出村家の家紋達

私(出村)の家紋は下図の「丸に木瓜(もっこう)」です。日本の苗字7000傑によると、家紋は地縁集団の象徴なのだそうです。北陸3県は木瓜紋が最も使われています(全国家紋分布地図参照)。

丸に木瓜

丸に木瓜 (ブラックライトアートのフリー画像を加工)

同じ出村の姓でも「でむてつさん」のようにめずらしい家紋もあります。私が知っている出村のルーツは能登ですが、それ以外にルーツがあるかもしれません。広辞苑で「出村」を引くと「本村から分かれた飛地などにある村。」とあり、村の形態の一種です。この村の人たちは苗字を出村と名乗ったと考えることができます。

また、同じ出村姓でも家紋が違う方のコメントをお待ちしています。


出村家紋2


新潟新発田にある出村家の家紋(でむてつさん提供)

新潟新発田にある出村家の家紋(でむてつさん提供)

ある出村家の家紋。新潟県新発田市までルーツをたどれたそうです。家紋名不明。

この家紋と同じ家紋をもっていらしゃる方、あるいはこの呼び方や由来をしっていらしゃる方はコメント頂ければありがたいです。家紋によって出村のルーツがわかるかもしれません。


なお、HIDAKA FAMILY CRESTで苗字から家紋を検索できます。それによると出村家は「丸に違い鷹の羽」と「七宝に花菱」となっています。ただ、これは関東エリアの葬儀のデータ約4万件に基づくものなので、北陸に多い出村姓や木瓜紋にはあまり当てはまらない可能性があります。

 丸に違い鷹の羽

丸に違い鷹の羽(HIDAKA FAMILY CRESTから転載)

七宝に花菱

七宝に花菱(HIDAKA FAMILY CRESTから転載)

参考サイト

  • HIDAKA FAMILY CREST:家紋
  • 家紋研究
  • コメント

    1. あんこ より:

      私の家系は白川郷出身で、木瓜紋です

    2. demu.demu より:

      僕の家系は、白川村です。

    3. 出村@金沢競馬のソバ より:

      金沢の旧八田村で代々河北潟で取れた淡水魚やシジミなどの仲卸と百姓を生業としてきたと聞いています。家紋は片喰(カタバミ)です。お墓にも片喰の紋が入ってたはずなので、お寺さんの過去帳でも調べてみればもっと何か我が家のルーツが判るのかもしれないと思ってます。

    4. 茨城の出村 より:

      私は茨城に本家のある出村です。
      家紋は確か丸に梅小鉢だったような・・・
      石川の出村さんや北海道の出村さんとつながっていると
      考えるととても不思議な感覚です。
      ルーツって面白いですね!

    5. y1 より:

      偶然発見したサイトで興味深々です。「出村」「出村」ってたくさん書いてあるのでなんか不思議な気持ちです!
      私も「出村」で福井県福井市です。
      建築設計してます。また家紋を調べて報告させてもらいますね。

    6. 出村 秀治 より:

      石川県加賀市生まれです。たまたま見ました。家紋は丸に木瓜(?)だったと思います。
      大阪で建築設計事務所営んでいます。福井県で同じ設計事務所の方もおられました。又新潟県の仲間がおられました。なぜかうれしいです。

      • 出村孝志 より:

        私も、石川県加賀市生まれです。家紋は丸に木瓜です、貴方の奥さんの、訪問着に付いていると思います、
        私の家内の訪問着も同じ家紋です。
        北海道の出村さんコメント下さい。

      • けいちゃん より:

        私が愛した人と同じ名前でした。

    7. demu より:

      出村哲夫さんから頂いた家紋の写真をアップしました.

    8. demu より:

      哲夫様

      コメントありがとうございます.勉強になりました.

    9. 出村哲夫 より:

       Web検索 出村姓でヒット読ませていただきました。私どもも(出村)のルーツを求め弟と共に頑張っております。家紋についてですが私どもの家紋は七宝の中心に前述のある出村家の紋の丸の中にある未解決の部分が入っております。
       この4月に2度事情がありましてお墓を大阪の方へ移すために新発田へ行ってまいりました。私どもの出村家過去帳では初代は宝暦八年没となっております。その中に祖先 越後国北蒲原郡則持村在となっており、今のところ私どもの推測にすぎませんが、初代の溝口秀勝公が加賀の大聖寺から移ったおりにともに新発田に来たのではないかと思っております。
      それで一番我々に近い時代からと思い、やっと維新前後までの所在の確認が取れました。明治初年の新発田藩の屋敷割の図より我が家の地番がようやくわかりました。でももともとこの地の在なのか、移ってきたのかの確証にはいたっておりません。

      • 匿名 より:

        新発田市史資料編2の新発田武鑑という安政期の資料に則持の出村さんという方が、掲載されていたかと、記憶しています。新発田藩溝口家も、慶長期に加賀大聖寺から移って来たので、関連性は、高そうです。

    タイトルとURLをコピーしました