education

education

金沢北陵高校で「ロボカップと夢考房」の講演をしました.

今日は金沢北陵高校での講演でした.今年に入り,金沢医科大学,小松市立高校と講演を行い,金沢北陵高校で3校目でした.年内は後一件,11月初めに金沢桜丘高校であります.話す内容はいつも大体同じで,私がKI...
education

KIT「本当に強い大学ランキング2008」で堂々19位

KIT就職セミナーの帰りに、空港のラウンジで週刊東洋経済2008年10月18日特大号を読み、興味深かったので購入しました。その雑誌は、毎年本当に強い大学総合ランキングを発表しており、2008年版ではK...
education

池の平セミナー 朝の講話「教育が日本をひらく」の紹介

研修に来ている池の平セミナーハウスはKITの研究室なら自由に使える施設です。数研究室共同で使用するため、起床時間などの全体のスケジュールが決まっており、朝の集い(朝礼)もあります。その講話者になったの...
夢考房

Stella Primo,9月28日のKITオープンキャンパスでお披露目

ヒューマノイドロボット Stella Primo (写真提供:夢考房ロボカッププロジェクト) Stella Primo(ステラ・プリモ)の動画を見たい方はここをクリック! 夏のオープンキャンパスではこ...
夢考房

Open Campus ヒューマノイドサッカー仮想世界大会ビデオ配信

このブログでも宣伝した甲斐あってか?KIT夏のオープンキャンパスは大盛況でした.広報課からデータによるとオープンキャンパスの参加者は昨年度比123%増と好調でした.お暑い中,KITにお越し頂き本当にあ...
夢考房

来たれ!KITオープンキャンパス7月19日,20日開催

完成した新型ロボット3台.オープンキャンパスで実施されるデモ(我々は仮想世界大会とよんでいます)ではこれら自律ロボット3台と人間が遠隔操作するロボットとの紅白戦が予定されています.これらのロボットはR...
夢考房

KIT夢考房SItiKチーム RoboCup2008 Humanoid Leagueの出場権獲得

夢考房RoboCupプロジェクトSItiKチームの審査用ビデオ夢考房RoboCupプロジェクトチームが今年の世界大会RoboCup2008 Humanoid Leagueの資格審査を合格し出場権を獲得...
education

大学でスノボー授業?

1月9日から11日まで妙高高原へ出張しました.上の写真はそのときのスナップで,スノボーは下手なのでヘルメットを被っています.ウェアーは十数年前以上のものなので,いささか派手ですね.最近のスキー場はずい...
夢考房

NHK大学ロボコン 優勝チームが書類審査不合格

12月8日(土)に夢考房の安全祈願祭、その後、夢考房並びに機械系の関係者による忘年会が開催されました。その忘年会の席で、今年NHK大学ロボコンで優勝し、ABUロボコンに出場したKIT夢考房チームが書類...
夢考房

韓国Robot World 2007でRoboCupサッカーロボットのデモ展示

デモは左側のロボット2台によるPKを予定しています。KIT夢考房ロボカッププロジェクトは10月18日(木)から21日(日)まで韓国ソウルのCOEX展示場で開催される韓国最大のロボットイベントRobot...
夢考房

KIT Open Campus 10月14日(日) 開催

上の写真は夢考房ロボカッププロジェクトで開発中のヒューマノイド脚部。下半身の機構部が完成したのでロボティクス学科のブースで静態展示を予定しています。設計はロボティクス学科4年、出村研究室所属 益子君と...
夢考房

ABUロボコン2007がNHK総合で9月24日(月)放送

ABUロボコンテストに出場した夢考房チーム一同ABUロボコン2007ハノイ大会の模様がNHK総合で9月24日(月)午後7時30分から放送されました。KITロボティクス学科の学生が頑張りました。ごくろう...
夢考房

KIT ロボティクス学科の2008年の偏差値は?

代々木ゼミナールから2008年の偏差値が発表になりました. KITロボティクス学科に関係する学科の偏差値を紹介します.実は,私も驚きました.KITの機械系の偏差値は大体50ぐらいでしたが,ここにきて1...
education

KIT ロボティクス学科 ウェブサイト公開

KIT夢考房ロボカッププロジェクトと出村研究室が共同開発中のヒューマノイドロボットの脚部。完成するとASIMOクラスのロボットとなる。 KIT 金沢工業大学 工学部 ロボティクス学科のウェブサイトを私...
education

韓国出張:ソウル産業大学

ソウル産業大学校舎 (旧京城帝国大学理工学部)ソウル産業大学に用事があったので韓国へ出張しました。 ソウル産業大学の先生方によると金沢工業大学(KIT)は韓国でとても有名だそうです。 これはサムソンの...
夢考房

KIT夏のオープンキャンパス:新型機お披露目?

