つくばチャレンジ2009: 音声合成ライブラリの導入

ロボットのデバッグ用に音声合成ライブラリespeakを導入しました.日本語をしゃべるのは苦手のようですが,オープンソースでライブラリも小さいので良しとします.

  • インストール
    • apt-get install libespeak-dev
  • サンプルコード


     // コンパイルの方法 g++  main.cpp  -lespeak
     #include <stdio.h>
     #include <espeak/espeak_lib.h>
    
    espeak_VOICE voice_spec;
    
    int main()
     {
       char s[] = "Hello, My name is Kensei chan 2 ";
       voice_spec.name = NULL;
       voice_spec.languages = "en";
       voice_spec.gender = 0;  // 0: not specified, 1:male, 2:female
       voice_spec.age = 10;
    
       espeak_Initialize( AUDIO_OUTPUT_SYNCH_PLAYBACK, 0, NULL, 0);
    
       espeak_SetVoiceByProperties(&voice_spec);
       espeak_SetParameter(espeakRATE, 100,0);
       espeak_SetParameter(espeakRANGE, 50,0);
       espeak_SetParameter(espeakPITCH,  50,0);
       espeak_SetParameter(espeakVOLUME, 100,0);
    
       espeak_Synchronize();
       espeak_Synth(s, sizeof(s)+1, 0,POS_CHARACTER, 0, espeakCHARS_AUTO, NULL, NULL);
       return 0;
     } 
    

    コメント

    1. かみやん より:

      私も音で状況報告させてます~(自分のは単に自分の声を録音しただけですが)。
      先日の試走会はどうでしたか?Azimuthのログは取れましたでしょうか?

    タイトルとURLをコピーしました