demu

misc

打鍵トレーナのランキングをトップページに

個人的な作業メモです.打鍵トレーナのランキングをトップページサイドバーに表示するために以下の作業を実施.1.打鍵トレーナの改造type.cgiの36行目に以下を追加 open(OUT,">ファイル名"...
misc

つくばチャレンジ2009:活動始動 電動車椅子納品

昨年のつくばチャレンジはハードウェアのトラブルに泣かされたので,今年は昨年完走したヤマハ発動機チームと同じ電動車椅子JWアクティブを使うことにし,4月9日に納品されました.実際にJWアクティブに乗り,...
ODE本

ODE本4刷決定!

読者の皆様のおかげで、ODE本の4刷1300部が決定しましたのでご報告します。今まで4000部発刊され、累計5300部発刊となり5000部の大台を越えました。今後ともよろしくお願いします。でむ
robocup

ロボカップジュニア体験教室に行ってきました。

ロボカップジュニア無料体験教室と金沢特別ブロック大会が4月5日に金沢市教育プラザ富樫で開催されました.うちの子供が抽選で選ばれましたので喜び勇んで応援に行きました.金沢特別ブロック大会となっていますが...
education

昔取ったきねづか 打鍵トレーナ-

プログラミングの授業で学生のタイピングに対するモチベーション向上のために、「えむさん」が開発された打鍵トレーナーを使いランキングを競っています。demura.netでも試験的に運用します。テキストは大...
robocup

ロボカップジュニア 金沢特別ブロック大会

子供がレゴで作成したロボットカー ロボカップジュニア 無料体験教室が4月5日に金沢市教育プラザ富樫で開催されます。 ロボカップジュニア 無料体験教室 in 金沢 開催情報 (ロボカップジャパン公式サイ...
education

恐るべし小6受験コースのテキスト

うちの子供は小6になるのに学校ではおふざけばっかりで、家では全然勉強しません。先日もらった通信簿の成績も、とても見せれるものではありません。そういう状況を変え,本人のモチベーションを高めるために塾の春...
misc

笑いの卒業式

ここ金沢も、梅が開花しすっかり春らしくなりました。さて、平成20年度の卒業式が3月19日に挙行されました。学部卒業生総数は1552名、そのうち、ロボティクス学科は102名でした。卒業式での学長式辞は格...
education

日本のロボットを冠する学科達

日本の大学でロボットを関する学科を調べてみました。私立大学が圧倒的に多いです。私立大学の場合、学科名は自然淘汰されますのでロボットを冠する学科が今後増えるかどうかは社会情勢と受験生の動向に大きく左右さ...
misc

ロボティクス学科のブログ

KITロボティクス学科のブログを少しリニューアルしました。ロボティクス学科などロボットを冠する学科は日本で十数校ありますが、立命館や千葉工業大学以外は軒並み苦戦しています。某大学の○○ロボティクス学科...
robocup

ロボカップ世界大会審査合格

やっと修士公聴会と卒業研究発表が終わりました。さて、2009年6月29日から7月5日までオースリアで開催されるロボカップ世界大会の審査に、夢考房ロボカッププロジェクWinKITチーム(中型ロボットリー...
misc

現在取り込み中です.

卒業研究の指導、学期末試験採点等のため,2月一杯はレスポンスが悪いと思います.でむ
ニュース

70万ページビュー達成

70万ページビューを達成しました。ご愛読頂きありがとうございます。なお,demura.netは現在、532件の記事、1149件のコメントで構成されています。 履歴 2009年 2月14日:70万ページ...
ODE本

ODE本韓国語版 訳者決定

ODE本「ロボットシミュレーション-Open Dynamics Engineによるロボットプログラミング- 森北出版」の韓国語版についてアナウンスしました.訳者がわかりましたので発表します.残念ながら...
ode

Code::Blocksを使った自作ODEプログラムの簡単なビルド法 (Windows)