夢考房ロボカッププロジェクトブース(左手前が新型、右が旧型)昨日(7/14)と今日(7/15)はKIT夏のオープンキャンパスです。 今日は,あいにく台風が接近していましたが,金沢は幸いなことに大きな影...
夢考房

KIT夢考房ロボットプロジェクト NHK大学ロボコン2007初優勝

KIT夢考房ロボットプロジェクトが6月17日(日)に開催された「NHK大学ロボコン2007~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~」で念願の初優勝を達成しました。夢考房プロジェクトは現在15を数える...
夢考房

夢考房ロボカッププロジェクト ヒューマノイドキッズサイズ班メンバー急募

KITはdemura.netチームとしてロボカップジャパンオープン2007ヒューマノイドリーグ・キッズサイズに出場しました.来年度は研究室ではなく夢考房ロボカッププロジェクトの一グループとして,世界大...
夢考房

ロボットの天才クリエータも夢考房を絶賛?!

11月30日(木)、「ロボットの天才」の異名を持つクリエータ高橋智隆さんの講演がKITで開かれました。高橋さんはRoboCupヒューマノイドリーグで3連覇中のチーム大阪のロボットをデザインしたことでも...
夢考房

いしかわ夢未来博

動きが素早い中型ロボットのデモ風景            ちびっこ達に人気のAIBOのデモ風景11月3日(金)~5日(日)まで 金沢の石川県産業展示館1号館で「いしかわ夢未来博」が開催されます。KIT...
夢考房

夢考房ロボカッププロジェクト メンバー60名突破!

先週の金曜日,夢考房ロボカッププロジェクトのジェネラルミーティングが開催されました.夢考房の各プロジェクトは指導責任者または運営責任者を交えたジェネラルミーティングを月2回程度開催することが義務付けら...
夢考房

夢考房ソフトウェアモデリングプロジェクト総合優勝

夢考房プロジェクトはエコランカー以外今年の夏はあまりふるいませんでしたが、とうとうソフトウェアモデリングプロジェクトがやってくれました。組 み込みソフトウェア技術を競う第2回 MDDロボットチャレンジ...
education

米国のサマーキャンプへ子供を参加させました

過去、米国のサマーキャンプに関する以下の記事を3件ほど書きました。 かわいい子にはキャンプをさせろ! かわいい子にはキャンプをさせろ2! 日本から米国のサマーキャンプに参加させるにとうとう今年の夏、子...
夢考房

ふるわなかった夢考房プロジェクト2005年の夏

夢考房プロジェクトは毎年輝かし成果を挙げてきましたが、2005年の夏はあまりふるわなかったようです。まずは、夢考房を代表するプロジェクトとなったロボットプロジェクトですが、6月に開催されたNHK大学ロ...
夢考房

RoboCup2005:アフターフェスティバル

豪華なRoboCup2005フェアウェルパーティ RoboCup2005の5日間に渡るバトルも終わった。RoboCupは宗教に例えられるほど魅力があり一度参加するとやみつきなる。19日にハイアットで開...
education

模擬講義

本日、富山の石動高校へ模擬講義に行ってきました。この高校では大学等出張講義と題して、富山、石川県から12の大学、短大等を集め20の講座を開講しています。模擬講義や講演は過去に何度も実施していますが、こ...
夢考房

KITおしくも4位 NHK大学ロボコン2005

KIT 夢考房ロボットプロジェクトは6月12日(日) 東京で開催された「NHK大学ロボコン2005~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~」に出場し、昨年と同様にベスト4になり、デザイン賞も受賞しま...
education

小学生の習い事にレゴはいかが

レゴマインドストームを実験に導入している大学は最近ではめずらしくなくなっています。KITも私が担当する実験でレゴマインドストームを使いロボカップJr.のルールに準じてサッカーロボットの製作と競技会を実...
夢考房

夢考房ロボカッププロジェクトへ新1年生16名加入!

4月15日に夢考房ロボカッププロジェクト(WinKIT)の説明会が開催され、新一年次生が16名加入し総勢40名程度の規模になりました。本プロジェクトでは3年連続世界大会準優勝の中型機グループ、今年試作...
夢考房

RoboCup2005 中型リーグ WinKIT参加決定

RoboCup2005 中型リーグの参加チームが以下のように決定され、WinKITも選ばれました。昨年は24チーム中、23番目でやっと選出されましたが、今年から順番が公表されなくなったので何番目に選出...
スポンサーリンク