,総合で何と2位になりました. この結果には我々KIT関係者も驚きです....
robocup

NHKであの巨大2足歩行ロボットが紹介される

坂本さんからお聞きした情報によるとはじめ研究所とロボカップジャパンオープンの様子がNHKで紹介されます。 恐らく、上動画の巨大2足歩行ロボットが紹介されるものと思います。 NHK全国版 おはよう日本 ...
ode

ODE 0.11.1リリース

ODE 0.11.1が2009年5月24日にリリースされました. バグ修正のリリースです.今まで手作業で設定しなければ使えなかったOPCODEの新しい三角メッシュの衝突検出が標準になりました.これだけ...
misc

ロボット研究者必読書!?「脳の中の身体地図」

Robomec2009帰りの電車の中で,ブレイクスリー著,小松訳: 脳の中の身体地図―ボディ・マップのおかげで、たいていのことがうまくいくわけ ,インターシフト発行,2310円を読みました. 最近の身...
ode

Robomec2009: drawstuff上位互換ライブラリ

ODEは使い方が簡単なのでロボット学会にも多くのユーザがいます.問題点としては,計算精度が高くないことです.これは速度とのトレードオフなので,精度が必要な場合は日本が誇るOpenHRPを使えばOKです...
misc

Robomec2009:チュートリアル「環境適応-予測と内部モデル」

日本機械学会Robomec2009のチュートリアル「環境適応-予測と内部モデル」に参加しました. 科研費特定領域研究「移動知の構成論的理解」の成果を聞けて大変有意義でした.生物の運動制御モデルに制御理...
misc

博多に着きました

博多に着きました. 金沢からJRで来ました.途中,新大阪で新幹線に乗り換えたのですが,新大阪では皆マスクをして非常に重々しい雰囲気でした.もちろん,私も金沢からずっとマスク3M社製9322J-DS2を...
misc

おしゃれなマスク9322J-DS2?

機械学会のRobomec2009参加のため,明日から博多に出張です. 私の職場では,豚インフルエンザ対策に上写真のマスク3M社製9322J-DS2が配られています.上の写真にあるマスクがそれです.排気...
misc

Revolver Maps

ネットで偶然,訪問者地図を表示する美しいブログ用ガジェットを見つけたので紹介します.この地球を見ると英語でブログを書く必要性を感じますね. Revolver Maps 2.0 Beta 使用上の注意な...
ode

ODE本4刷増刷

読者の皆様のおかげで,ODE (Open Dynamics Engine)本の4刷1300部が2009年5月10日に増刷され,本日森北出版から私のところへ1冊送られました.新本は清々しい香りがしていい...
misc

つくばチャレンジ2009:つくば詣出 GPSデータ公開

学会で東京出張だったので,つくばチャレンジ2009の本番コースが発表されてから初めてのつくば詣でに行き,新しく購入した安価なGPS(U-blox EVK-5H)を評価しました.一周約1kmのコースを5...
robocup

ロボカップジャパンオープン2009:これが度迫力の決勝だ!「WinKIT vs Hibikino-Musashi」

ロボカップジャパンオープン2009で夢考房チームが準優勝した中型ロボットリーグの決勝のハイライトビデオをアップしました.水色のマーカーを付けているのが夢考房チーム,紫色はHibikino-Musash...
education

教育・学習支援におけるSNSの利活用

教育システム情報学会の研究報告「教育・学習支援のおけるSNSの利活用」に参加しに東京都調布市にある電通大へ行ってきました. 教育の場面でもMixiなどに代表されるSNS(Social Networki...
ode

ODE講座31: あのジオメトリの接触判定

hideさんからのご質問に刺激を受けて,本当に久しぶりにODE(Open Dynamics Engine)講座31を開講します. ある特定のジオメトリが別のジオメトリと接触しているか知る方法を説明しま...
robocup

ロボカップジャパンオープン2009:準決勝SiTIK vs CIT Brainsの動画

ロボカップジャパンオープン2009 ヒューマノイドリーグでの3on3サッカー準決勝のビデオです.水色のマーカーをつけてるのが夢考房SiTIKチーム,紫色のマーカーをつけているのが昨年世界大会3位のCI...
ニュース

80万ページビュー達成

80万ページビューを本日達成しました。ご愛読頂きありがとうございます。 なお,demura.netは現在、558件の記事、1209件のコメントで構成されています。 履歴 2009年 5月13日:80万...
robocup

ロボカップジャパンオープン2009:巨大2足歩行ロボット出現

ジャパンオープン2009で巨大2足歩行ロボットHajime Robot 33を発見しました.開発者は坂本元さん.身長は何と210cmです.私の知る限り世界最大の2足歩行ロボットではないでしょうか?ダイ...
スポンサーリンク