概要
- OpenManipulator-XによるARマーカをつかったピック&プレースの実習。
使用製品
- OpenManipulator-X
- WebCamera(Logicool)
開発環境
- Ubuntu 22.04
- ROS2 Humble
使用するパッケージ
- 以下のパッケージを使用するが,既に実験で使用するUSB Linuxにはインストール済み.
- OpenManipulator-X関連
- 詳しくはdemura.netやROBOTIS公式を参照
- ArUco Marker
- usb_cam
- OpenManipulator-X関連
実行方法
ARマーカを使ったピック&プレース
- 画像のように、積み木にARマーカを貼る。
- 安全のためARマーカを貼った積み木は、別の積み木に載せる。エンドエフェクタ(ロボットハンド)が台座に衝突することを防ぐため。衝突しそうになったら,ロボットをすぐ止めること.
- 環境の準備第1週資料実習1:実機での操作 (ROS2)の通りにterminator の起動までを行う
- Bashrcの設定
- $
echo “source /home/root/colcon_ws/install/setup.bash”>> /root/.bashrc
- $
- カメラの設定ファイル配置
- $
cd /root/.ros
- $
mkdir camera_info
- $
mv /home/root/colcon_ws/src/Professional_Experiment_2024/default_cam.yaml /root/.ros/camera_info/
- $
- カメラを起動
- $
ros2 run usb_cam usb_cam_node_exe --ros-args -p video_device:=/dev/video2
- $
- マーカ認識
- $
ros2 run opencv_ros2 aruco_node_tf
- $
ros2 run static_broadcaster broadcaster
- $
ros2 run aruco_listener listener
- $
- アーム制御
- $
ros2 run dynamixel_sdk_examples read_write_trapezoidal_node
- $
- マーカのピッキング(ここではID0のマーカを使用する)
- $
cd /home/root/colcon_ws/src/Professional_Experiment_2024/DynamixelSDK
- $
python3 open_manipulator_x.py
- $
以下は付録で実習1には直接関係がないので,教員から指示があれば読む.
付録
OpenManipulator-X座標軸
ROSの座標軸では赤,緑,青の順にx,y,zに対応している。
以下の画像は、OpenManipulator-Xのエンドエフェクタ座標軸。
終わり
コメント