ode ODE講座15:PlayStation3でODEを動かそう! ODE (Open Dynamics Engine)講座の15回目となりました。今回はお正月企画として、お年玉で購入した? PlayStation 3 (プレーステーション3、PS3)にLinuxをイ... 2007.01.06 ode
ode ODE講座14:インタラクティブにいこう! 新年明けましておめでとうございます。ゲーム開発やロボットの研究者にも使われているオープンソースの物理計算エンジンODE(Open Dynamics Engine、オープン ダイナミクスエンジン)を学... 2007.01.02 ode
ニュース 新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。このウェブサイトも今年で10年目を迎えます。demura.netは2004年2月にドメインを取得したので今年で4年目ですが、その前身のサイトから数えるともう10年です。... 2007.01.01 ニュース
ode ODEプチキャンプ3:iMacライクなロボットアームを作ろう! もうじき2006年も終わりですね.12月16, 17日は金沢から車で1時間ほどのところにある片山津温泉でKITの忘年会がありました.この忘年会はKITの全教職員が一同に集まる大規模なものです.大学でこ... 2006.12.13 ode
ode ODE講座13:圧力センサを作ろう! ゲーム開発やロボットの研究者にも使われているオープンソースの物理計算エンジンODE(Open Dynamics Engine、オープン ダイナミクスエンジン)を学ぶODE講座の第13回目です。今回は... 2006.12.12 ode
english ODE Tutorial 11: Position and Orientation This page was translated from by Babel Fish Translation.The coordinates system of ODE (right hand sy... 2006.12.11 english
ode ODE講座12:トルクセンサを作ろう ゲーム開発やロボットの研究者にも使われているオープンソースの物理計算エンジンODE(Open Dynamics Engine、オープン ダイナミクスエンジン)を学ぶODE講座の第12回目です。Jim... 2006.12.06 ode
english ODE Tutorial 10: CFM (Constraint Force Mixing) This page was mainly translated from by Babel Fish Translation.ODE (Open Dynamics Engine) tutorial ... 2006.12.05 english
ode ODE講座11:単位系と座標系(位置・姿勢の設定取得) ODEの座標系(右手系)ゲーム開発やロボットの研究者にも使われているオープンソースの物理計算エンジンODE(Open Dynamics Engine、オープン ダイナミクスエンジン)を学ぶODE講座... 2006.12.05 ode
夢考房 ロボットの天才クリエータも夢考房を絶賛?! 11月30日(木)、「ロボットの天才」の異名を持つクリエータ高橋智隆さんの講演がKITで開かれました。高橋さんはRoboCupヒューマノイドリーグで3連覇中のチーム大阪のロボットをデザインしたことでも... 2006.12.01 夢考房
ode ODE講座10:CFM (拘束力混合パラメータ) ゲーム開発やロボットの研究者にも使われているオープンソースの物理計算エンジンODE(Open Dynamics Engine、オープン ダイナミクスエンジン)を学ぶODE講座の第10回目です。さて、... 2006.11.29 ode
english ODE Tutorial 9: ERP (Joint Error Reduction Parameter) This page was mainly translated from by Babel Fish Translation.ODE (Open Dynamics Engine) lecture ti... 2006.11.28 english
english ODE Tutorial 8: Joint Motion This page was translated from by Babel Fish Translation. ODE (Open Dynamics Engine) lecture time it ... 2006.11.28 english
english ODE Tutorial 7: Joint This page was mainly translated from by Babel Fish Translation.ODE (Open Dynamics Engine) lecture ti... 2006.11.28 english
english ODE Tutorial 6: Collision Detection This is 6th tutorial about ODE (Open Dynamics Engine). In this tutorial, we add learn collision dete... 2006.11.28 english
english ODE Tutorial 5: Hello a Simulation World ! This time, I show a super simple sample program which uses ODE (Open Dynamics Engine) . In many pr... 2006.11.28 english
english ODE Tutorial 4: Install (Linux) This page is mainly translated from by Babel Fish Translation.The AIBO simulator which was drawn up ... 2006.11.28 english
english ODE Tutorial 3: Install (Windows + Cygwin) This page is mainly translated from byBabel Fish Translation.ODE (Open Dynamics Engine) lecture time... 2006.11.28 english
english ODE Tutorial 2: Install (Windows + MinGW) This page is mainly translated from by Babel Fish Translation. Sorry for strange and funny English ... 2006.11.28 english
english ODE Tutorial 1: An Overview of Open Dynamics Engine This page is mainly translated from by A Humanoid Robot Simulator based on Open Dynamics EngineA cha... 2006.11.26 english
english About this category This category is powered by Babel Fish Translation. Sorry for strange English.Here, there are tut... 2006.11.25 english
ode ODE講座9:ERP (ジョイント誤差修正パラメータ) ボジョレー・ヌーボーが11月16日に解禁になりましたが、金沢の人たちにとっては11月7日に解禁になったずわいガニや香箱ガニ解禁の方がうれしいニュースです。香箱ガニはずわいガニのメスで、大きさはオスの半... 2006.11.25 ode
robocup RoboCup ヒューマノイドリーグ出場ロボット公開 KIT Humanoid Prototype 01来年のRoboCup Japan Open ヒューマノイドリーグ キッズサイズへ参加するためのプロジェクトが私の研究室と夢考房ロボカッププロジェクトと... 2006.11.19 robocup
ode ODE講座8:関節(ジョイント)を動かそー! 一昨年,レーザーラモンHGさんは小学生に人気があったそうですが今はそのブームを過ぎテレビでもあまり姿を見かけなくなりした.原ゆたか先生の怪傑ゾロリも一昨年までの勢いは少し失速し,オヤジギャグをかます小... 2006.11.19 ode
robocup 第12回夢考房発表会 5DOF Humanoid Leg RoboCup Middle Size Robot Prototype2006第12回目を迎える夢考房プロジェクト発表会が2004年11月17... 2006.11.17 robocup
ode ODE講座7:ジョイント(関節) 金沢もすっかり寒くなりずわいガニ、香箱ガニ(注1)が解禁され、寒鰤(かんぶり:注2)と地酒(注3)が旨い季節になってまいりました。ゲーム開発やロボットの研究者にも使われているオープンソースの物理計算エ... 2006.11.14 ode
misc 研究室メンバー募集中 KITロボティクス学科 3年次生の皆さんへ来年度の研究室募集要項をアップしましたので以下のリンクをご覧ください。私の研究室ではロボカップを題材に研究開発をしています。特に、数年先のロボカップに必要な技... 2006.11.06 misc
夢考房 いしかわ夢未来博 動きが素早い中型ロボットのデモ風景 ちびっこ達に人気のAIBOのデモ風景11月3日(金)~5日(日)まで 金沢の石川県産業展示館1号館で「いしかわ夢未来博」が開催されます。KIT... 2006.11.03 夢考房
ニュース demura.net プチバージョンアップ Movab letype 3.2に脆弱性が発見されたのでバージョンアップするよういわれていましたが、科研費やロボコンマガジン、ODE本の締め切りが重なりできませんでした。昨日、ロボコンマガジンに連載中... 2006.11.01 ニュース
ode ODEプチキャンプ2:ロボカップ・プチシミュレータを作ろう! 時が経つのは本当に早いもので,この間暑いと思っていたらもうすっかり秋ですね.10月16~18日と妙高高原にある大学のセミナーハウスに研究室の学生と行き,まじめに輪講やテニスを楽しみました.山はもうすっ... 2006.10.19 ode