robocup 夢考房チームがRoboCup世界大会ヒューマノイドリーグの出場権獲得 夢考房SiTiKチームがRoboCup2010世界大会ヒューマノイドリーグの出場権を獲得しました.出場権を獲得したチームは23チームです.日本から昨年世界大会3位のCIT Brains,JEAPと我々... 2010.02.15 robocup
robocup ロボカップはオリンピックなりうるか? バンクーバーオリンピックがとうとう開催されましたね.私も,日本時間で11時ぐらいから14時まで開会式をテレビで観戦しました.今まで,オリンピックの開催式をテレビで良く見た記憶があまりありませんでしたが... 2010.02.13 robocup
education ロボット好き集まれー! 工学設計Ⅲ(卒業研究)発表会 KITロボティクス学科4年生の工学設計Ⅲ発表会が2月20日(土)に行われます.工学設計Ⅲは普通の大学の卒業研究に相当するものです. ロボティクス学科では,高校生や一般の方も楽しめるように今年から土曜日... 2010.02.12 education
ode ロボット情報学ハンドブック3月16日(火)発売 ロボット情報学ハンドブックが3月16日(火)から主要書店で販売になります.このハンドブックは2007年3月末に執筆依頼があり,当初は2008年4月に発刊の予定でしたが,途中で版元が変わるなどいろいろあ... 2010.02.11 ode
robocup RoboCup2010 中国旋風の予感 RoboCup2010 Singapore ミドルサイズロボットリーグの事前登録チームが発表になりました.日本からは,我々のWinKITチームと九州工業大学を中心としたHibikino Musashi... 2010.02.10 robocup
misc チヤホヤされたい女子集まれー! KITのホームページが最近リニューアルされました.個人的には昔のデザインはMITを大変意識したのもで好きだったですが...さて,以下はKITのホームページからの情報です.「メディア情報学科3年生が受講... 2010.02.10 misc
misc iPanc 私の愛車三菱iがパンクした.子供を塾の迎えに待つ間に,周りに迷惑にならないように少し路肩に乗り上げた.当日は雪が積もっていてよく見えなかったということも禍.子供を乗せてからしばらく調子よく飛ばしていた... 2010.02.09 misc
未分類 3DCGライブラリIrrlicht 1.7 リリース オープンソースの3DグラフィクスライブラリIrrlichtのバージョン1.7が2010年2月3日にリリースされた.次が主要な変更点(ここの記事の一部を日本語訳).irrDrawStuffはIrrlic... 2010.02.08 未分類
robocup 今年ロボカップ・ヒューマノイドリーグに参戦するチームは? ロボカップジャパンオープン2010は5月2,3,4日と大阪工業大学で開催されます.今年のヒューマノイドリーグに参戦する予定チームは次のとおりです.今のところ仮登録なので決定ではありませんが昨年と同じよ... 2010.02.07 robocup
education ロボットカンタービレ最終実験:ロボットは「のだめ」に近づけたか? KITロボティクス学科後学期の専門実験演習(3年次生対象)も2月4日で終わり.この実験では6軸の産業用ロボットアームに関する初歩的なプログラミングを学び実習する.プチプロジェクトとして3回目にあたる最... 2010.02.05 education
misc ついに日本ブログ村ロボットで第1位 今年に入ってからdemura.netでは日本ブログ村のランキングに参加しています.ついに昨日,初めてロボットカテゴリで第1位になりました.これも読者の皆様のおかげです.どうもありがとうございます.私が... 2010.02.04 misc
misc WordPressメモ:アップロードファイルサイズの増加 直接はWordPressに関係ないが,動画をアップロードするとき標準では5MBぐらいで制限される.エラーを読んだらphp.iniで制限されているらしい.さくらインターネットをお使いの方はphp.ini... 2010.02.04 misc
english How to intall ODE 0.11.1 (Windows + Code:: Blocks) This article explains how to install ODE0.11.1 in Windows Vista and Code:: Blocks8.02. 2010.02.03 englishode
misc 本格的な学習用ヒューマノイドロボット「パルロ」発売 富士ソフトから本格的な学習用教材としてヒューマノイドロボット「パルロ」が3月15日に発売される.この情報は半年前くらいから知っていたが最近のニュース報道で思い出した.さて,パルロは高さ39.8cm,重... 2010.02.02 misc
