この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回は先回作った2自由度のロボットアームの先端に位置センサを取り付け、先端位置を取得するプログラムを作ります。
位置センサ用プラグインの追加
gazeboのロボットモデルに位置センサを取り付けるために、~/catkin_ws/src/armbot2_sensor/urdf/armbot2_sensor.gazeboに以下のプラグインを追加します。
<gazebo> <plugin name="p3d_base_controller" filename="libgazebo_ros_p3d.so"> <alwaysOn>true</alwaysOn> <updateRate>100.0</updateRate> <bodyName>link_sensor</bodyName> <topicName>/armbot2_sensor/pose_ground_truth</topicName> <gaussianNoise>0</gaussianNoise> <frameName>base_link</frameName> <xyzOffsets>0 0 0</xyzOffsets> <rpyOffsets>0 0 0</rpyOffsets> </plugin> </gazebo>
ソース
前週のソースコードにgroundTruthCallback関数を追加し、トピック/armbot2_sensor/pose_ground_truthTurtlebtをサブスクライブするだけで、位置センサからのデータを取得できます。
#include "ros/ros.h" // rosで必要はヘッダーファイル #include "std_msgs/Float64.h" #include "sensor_msgs/JointState.h" #include "nav_msgs/Odometry.h" using namespace std; std_msgs::Float64 tmp_joint1, tmp_joint2; double pos_x, pos_y, pos_z; void groundTruthCallback(const nav_msgs::Odometry::ConstPtr& msg) { //msg->pose.pose.position, msg->pose.pose.orientation, pos_x = msg->pose.pose.position.x; pos_y = msg->pose.pose.position.y; pos_z = msg->pose.pose.position.z; ROS_INFO("Pose: x=%f y=%f \n",pos_x,pos_y); } void monitorJointState(const sensor_msgs::JointState::ConstPtr& jointstate) { tmp_joint1.data = jointstate->position[0]; tmp_joint2.data = jointstate->position[1]; } int main(int argc, char **argv) { ros::init(argc, argv, "teleop_sensor"); // initでROSを初期化して、my_teleopという名前をノードにつける // 同じ名前のノードが複数あってはいけないので、ユニークな名前をつける ros::NodeHandle nh; // ノードハンドラの作成。ハンドラは必要になったら起動される。 ros::Publisher pub_joint1, pub_joint2; // パブリッシャの作成。トピックに対してデータを送信。 ros::Subscriber sub_joints, sub_sensor; // サブスクライバの作成 ros::Rate rate(10); // ループの頻度を設定。この場合は10Hz、1秒間に10回数、1ループ100ms。 std_msgs::Float64 target_joint1, target_joint2; pub_joint1 = nh.advertise<std_msgs::Float64>("/armbot2_sensor/joint1_position_controller/command", 100); pub_joint2 = nh.advertise<std_msgs::Float64>("/armbot2_sensor/joint2_position_controller/command", 100); sub_sensor = nh.subscribe<nav_msgs::Odometry>("/armbot2_sensor/pose_ground_truth", 100, groundTruthCallback); sub_joints = nh.subscribe("/armbot2_sensor/joint_states", 100, monitorJointState); target_joint1.data = 0; target_joint2.data = 0; int loop = 0; while (ros::ok()) { // このノードが使える間は無限ループ char key; // 入力キーの値 ROS_INFO("[Input] j: Joint1++, f: Joint1--, k: Joint2++, d:Joint2--"); cin >> key; cout << key << endl; switch (key) { case 'j': target_joint1.data += 5 * M_PI/180.0; break; case 'f': target_joint1.data -= 5 * M_PI/180.0; break; case 'k': target_joint2.data += 5 * M_PI/180.0; break; case 'd': target_joint2.data -= 5 * M_PI/180.0; break; default: ROS_INFO("Input j,f,k,d"); } pub_joint1.publish(target_joint1); // 角度を送信 pub_joint2.publish(target_joint2); ROS_INFO("Targe: Joint1=%f Joint2=%f", target_joint1.data, target_joint2.data); usleep(1000*1000); ros::spinOnce(); // コールバック関数を呼ぶ ROS_INFO("Tmp: Joint1=%f Joint2=%f", tmp_joint1.data, tmp_joint2.data); //rate.sleep(); // 指定した周期でループするよう寝て待つ } return 0; }
準 備 ([ROS演習10-2018:ロボットアーム]で実施した場合は必要ありません)
- $ sudo apt-get update
- $ sudo apt-get install ros-kinetic-gazebo-ros-pkgs ros-kinetic-gazebo-ros-control
- $ sudo apt-get install ros-kinetic-gazebo-plugins ros-kinetic-gazebo-ros
- $ sudo apt-get install ros-kinetic-moveit-*
- $ sudo apt-get install ros-kinetic-ros-control ros-kinetic-ros-controllers ros-kinetic-joint-state-controller ros-kinetic-effort-controllers ros-kinetic-position-controllers ros-kinetic-joint-trajectory-controller
- $ sudo apt-get install liburdfdom-tools
プログラムとビルド
- 以下を~/catkin_ws/srcディレクトリ(/home/ユーザ名/catkin_ws/src)にダウンロードする。
- $ cd ~/catkin_ws/src
- $ tar xvf armbot2_sensor-171208.tar
- $ cd ~/catkin_ws
- $ catkin_make
実 行
端末を2つ開き、次のコマンドを実行する。
- $ roslaunch armbot2_sensor armbot2_sensor.launch
- $ rosrun armbot2_sensor armbot2_sensor
- armbot2を実行している端末をクリックし、j, k, f, dコマンドを入力する毎にEnterキーを入力するとロボットアームが動く。各コマンドを入力する度にEnterキーを押さなければ動きません。jは第1関節を正方向、fは負方向、 kは第2関節を正方向、dは負方向に目標角度を5度ずつ変化させる。
演 習
- 運動学
運動学を実装しよう。その計算結果と位置センサの出力を比較し、プログラムが正しいか確認する。 - 逆運動学
逆運動学を実装しよう。2自由度の場合は解が2つあるので、数字キー1を押すと解1、数字キー2を押すと解2を選択するにしなさい。
参考リンク
- Gazebo Tutorials
コメント