Code::Blocksでの自分で作成したODEプログラムを簡単にビルドする方法を説明します.この記事は授業をスムーズに運営するために以下の記事を簡単にしたものです.コンパイラ,リンカのディレクトリ設...
ode

ODE0.11 リリース

ODE0.11が1月30日にリリースされました.ビルドできることを確認しましたが,講義でODE0.10.1を使用しているので,それが終わるまで古いバージョンを使う予定です.なお,Releaseモードで...
ode

ODE本 韓国版翻訳決定

ODE本「ロボットシミュレーション-Open Dynamics Engineによるロボットプログラミング- 森北出版」の韓国語版が、韓国の出版社 HongReung Science Publishin...
ode

ODE講座30:相対座標と絶対座標

しんいちさんのご質問に刺激を受けてODE(Open Dynamics Engine)講座30回目を開講します。今回は相対座標系と絶対座標系の変換に関してお話しします。ODEでは相対座標系をボディ(剛体...
misc

OpenCVでカメラ画像が表示されないトラブル

OpenCVでUSBカメラからの画像が何も表示されなくなり,深夜テレビのように砂嵐が表示されるトラブル解決についてのメモです.対象は4年生の学校推奨パソコンToshiba製.コントロールパネル→システ...
misc

池の平でGPS

14日から16日まで工学設計Ⅲ(卒研相当)の一環で妙高高原池の平温泉スキー場にて研修中です。研修の目的は学力というより人間力?です。私のところではスキーとスノボードを選択しました。先日、つくばチャレン...
ode

ODE講義用パワーポイントバージョンアップ

現在,講義でODE(Open Dynamics Engine)を教えていますので,講義用パワーポイントをバージョンアップしました.バージョンアップしたPPTはODE本のPart1だけです.説明をより詳...
ode

ODE質問・要望募集8!

ここのコメントが100件を超えましたので,新しい質問や要望はODE質問・要望募集9!にお願いします!ここのコメントはクローズしました。でむ
misc

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。昨年は世界的にも、個人的にも良いことがあまりありませんでした。今年は良い年にしたいと思います。本年もdemura.netをよろしくお願いします。なお,demura....
ode

ODEプロジェクトへ寄付をしました.

先日、出版社からODE本の発刊部数について,以下のような連絡がありました。 2007年 累計発刊部数2475部, 在庫相当部数833部, 累計販売部数1642部 2008年 累計発刊部数3957部, ...
misc

WordPress 2.7にアップグレード

WordPress 2.6からWordPress 2.7にアップグレードしました.ノートラブルかなと思いましたが,プログラムのソースコードを読み込むプラグインやその他細かい部分に不具合があり表示が乱れ...
misc

CodeBlocksでmakefileを使おう

CodeBlocks8.02 Windows版でmakefileを使う方法を説明します. c:\Program Files\CodeBlocks\MinGW\bin\mingw32-make.exe ...
ode

ODE本 大阪電気通信大学の講義でも採用

先月開催されたSI2008(計測自動制御学会主催)で大阪電気通信大学のある講義でODE本こと「簡単!実践!ロボットシミュレーション(森北出版)」を採用しているとお聞きしました.私が知っている範囲では,...
ode

CodeBlocksとODEを講義に利用しています。

昨年までプログラミングの講義にMinGWとODEを利用していましたが、今年度からODE0.10.0のビルドシステム変更に伴いCodeBlocksをC/C++言語の開発環境に利用しました。2クラス合計約...
つくばチャレンジ

つくばチャレンジ2008:油田先生からの質問への回答

12月5日から7日、岐阜で開催される計測制御学会SI部内講演会つくばチャレンジセッションに参加する予定ですが、講演を申し込むまで準備ができませんでした。油田先生から以下のご質問が参加者に予め提示してい...
misc

つくばチャレンジ2009:適したGPSを探して

つくばチャレンジ2008にはGPSとしてDeLorme Earth Mate GPSを利用しました.誤差が3m程度程度あるためGPSをベースとしたナビゲーションには使えません. 今年参加した多くのチー...
スポンサーリンク