education 米国パデュー大学視察報告 先日,全学部会があり,その中でパデュー大学の視察報告会があった.その主要な部分を紹介したい.パデュー大学は米国のイリノイ州にある1869年に設立された州立大学で全体では約7万2000人を擁する総合大学... 2010.02.01 education
misc 牡蠣(かき)対決 能登VS広島 石川県の能登半島にある穴水町で開催された「雪中ジャンボかきまつり2010」に行ってまいりました.先週広島で牡蠣を堪能しただけに,穴水の牡蠣とどちらがおいしいか気になるところでした. 2010.01.31 misc
robocup ロボカップ世界大会中型ロボットリーグ参加締切迫る ロボカップ世界大会の中型ロボットリーグに参加するためには,1月31日までに事前登録をしなければなりません.締切はもうすぐですね.なお,審査資料の締切は2月15日となっています.審査資料は以下の7項目が... 2010.01.30 robocup
未分類 irrDrawstuff v0.01描画速度比較 (リリース版) 共同開発者のホッピーです。irrDrawstuff v0.01とDrawstuffで、現状での描画速度比較を行いました。 使用したirrlichtのバージョンは1.6.1、ODEのバージョンは0.11... 2010.01.29 未分類
未分類 irrDrawstuff v0.01速度比較(デバッグ版) irrDrawstuff共同開発者のホッピーさんにirrDrawstuff (ver. 0.01)とDrawstuffの速度比較に関する記事を寄稿してもらいました. 2010.01.28 未分類
つくばチャレンジ つくばチャレンジ2010: 測位衛星飛来予測ソフトPlanning つくばチャレンジ2009ではGPSを使わずに完走したチームが多かったので,GPSの重要性は低くなったがそれでも屋外で絶対位置が分かるので便利だ.GPSで自己位置を推定する場合に衛星配置が非常に重要.測... 2010.01.27 つくばチャレンジ
misc ロボットプログラマに絶対お勧めプログラミング本! 金沢にはあまり大型書店がないので、都会に行くと大型書店で理工学関係の専門書を立ち読みすることをささやかな楽しみにしている。広島のジュンク堂でプログラミング関係の本を読んでいたら絶対お勧めの本を発見。 2010.01.26 misc
misc 能登と広島の牡蠣(かき)どちらがおいしい? 入試の担当で広島に出張中。出張中のたのしみは各地のおいしい料理を食べること。さて、全国的に広島は牡蠣で有名だが、石川県能登の牡蠣も大変おいしい。さっそく、広島駅のASSEかなわで「牡蠣づくし膳」を頂い... 2010.01.23 misc
misc 測位衛星(GPS,GLONASS, ガリレオ..)に関する興味深い記事 高須さんのウェブサイトで知った情報だが,The Asahi Shimbun GLOBE 「Race 衛星覇権」が面白い.屋外移動ロボットを開発する場合,GPSなどを利用して自己位置を測位することは不可... 2010.01.22 misc
ニュース 110万ページビュー達成 遂に110万ページビューを2010年1月22日に達成しました。今までご愛読頂き本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします.なお,demura.netは現在、806件の記事、1592件のコ... 2010.01.22 ニュース
education KIT受験者一割増の謎? 2010年1月24日から始まるKIT一般試験前期の受付が終わり合計2272名と昨年より一割増加しました.ここのところ志願者が減っており,地方の私立大学は景気後退のあおりをもろに受けるので危機感を募らせ... 2010.01.21 education
robocup RoboCup2010 シンガポールに出場するためには RoboCup2010 シンガポールの参加事前申込期日は以下のとおりです.事前申込期日はリーグにより違いがあり,審査のために提出する書類等も違います.各リーグのメーリングリストで確認してください.なお... 2010.01.20 robocup
robocup ロボカップジャパンオープン2010の開催場所は? ロボカップジャパンオープンの開催場所が大阪工業大学に決まりました.会期は5月2日から3日となります.KITからは中型ロボットリーグ,ヒューマノイドリーグ(キッズ,アダルト)に参加する予定です.予定は次... 2010.01.20 robocup
未分類 3DグラフィクスライブラリIrrlicht1.6.1のインストール(VC++2008EE) Irrlichtが2010年1月13日にバージョンアップされ1.6.1となりました.ここではVisual C++ 2008 EEを使ったインストール法を説明します.なお,IrrlichtをDirect... 2010.01.19 未分類