education ODE 0.16.1 のインストール法 (Windows + Code::Blocks) ODE0.16.1のインストール法を説明します。ここでは日本であまりメジャーではありませんが、海外ではユーザも多く、私の講義でも利用しているマルチプラットフォームの開発環境CodeBlocks20.0... 2020.06.18 2020.08.18 educationlectureode
education C/C++統合開発環境Code::Blocks17.12のインストール (Windows) CodeBlocks(コードブロックス)というフリーでオープンソースなC/C++統合開発環境のインストール法を説明します.日本では,Codeblocksはあまり馴染みがないかもしれませんが,オープンソ... 2020.06.16 educationlecture
education C/C++統合開発環境Code::Blocks20.03のインストール (Windows) CodeBlocks(コードブロックス)というフリーでオープンソースなC/C++統合開発環境のインストール法を説明します.日本では,Codeblocksはあまり馴染みがないかもしれませんが,オープンソ... 2020.06.16 2020.08.03 educationlecture
education コンピュータ工学Ⅰ:オンラインジャッジの使い方 この記事はKITロボティクス学科コンピュータ工学Ⅰ用です。授業ではプログラミング問題のオンライン採点システムであるオンラインジャッジOnlineJudge2.0を使います。本記事ではその使い方を説明し... 2020.04.25 educationlecture
education OnlineJudge:オンラインジャッジの設定 オープンソースのオンラインジャッジOnlineJudge2.0の設定方法です。オンラインジャッジとはプログラミングの問題をオンラインで採点するシステムのことで、これは中国の青島大学が開発しています。 ... 2020.04.23 2020.11.05 educationlecture
lecture ROS Melodic:トピック通信しよう!(python) この記事はTurtlebot2 (Kobuki)を使ったROS新人プログラム用の記事です。今回はROSの通信方式であるトピックを学びます。 1. Publisher キーボードからロボットを操縦するm... 2020.02.22 lecture
lecture ROS新人教育プログラム Image by Ulrike Leone from Pixabay ROS新人のためのKobuki、Turtlebot2を使った教育プログラムです。研究室体験プログラムに参加している学部1年生やプレ... 2020.02.21 2021.05.23 lectureroundup
lecture ROS Melodic: シミュレータでTutlebot2 (Kobuki)を動かそう! この記事はKobukiを使ったROS新人プログラム用の記事です。今回はシミュレータGAZEBOを使い、Kobuki(Turtlebot2)を動かします。 Simulator GAZEBOを動かそう... 2020.02.21 lecture
lecture Ubuntu18.04: ウェイポイントナビゲーション(ActionLib:Python) この記事はROS新人教育プログラム用です。今回はActionLibを使いウェイポイントナビゲーションのプログラムを作りましょう。 まずは、以下のROSチュートリアルを読みましょう。 ActionLib... 2020.02.05 lecture
lecture Ubuntu18.04:はじめてのROS プログラミング(python) この記事はROS新人教育用です。ROSでHellow Worldと表示するプログラムを作り、ビルドして実行してみましょう。この記事は以下のROS Wikiの記事を参考に、ビルドコマンドとして新しいca... 2020.02.04 2022.09.02 lecture
lecture Ubuntu18.04: ROS MelodicでLidarの設定 KobukiベースのHappy RobotにはHokuyo Lidarを搭載しています。この回ではROS MelodicでのHokuyo Lidarの設定を学びます。HokuyoのLidarを搭載しな... 2020.01.31 2020.08.10 lecture
lecture Ubuntu18.04: Kobukiでナビゲーション この回では、ROSのナビゲーションパッケージと前回作成した地図を使いKobukiを自動でナビゲーションします。ここではプログラムを一行も書かずに、パッケージとRviz上でのマウス操作でナビゲーションを... 2020.01.30 lecture
lecture Ubuntu18.04: Kobukiで地図生成 この回ではKobukiでROSの地図生成パッケージgmappingを使い地図を生成しましょう。次回は、ここで作った地図を使いKobukiをナビゲーションのために保存します。 端末を6個開き、各端末で以... 2020.01.30 2020.02.05 lecture
lecture Ubuntu18.04: KobukiをROS Melodicで動かす Kobuki(Turtlebot2)はRoboCup@Home Educationリーグでデファクトスタンダードの存在ですが、最近は開発元のYujin Roboticsからはあまりサポートされていない... 2020.01.30 2020.05.10 lecture
lecture ROS演習12-2019:ロボットアーム2 この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回は先回作った2自由度のロボットアームの先端に位置センサを取り付け、先端位置を取得するプログラムを作ります... 2020.01.09 2020.01.16 lecture
