demu

lecture

ROS演習8-2020:地図作成・自己位置推定 (gmapping, amcl)

この記事は私が金沢工業大学ロボティクス学科で担当している2020年度後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用です。今回は地図作成にgmappingパッケージと自己位置推定にamclパッケージを使いロ...
lecture

ROS演習7-2020:デッドレコニングを実装しよう!

デッドレコニングをRoombaに実装しましょう。 ROSの座標系 ROSではロボットの進行方向がx軸、左方向がy軸、上方向がz軸の正方向です。回転方向は反時計周りが正(0~π)、時計回りが負(0~-π...
lecture

ROS演習6-2020:Roombaをプログラムで動かそう

ROS演習4の知識を使いRoombaをプログラムで動かします。この演習6は演習7を問題を解くためのヒントとなっています。 まず、Robotクラスを作成し、次のメンバ関数を作成します。 指定速度で指定時...
lecture

ROS演習5-2020:サービス通信しよう!

今回はROSの通信のもう一つの通信方式であるサービスを理解しましょう。次のROS Wikiを参考にしています。 C++でシンプルなサービスとクライアントを書く シンプルなサービスとクライアントを実行し...
lecture

ROS演習4-2020:トピック通信しよう!

今回はROSの通信方式であるトピックを学びます。 1. Publisher キーボードからロボットを操縦するmy_teleopパッケージを作ろう! ROS演習2と同じ要領でmy_teleopパッケージ...
education

プログラミング言語:第1週授業まとめ

金沢工業大学ロボティクス学科プログラミング言語の授業用ページです。 Moodleは10/1以降でないと利用できないので、必要な情報をここにまとめました。来週までに終えてください。 講義パワーポイント ...
education

プログラミング言語:VS Code (VSCodium)のインストール

この記事はKITロボティクス学科プログラミング言語の授業用です。 ロボティクス学科対象のプログラミング言語(出村担当)ではC言語のエディタとして今年度からVSCodiumを使います。VS Codium...
education

プログラミング言語:VS Code (VSCodium) の使い方

この記事はKITロボティクス学科プログラミング言語用で、授業で配布したVSCodiumのポータブル環境用です。 では、さっそくVSCodiumを使ってみましょう。 起 動 デスクトップに作ったVSCo...
education

プログラミング言語:gtypistのインストールと使い方

プログラミング言語はタッチタイプのトレーニングにgtypistをロボティクス学科教員がカスタイズしたものを使います。タッチタイプはキーボードを見ないでキーを打つことです。欧米諸国では小学校でタッチタイ...
robot

WRS2020 未来のコンビニチャレンジ参加者募集!

東京オリンピックと同じ年に計画された、日本政府主催の国際ロボット競技会World Robot Summit2020が来年に延期されました。それに伴い、金沢工業大学ロボティクス学科出村研究室Happy ...
lecture

ロボットプログラミングⅡ-2020:第1週オリエンテーション

私が担当している2020年度後学期開講の講義ロボットプログラミングⅡ用のページです.専門実験ロボット制御Ⅰでもこの環境を使用します。 第2週までのホームワーク 以下のリンクに従って、WSL2とROS ...
PD実践

FutureKreate Eduの要望アンケート

FutureKreateはゲーム感覚で使用できる新しいロボットシミュレータです。今回はPD実践の授業用にレゴマインドストームのエミュレータ/シミュレータである箱庭(athrill)と連携させました。 ...
PD実践

WSL: Windows for Subsystem for Linux (Ubuntu20.04)のインストールと設定

Windows for Subsystem for Linux (以下、WSLと表記)のインストールとメモ。PD実践のシミュレータはWSL2では動かないので必ずWSLをインストールすること。  バージ...
PD実践

「FutureKreate×箱庭」用EV3RT開発環境のインストール

PD実践で使用するFutureKreateが箱庭用EV3RT開発環境にLCDとサウンドAPIのシミュレーション機能を追加した開発環境をインストールする。  ダウンロード 以下のリンクをc:\eduフォ...
HARD

