○ 連絡事項
- 休講・補講
- 休講:11/6(金) つくばチャレンジ出場のため
- 補講:11/12(木) 1限 場所:1-301 (1号館の階段教室)
- 教科書: C++言語の本を所有していない学生は以下を購入してください。
- やさしいC++第4版, 高橋麻奈著、SB Creative, 2808円
- 参考書:ROSの参考になります。
- ROSではじめるロボットプログラミング、小倉著、工学社、2300円
○ 授業内容
- 1週目:オリエンテーション
- 2週目:
- ROS: はじめてのROS (参考書4章、5章相当)
- 開発環境の設定
- 3週目:
- C++: C言語との小さな違い
- ROS: 簡単なプログラムを作ろう!(6章、7章相当)
- 4週目:
- C++: クラス(教科書12章)
- ROS: シミュレータのロボットを動かそう!(8章相当)
- 5週目:
- C++: クラス(教科書13章)
- ROS: ノード間で通信しよう! (9、10章相当)
- 6週目:
- ROS: ActionLib (11章相当)
- 7週目:
- C++: クラス(教科書14章)
- 演習:C++
- レポート提出:演習の5問を完成させ、11/20(金)授業開始前に提出
- 8週目:
- ROS: 地図を作ろう!(SLAM)
- ROS: 自分の位置を知ろう!(amcl)
- ROS: ナビゲーションしよう!(navigation, path planning)
- 9週目:前半の振り返り(進捗が遅れた場合の調整週)
- 車輪型ロボット
- 座標変換
- 自己位置推定
- レポ-ト
自己位置同定の式を次の2通りの方法で導出しA4レポート用紙にまとめて提出しなさい。プログラムを実装した学生は、プログラム提出方法に従い提出すること。なお、手書きで導出過程を省略せずに必ず書くこと。結果だけは点数になりません。
提出期限:12月4日(金)講義のチャイムがなる前
(1) 3個の円の交点を求める方法
(2) 2つの円の交点を通る直線を使う方法
- 車輪型ロボット
- 10週目:
- ロボットビジョン (OpenCV)
- ROS: 画像処理 (17章相当)
- 11週目:
- ロボットアーム(順運動学)
- ROS: tfで座標変換しよう!(18章相当)
- 12週目:
- ロボットアーム(逆運動学)
- レポート:2自由度のロボットアームの逆運動学を解析的にもとめなさい。なお、手書きで導出過程を省略せずに書くこと。結果だけは点数になりません。
提出期限:12月25日(金)講義のチャイムがなる前
- 13週目:
- 脚ロボット
- ROS: URDF Tutorial
- 14週目:総合演習1
- 15週目:総合演習2
- 16週目:
- プレゼンテーション
- タッチタイプ試験
- 自己点検・授業アンケート
○ 最終レポート:
- 最終レポートは以下のプチプロジェクトのいずれかを選んでください。ただし、自作にはコンピュータ言語はC++を使うこと。
- 提出期限:1月29日(金)講義のチャイムがなる前に紙(A4)とメールにワードファイルとソースコード(ディレクトリ毎圧縮)を添付して提出すること。Bronzeプロジェクト以外は動画をYoutubeにアップして、URLをメールに記載すること。
- メールの件名 ロボットプログラミングⅡ:氏名
- Bronzeプロジェクト(ロボットアーム):このテーマは最高B評価。以下をまとめレポートとして提出しなさい。レポートにはソースコードと実行結果のスクリーンショットを載せ、説明もすること。
(1) 運動学
運動学の計算結果と位置センサの出力を比較し、プログラムが正しいか確認する。
(2) 逆運動学
逆運動学を実装する。2自由度の場合は解が2つあるので、数字キー1を押すと解1、数字キー2を押すと解2を選択するにしなさい。 - Silverプロジェクト(Virtual FMT Challenge):このテーマは最高A評価
チャレンジ実現までの一連手順をレポートにまとめること。必ず、実験結果(評価:走行距離)とプログラム実行の方法(コマンド)を掲載すること。ゴールまでの動画をYoutubeにアップして、URLをメールで連絡。
目的: スタート地点からゴールを目指す
評価:走行距離(ゴールまで近い方がよい)
条件
(1) LIDARを使用すること(使用しない場合は最高C評価)
(2) ロボットモデルはTurtlebotかKobukiを使用すること
(3) 自己位置推定にシミュレータの絶対座標位置を取得する関数の使用不可。ただし、走行距離を取得するためには使用してよい。 - Goldプロジェクト(Free) :ROSとGAZEBOを使いシミュレータ上のロボットを動作させよう!
〇 タッチタイプ(10点)
- 実技試験日:1月29日(金)1限
- 注意:タイピングも基本が大切です。正しい指の使い方をマスターしないうちにランキングに挑戦しても無意味です。キーボードを見ない、ホームポジションから指を離さない、打鍵する指とキーの対応を守るなど基本に忠実にタイプしましょう!
- 練習・試験用:
- 試験用
- 学外からこのサーバーにアクセスしたい場合は,情報処理サービスセンターの各種サービスのページをご覧ください.
ランキングに挑戦しましょう。1分間 200打鍵が合格基準6点、250打鍵が満点10点です。登録の際は、氏名とクラス番号を必ず入力してください。入力しない記録は削除します。