lecture VirtualBoxからUbuntuが起動しないときの対処方法 VirtualBoxからUbuntuが起動しないときの対処方法 VirtualBoxを起動し、Ubuntuを立ち上げようとすると次のようなエーラが出た場合、詳細をクリックする。 以下のエラーの場合は、... 2019.11.19 lecture
lecture ROS演習6:デッドレコニングを実装しよう! 今回はTurtlebot3にデッドレコニングを実装します。 デッドレコニング説明資料 以下の説明資料をダウンロードして読んでください。これをGazebo上のTurtlebot3に実装していきましょう。... 2019.05.28 2019.07.02 lecture
lecture ROS演習5:サービスを使って双方向通信しよう! 今回はROSの通信のもう一つの通信方式であるサービスを理解しましょう。次のROS Wikiを参考にしています。 C++でシンプルなサービスとクライアントを書く シンプルなサービスとクライアントを実行し... 2019.05.28 lecture
lecture ROS演習4-2019:トピックで通信しよう! 今回はROSの通信方式であるトピックを学びます。 1. Publisher キーボードからロボットを操縦するmy_teleopパッケージを作ろう! ROS演習2と同じ要領でmy_teleopパッケージ... 2019.05.28 2020.10.28 lecture
lecture ROS演習3:シミュレータを動かそう! 今回はシミュレータGAZEBOを使い、Turtlebot3を動かします。次のTurtleBot3 Official Wikiを参考にしています。 TurtleBot3 Official Wiki 0.... 2019.05.28 lecture
lecture ROS演習2:はじめてのROSプログラミング はじめてのROSプログラミングなので、Hellow Worldと表示するプログラムを作り、ビルドして実行してみましょう。この記事は以下のROS Wikiの記事を参考にしています。 ROSパッケージを作... 2019.05.28 lecture
lecture ROS演習1:タートルを動かそう! ROSのインストールは終わったものとします。ROSのインストールが終わっていない場合は以下のリンクを参考にインストールしてください ROS Kinticインストール 今回は動作確認を兼ねてタートル(亀... 2019.05.28 lecture
lecture ROS演習11-2018:ロボットアームと位置センサ この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回は先回作った2自由度のロボットアームの先端に位置センサを取り付け、先端位置を取得するプログラムを作ります... 2019.01.11 lecture
lecture ROS演習10-2018:ロボットアーム この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今週はgazeboを使い2自由度のロボットアームを作り、関節を動かします。2自由度ロボットアームのURDFは... 2018.12.19 lecture
lecture ROS演習9-2018: ロボットビジョン (OpenCVとの連携) この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回はcv_bridgeを使います。ROSでOpenCVを使いgazeboシミュレータのRGB-Dセンサから... 2018.12.10 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ-2018:VirtualBoxでの演習まとめ この記事は私がKITロボティクス学科で担当している2018年後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です。VirtualBoxとUbuntuのインストールからROS演習8までの記事をまとめました。 ... 2018.12.05 2018.12.06 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ-2018:Ubuntu16.04のネットワーク設定 この記事は私が担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。 VirtualBox5.2にインストールしたUbuntu16.04でのネットワーク設定を説明します。 ○ ネットワーク設定 (1) 画面... 2018.12.05 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ-2018:Virtualbox5.2の設定 この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2018年後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です。 この記事では、快適に使うためにVirtualBox5.2の設定を行います。 ○ Vi... 2018.12.05 lecture
lecture ロボットプログラミングⅡ-2018:Virtualbox5.2+Ubuntu16.04のインストール法 この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2018年後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です。WSL(Windows Subsystem for Linux)環境でROSを使おうと... 2018.12.05 lecture
lecture ROS演習8-2018:ナビゲーションとアクションプログラム この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2018年後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です。ROS演習で7はrvizを使いGUIでロボットを動かしましたが、今回はROSのActi... 2018.12.05 2018.12.06 lecture