robot

misc

つくばチャレンジ2009: つくば市に到着

金沢を昼過ぎに出発し夜10時頃,つくば市に到着しました.所蔵時間は8時間弱です.北陸,上信越道はトンネルが多いし,長時間の運転は疲れました.ぐっすり眠れそうです.でむ
misc

つくばチャレンジ2009:udevでデバイスファイル名を固定する

つくばチャレンジ2009説明会と第1回試走会がいよいよ今週の土曜日になりました。自律走行は難しそうなので最低でもデータ取りできるように急ピッチで作業を進めています。さて、つくばチャレンジに使用するロボ...
misc

つくばチャレンジ2009:PS3コントローラをUbuntu8.02で使う

PS3のワイヤレスコントローラをLinuxで使い、ODEのシミュレーションや本物のロボットを動かせるといろいろ便利ですね。 調べて見るとすでにその方法があり、比較的簡単にできましたので、ここにメモとし...
ode

ODEで学ぶC言語 [Step7: まとめ]

ODEで学ぶC言語のStep7です.Step6までで一通りC言語の項目が終わったので今回はまとめの演習です.プラス,ODEのジョイントの生成法と簡単な制御のサンプルプログラムを紹介します.ジョイントは...
ode

ODEで学ぶC言語 [Step6: 構造体の配列]

Step5ではボディ,ジオメトリ,位置,姿勢,質量,サイズなどの物体の属性をまとめて扱うために構造体を使いました.Step6では構造体の便利さを実感しましょう.Step5のサンプルプログラムでは球1個...
ode

ODEで学ぶC言語 [Step5: 構造体]

ODEで学ぶC言語のStep5です.今回は構造体を練習しましょう.構造体の概要については既にわかっているものとし,サンプルコードを示すことにより具体的な使い方を学びます.ODEでは衝突検出機能を使用す...
robocup

RoboCup2009: 大会結果と今後の課題

オーストリアから帰国しました.今回の大会は成績が悪かったのですが,自分達が世界のトップと比較して何が足りないかが実感できたのでとても有意義でした.今回の知見を来年につなげたいと思います.RoboCup...
robocup

RoboCup2009: 大会4日目 WinKITベスト10,Hibikinoベスト6

RoboCup2009 中型ロボットリーグ大会4日目の速報です.金沢工大WinKITチームはHibikinoチームと対戦し10対0で敗れました.これで二次予選敗退が決まりました.一次予選を突破できたの...
robocup

RoboCup2009: 大会4日目速報

RoboCup2009 中型ロボットリーグ大会4日目の速報は以下をご覧ください.日本からは金沢工大WinKITチームと九州工業大学を中心としたHibikino-Musashチームが参戦しています.現在...
robocup

RoboCup2009: 大会3日目 WinKITチーム, Hibikinoチームが二次予選進出

7月3日はRoboCup2009が開催されてから3日目となります.今日は,中型ロボットリーグ一次予選3日目と二次予選初日が開催されました.イタリアMilanチームがドイツStutgartチームに負けた...
robocup

RoboCup2009: 中型ロボットリーグ 大会3日目速報

RoboCup2009 中型ロボットリーグ 大会3日目の速報は以下のページをごらんください.RoboCup2009: 大会3日目速報でむ
robocup

RoboCup2009: 大会2日目のオフィシャルビデオ

RoboCup2009がYouTubeにアップした大会2日目のオフィシャルビデオを紹介します.25秒後をご覧ください.金沢工大WinKITチームのシュートシーンが映っています.ボールがきれいな放物線を...
robocup

RoboCup2009: 一次予選 2日目 WinKIT 2勝3敗

優勝候補ドイツ Stutgartチーム (水色) VS 金沢工大 夢考房 WinKIT チーム (紫色)RoboCup2009 Graz 中型ロボットリーグ 一次予選2日目です.夢考房WinKITチー...
robocup

RoboCup2009: 中型ロボットリーグ一次予選 2日目 速報

RoboCup2009 中型ロボットリーグ 一次予選2日目の速報は以下のサイトをご覧ください. RoboCup2009 一次予選2日目でむ
robocup

RoboCup2009: 一次予選初日 夢考房チーム2勝

夢考房チームは第3試合でイタリアのMilanチームと対戦しましたが,相手はロボットを動かすことができず不戦勝です.第7試合で香港ドラゴンチームと対戦する予定でしたが,ドラゴンチームは今大会を棄権したの...
robocup