HARD2020:シミュレータでマイロボットのつくり方(補講)

HARDサマーワークショップに関するページです。ワークショップは全4回ですが、補講としてシミュレータでのロボットのつくり方は紹介します。これができると、自分達が開発したロボットをシミュレータで動作検証...
robot

Raspberry Pi4:軽量ROSパッケージpicottsを使った音声合成

オンライン、オフラインの色々な音声合成エンジンをサポートしているArnaud Rameyさんが開発したROSパッケージpicottsを紹介します。Raspberry Pi4 (RAM8GB)にUbun...
misc

emacsの設定メモ

emacs設定ファイル~/.emacsの個人メモ。 (load-theme 'tango-dark t) (global-set-key "C-h" 'delete-backward-char) (g...
lecture

HARD2020:質問応答システムのつくり方(WSL2)

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。 本記事ではWSL2を使った簡単な質問応答システムを作ってみましょう。言語は英語だけです。日本語に...
HARD

HARD2020:ロボット聴覚のつくり方(第4回最終)

HARDサマーワークショップ「ロボット聴覚のつくり方(最終回)」に関するページです。今まで3回実施してきました。4回目の最終回はロボットの聴覚の作り方です。音声認識と音声合成について学び体験します。音...
lecture

HARD2020:軽量ROSパッケージpicottsを使った音声合成

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。オンライン、オフラインの色々な音声合成エンジンをサポートしているArnaud Rameyさんが開発...
lecture

HARD2020:Web Speech APIを使った音声認識 (WSL2)

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。 今回はSpeech APIを使ったROSの音声認識パッケージrwt_speech_recogni...
lecture

WSL2:PCから音を出す方法

この記事ではWSL2のUbunutuで音を出す方法を説明する。WSL2では現状、PCのサウンドデバイスを直接扱えない。/devにサウンドデバイスが認識されていない。そのためWSL2のUbuntuだけで...
lecture

PD実践:LEGO EV3RTシミュレータ「FutureKreate×箱庭」の設定

PD実践の授業で使うレゴEV3シミュレータ「FutureKreate×箱庭」の設定を説明する。箱庭とUnityを使う場合は参考サイトを参照されたい。 参考サイト TOPPERS/箱庭 単体ロボット向け...
lecture

PD実践:LEGO EV3RTシミュレータ「FutureKreate×箱庭」のインストール(作成中)

このページは作成中なので作業しないでください。 2020年度後学期KITロボティクス学科のPD実践用のページです。今年度は新型コロナの影響で今まで実施したようなLEGOマインドストームEV3実機を使っ...
misc

F@HチームKanazawaが4万ワークユニット達成!

Folding@homeチームKanazawaが4万ワークユニット、20億点を達成しました。順位も国内9位、世界299位にまでなりました。これも、メンバー皆様もおかげです。ありがとうございます。引き続...
lecture

HARD2020:ロボット視覚の作り方(Cameraと OpenCV)

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。今回はcv_bridgeを使い、ROSでコンピュータビジョンライブラリOpenCVを使いカメラから...
lecture

HARD2020:ロボット視覚の作り方(LIDAR)

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。今回はLIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)の情報を...
HARD

HARD2020:ロボット視覚のつくり方(第3回)

HARDサマーワークショップ「第3回ロボット視覚のつくり方」に関するページです。今回はロボットのLIDAR(レーザ式測域センサ)やカメラからのデータ取得方法とその処理について学び体験します。ハンズオン...
lecture

HARD2020:プロジェクト1

HARDサマーワークショップ第2回目で学んだことをベースにして次のプロジェクトを実施しよう。プロジェクトの達成に必要な知識はネットや書籍などで獲得してください。なお、ROSはいろいろなパッケージがあり...
lecture

HARD2020:ルンバをPythonでナビゲーションさせる

この記事はHARD2020(Home AI Robot Development)ワークショップ用です。今回はActionLibを使いナビゲーションのPythonプログラムを作りましょう。このナビゲーシ...
スポンサーリンク