RoboCup2009: 中型ロボットリーグ 一次予選速報

RoboCup2009 中型ロボットリーグ 一次予選の速報は以下のページをごらんください. RoboCup2009: 1st Round Robin 一次予選速報でむ
robocup

RoboCup2009: チームセットアップのオフィシャルビデオ

RoboCup2009がYouTubeに投稿したチームセットアップ1日目,2日目のオフィシャルビデオを紹介します.RoboCup2009の様子がわかって頂けると思います.我々のロボットも一瞬だけ写って...
robocup

RoboCup2009: 一次予選組合せ決まる

リーグ戦となる一次予選の組合せが決まりました.2グループ,各グループ7チームによる総当り戦です.各グループ上位5チームが二次予選に進出します.つまり,2チームが落とされます.夢考房チームは,くじ運にも...
robocup

RoboCup2009: グラーツで見かけた謎の道路標識

RoboCup2009でグラーツに滞在しています.街で左写真のような謎の道路標識を見かけました.斜線で一部隠れていますが,男子と女子は手をつないではいません.まさかアベック禁止でもあるまいし.何だろう...
robocup

RoboCup2009: stadthalle graz下見

RoboCup2009の会場となるstadthalle grazを下見しました.今日は会場設営で,各チームのセットアップは明日6月29日にからになります.下見後はあいにくの雨天の中,世界遺産にもなって...
robocup

Grazに無事到着しました

RoboCup2009に参加するため小松空港を6月27日8時30分に出発し,途中成田,フランクフルトで乗り継ぎ,オーストリアのグラーツに現地時間27日23時に到着しました.空港で荷物を受け取り,タクシ...
robocup

RoboCup2009へ6月27日に出国します.

Japan Open 2009 決勝 Hibikino-Musashi  vs    夢考房 WinKIT夢考房ロボカッププロジェクトWinKITチームは、オーストリアのグラーツで開催される「Robo...
ode

ODEで学ぶC言語 [Step4: 関数]

ODEで学ぶC言語のStep4です.今回は関数を練習しましょう.関数については既にわかっているものとし,ホームワークを通じて関数を使うとプログラムがとても簡単になることを実感してもらうことが狙いです....
misc

つくばチャレンジ2009:電動車椅子の制御法 (回路図)

demura.netチームのエース山澤君が苦労して作成した回路図を公開します.この改造はほとんど彼にやってもらいました.さて,ヤマハ発動機の軽量型電動車椅子JWアクティブの制御方法はいたって簡単です....
misc

つくばチャレンジ2009:電動車いすの改造

2009年4月9日に納入されたヤマハ発動機の電動車椅子JWアクティブを研究室学生らの努力によりやっとノートパソコンから制御できるようになりました.エンコーダコネクタの形状が特殊なため入手に手間取り予定...
misc

つくばチャレンジ2009:非常停止スイッチ

つくばチャレンジでは緊急停止スイッチが義務付けられています.昨年は,プッチンプリンの容器に手持ちの緊急スイッチを取り付けましたが,今年は奮発して完成品をミスミで購入しました.モノはIDEC社のHWシリ...
ode

ODEで学ぶC言語 [Step3:switch文とキー処理関数]

Step2でfor文を使った繰り返しを練習したので,ここではswitch文を使ったキー処理の方法を学びます.ゲームなどではキーボードでレーザービームを発射したり,車を操縦しますね.ここでも,キーボード...
ode

簡単!Visual C++ 2008 EEを使った自作ODE0.11.1プログラムのビルド法

ode-0.11.1に合わせてVisual C++ 2008EEの設定も必要なのでこの記事に追加しました2009-6-16).自分で作成したODEを使ったプログラムをVisual C++ 2008 E...
ode

ODE本サンプルプログラムの修正

ODE本のサンプルプログラムroboSimuを修正しました.ここからダウンロードできます.robosimuの更新履歴 2009-06-14: Visual C++で発生するWarningとErrorを...
ode

ODEで学ぶC言語 [Step2:繰り返し]

Step1で物体の描画を学びました.ここでは同じ物体を何個も描画する方法を学びましょう.C言語の繰り返しにはfor文, while文,do while文がありましたね.ここではfor文を使います.さっ...
スポンサーリンク